あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

月末総括 2013.9

2013-09-30 21:35:52 | テーマもの
明日から 10 月です。だいぶ涼しくなりましたね。…まだ微妙?
月末にはこれをやっているので惰性的に今月を振り返ります。

-----

飲食ネタが大幅に増えたような気がしますね (読み返しつつ)。
最近の食欲とか踏まえると無理からぬところではあるのですが。
…はい、発病前の腹ぺこ属性キャラに戻りつつありますw。

一時期「揚げ物で具合悪化」「コーヒーで具合悪化」とか
それはそれで困ったことになっていましたが、このへんは無事解消。
体重もリバウンドとまでいかないまでも若干増加ぎみでして
多少は抑えなさい (体重的理由と予算的理由で) という感じかな?

数日前にちょろっと書いたバイト解禁ネタの関係はまだ諸々準備中。
押し入れから仕事っぽい服を引っ張り出してクリーニングに出したり
今どんなお仕事あるのか調べてみたり、ですが具体的な動きはまだですね。
家事関係との折り合いで週 2 程度になるかなとは思ってますが。

-----

なお 10/20 の情報処理技術者試験、出願しておりほぼ手つかずであり
そろそろ焦らないといくらなんでも間に合わない感じでもあります(汗)。
あれこれそれが同時にならないように順番考える必要もありますね…。

おりがみ

2013-09-29 22:39:02 | たべものご飯
まわしもの系w

-----

グランフロントにて「スタバ新製品」のお試し会をやっていました。
「スターバックス オリガミ」という、都度ドリップするタイプのコーヒー豆。
ドリップオンコーヒー、とか呼ばれているものに近いのでしょう。

6 袋で 700 円、他社製品と比べてお高いのはスタバにはよくあること。
その分おいしさ、品質勝負なのがスタバなのでそれは構わないのです。
豆は店頭品と同じ (3 種類用意したらしい)、ペーパーも何か工夫あり?

お試し会では「実際に淹れてみようコーナー」がありまして淹れました。
「少し淹れて蒸らす」「基本ゆっくり」は通常のドリップコーヒーと同じ、
「のの字にする必要はない」そうでペーパー側に工夫がされているとか。

-----

飲んでみた感じでは「ペーパードリップにしては濃密」な気がしました。
お土産に 1 袋もらってきたのでまたそのうち。アイスも多少工夫すれば可らしい?

全国的にはあさって発売、基本的にはスタバ店舗にて、とのこと。

嵐山すっかり元通り

2013-09-28 22:47:44 | お出かけ
です。実際に行ってきて確認しました。

まだ復旧してないのは保津川下り…だけ…じゃないかな。トロッコ復旧済み。
界隈のお店も閉まっているところは見かけませんでした。元気に営業中。

渡月橋に引っかかった流木もあらかた取り除かれているので、
「もともとこんな風景」でも通るんじゃないかな、という印象です。
ちまっとした木くずが残ってはいますが、気になるものではないですね。
川岸の公園もほぼ復旧済み、公衆トイレだけ修理待ちとか書いてあったかな?

一方、車の流量や人出は過ごしやすいこの時期にしては少し控えめです。
…元が多すぎるだけで、むしろ今の嵐山は週末訪れるには絶好のチャンス。
特に近隣の皆様は「紅葉期の嵐山のオソロシサ」をご存知かと思います、
ふらりと出かけるなら本当にお薦めできます今すごく楽。

もちろん遠方からのお越しもお待ちしておりますよ。

-----

ところで嵐山の街で見かけた「抹茶エスプレッソ」とは (飲まなかった)。
高圧抽出の緑茶?お茶とコーヒーを混ぜた?いまんとこ真実不明。

おしごと探しの許可が出ました

2013-09-27 23:00:53 | こころの健康
Dr「慣れ目的も含めてさらっとバイト探して行ってきたら?」

という話。フルタイム検討前にちょっと働いてみれ、という趣旨で。
その後どうするかはバイト的なものの経過次第ですね。

まぁ「仕事可能」という判断には変わりないので色々動く模様。
手続き的にも雇用保険がどうのとか色々ありますね…手当もあるんだっけ?
そして職種的にどんなの狙うかあまりはっきり決めていなくて、
……はてどんなお仕事あるのかな、と、その段階からですが、はじめます。

-----

「こんなお仕事向いてそう」「この仕事やらない?」などなど、
プライベートな連絡手段にて諸々のお声がけもお待ちしております。
こちらからのご相談機会も増えるかと思いますが。よろしくです。

本店厨

2013-09-26 23:50:49 | たべものご飯
大規模なチェーン店にも発祥のお店はどこかにあるはずで。
…そういう「本店・一号店」を集めた書籍とかサイトとかあるんですよね。

大阪府内から行きやすく、実際に行ってみたお店をいくつか。

-----

[ミスタードーナツ] - 箕面

阪急箕面駅近くにある「箕面ショップ」が一号店。店舗ナンバーも 0001。
ダイエーの敷地に建ったのが始まりだそうで、今はダイエーはなく…、
同じ場所に建ったマンションの 1 階に鎮座しております。

[餃子の王将] - 四条大宮

阪急大宮駅、に降り立つのが近いでしょうか。特急はとまらない。
妙に縦に長い。3 階建て。ただし各フロアはかなり狭い。
上の方ほどテーブルあたりの席数が増えて宴会場ちっくになるらしい。

[天下一品] - 北白川

こちら京都市内 (四条大宮もだけど)。主にバスで向かうべき場所。
「上終町京都造形芸大前」というバス停が比較的近くて便利です。
このバス停、市営バスの均一区間端っこという立地になっていて
距離の割に得した感じが味わえますよ…w。「5 系統」が便利。

-----

……はい、味への言及をしませんでした。何を書きますか。

個人的には「事故率が極端に低い」という印象があります。共通で。
どの一号店も各チェーン内で標準的な味を提供しており、
「一号店だけ別格」というのは意外とない…んですよね。
著名な「一号店別格」は築地の吉野家とか、なくはないんですが。
そのかわり、ものすごい安定感を発揮しているお店が多い気がします。

このほか、関西にある一号店…未訪ですが…回転寿司が多いらしい。
布施、とか、なかもず、とか、実は微妙に遠いのですが。