グルメ宅配便も3年目。
これまで1月のグルメ宅配便はフグだったけど、今年は1月から牛肉。
届いたのは「近江牛」。
近江牛⇒
モモスライス・・・300g & 肩ローススライス・・・300g
合計600g。
感想:昨年まではどの牛肉も700gだったような気がするんだけど.....。
ここにも物価高の影響が出てるのかしら?
ちょっと寂しいなぁ~。
グルメ宅配便も3年目。
これまで1月のグルメ宅配便はフグだったけど、今年は1月から牛肉。
届いたのは「近江牛」。
近江牛⇒
モモスライス・・・300g & 肩ローススライス・・・300g
合計600g。
感想:昨年まではどの牛肉も700gだったような気がするんだけど.....。
ここにも物価高の影響が出てるのかしら?
ちょっと寂しいなぁ~。
新年4日目は、おせちの処分を行う。
今年は息子①&Jrが2~4日で山の家へ行くというので、持って行けるようにおせちも多めに作った。
お嫁ちゃんは3日間の有給休暇(主婦から解放)を取ったらしい。
1日に帰る時に、おせちの補充用をほぼ全て持ち帰った。(山の家用とお嫁ちゃん用)
残った? 残してもらったのは、八幡巻や筑前煮や酢の物などの1人前。
恒例のおせちの処理は、今年は食品不足で3日に繰り上げ。
筑前煮&かまぼこ&昆布巻きの天ぷら
今年は昆布巻きも1個しか残してもらえなかったわ。
筑前煮を使ったちらし寿司
いくらもこれだけしか残してもらえなかった。
<おまけ>
2025年の初Nonちゃん
元日にJr②が写した中の1枚。
私が写そうとすると目をそらすのに、Jr②には「何するの!」って顔で見てる。
感想:昔はおせち料理が残り過ぎて、目先を変えての処理だったのに....。
今じゃわざわざ残してもらわないと残らないようになってる。
目先を変えた味変が気に入って、今じゃ恒例になってるのに.....。
来年から補充用の量を増やすしかないのかも。
元日は息子①家族が来てのお雑煮
お雑煮は、定番の末広がり8品入り
8品は、白菜・人参・大根・赤かまぼこ・白かまぼこ・丸餅・いくら・三つ葉
今年の箸休めは、 栗の甘露煮&柚子大根
2日目は、 お餅だけ餡入りに変えて。
お出汁は定番と同じすまし汁。
餡入り餅は、暮れにARさんからお雑煮用にとプレゼントしてくれた。 プレゼントの餡入り餅
昨年は自分で餡入り餅をみつけて、「餡入りのお雑煮が食べれた」と喜んでいたのを覚えててくれたみたい。
<おまけ>
昨日は、朝からブログにアクセスできなくて......。
何がどうなってるのかもわからず、四苦八苦。
午後になって何とか繋がったものの、その後も写真が取り入れれなくて....。
「もうブログ止めてもいいんじゃない」って言われてるのかもって思ったわ。
夕方に何とか復活したから良かったけど、意に反してブログを卒業(退会)するところだった。
感想:餡入りのお雑煮って聞くと???でしょうね。
香川の実家では餡入りと餡いらずのお雑煮を食べるんですよ。
私にとっては懐かしいお雑煮。
今年も食べれるとは思っていなかったので、ラッキー♪
昨年暮れ(12月29日)に冷蔵庫が壊れて.....。
30日は買い出し日なので、お正月用はいつもより少なめに買い、無駄な買い物は一切なし。
31日は冷蔵庫が届くまで落ち着かず、おせちを作り出したのは冷蔵庫が届いての夕方から。
なんとか無事に作り終えた。
<1の重>
左上から、香川のしょうゆ豆・いくらの醤油漬け・なまこ酢
左下からは、柿入り紅白なます・昆布巻き・伊達巻き・紅白かまぼこ
<2の重>
左から時計回りに、牛肉の八幡巻・サーモンマリネ・チャーシュー・鮎の甘露煮・数の子松前漬け
<3の重>
鶏肉・こんにゃく・椎茸・ごぼう・蓮根・筍・人参・絹さやの8品入りの筑前煮
末広がりの8品筑前煮は、沖縄の風習を真似ての我が家の定番に定着。
ほぼ完食。
補充用のおせちは、2~4日で山の家へ行くって言うので、一人分を残して持ち帰らせた。
<おまけ>
息子①家族と一緒におせちをいただく
おせち+焼きズワイガニ+お鮨。
今年は昨年の反省を生かして、ズワイガニ&藍屋のお鮨に変更。
食後のデザートは息子①が買って来た コージーコーナーのミニケーキ。
Nonちゃんは途中参加で、 Jr②からちゅ~る。
感想:藍屋のお鮨に変えて正解だった。
残すことなく食べたのって初めてかもよ。
補充用もほぼ無くなったし、今年は無駄のないおせちだったなぁ~。
年末になると朝日新聞さんの「年越し海鮮福袋8点」をお取り寄せ。
すっかり定着した8点が、今年も届いた。
「年越し海鮮福袋8点」⇒
本タラバガニ(脚)・いかのお造り・たこのやわらか煮・数の子松前漬け
味付数の子・天然甘えび・いくらの醬油漬け・天然ほたて貝柱
昨年は、タラバガニではなくてズワイガニにして失敗(カニが小さい)したので、今年はタラバガニに戻した。
これでお正月を無事に迎えられる。
感想:これまでは銀行引き落としだったのに、今年は代金引換。
面倒くさいことになってた。
銀行引き落としの方が簡単でいいと思うんやけどなぁ~。
暮れになると、一年の感謝を込めて友達におうどんを手渡す。
友達からも食品をいただくという、物々交換が行われる。
恒例の食品は、
上の5品は毎年同じ物をいただけるので、待ってる。
その他、
いろんな物をいただいた。
感想:恒例になってる品は、「これで新年が迎えられる」がお礼の言葉になってる。
お互いに変えないからね。
その他は、サプライズだからありがたくいただいてるわ。
年に一度の物々交換も全て終了。
去年の12月のグルメ宅配便は海鮮の詰合せ(ズワイガニ爪・鮭・数の子・ホタテ)だった。
別口で、毎年年末には海鮮詰合せを北海道からお取り寄せしているのでかぶってた。
また今年も同じならスキップ(キャンセル)しようと思っていたら、今年はカニのみ。
2024年・12月⇒ 生ズワイガニ2パック
半むき身になっていて、ハーフポーション500g✖2パック
感想:ハーフだからお一人様にはちょうど良い量。
おまけに生だしぃ~。
お刺身で食べても良いし、しゃぶしゃぶで食べても良いし、最後はお鍋にして楽しめる♪
今年も義姉からお歳暮が届いた。
私からは毎年おうどんで、義姉からは毎年京粕漬。
有難い♡ありがたい、大好きな京粕漬
今年は、銀鮭・みなみかごかます・銀ひらす・かれい・ぎんだら・まだら・ぎんだらの6種類。
一人だから種類が多い方がいろいろ味わえていい。
有難いですぅ~。
感想:個包装だからそのまま冷凍。
食べる楽しみ♪に加え、選ぶ楽しみ♪まであって嬉しい♪
今年も高校時代の友人からお歳暮が届いた。
私からはお歳暮をしないのでもらいっぱなしなんだけど.....。
昨年は千枚漬けが届いて、賞味期限は短いし一人暮らしには枚数が多いので、どうしたもんかと悩んだ。
冷凍できたらいいなぁ~ってことで、実験で冷凍してみたらOKだった。
今年も同じ千枚漬けが届いた。
小分けにして冷凍。
なので、今年は困ったぁ~ではなく、ありがとぉ~だわ。
感想:保存方法がわかったから、困ることもなくなったわ。
千枚漬けは好きだからありがたい。
KMちゃん(大阪在住)から荷物が届いた。
開けてみると北海道産の海鮮の燻製が、
ほたて燻油漬・鮭とばの塩味と味付・ほたて貝柱チップなど。
手前の小さいの袋は、ペットの鮭トバ....ってことは、Nonちゃんへのお歳暮(@@)
ひやぁ~、Nonちゃん初めてのお歳暮ですよ。
感想:KMちゃんからお歳暮をもらう? なんか変。
もらっていいものか迷ってしますけど、遠慮なくいただくわね。
思いがけない贈り物にめっちゃ気分がハイテンションになったわよ♪