あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

ウォークマン次期モデル

2013-09-25 23:07:09 | デジタルな生活
2 日連続のデジネタ。ネタがない訳じゃ……不足気味ではあるw。
で、ウォークマンの新モデルがどかっと発表になったそうで。

-----

[Android 系] - CD 超え音質の音源に対応したとか

ZX1 - パーツから何から吟味しまくり もちろん最高価

F88x - Android 系標準モデル 定額配信を使うならこの辺を

-----

[スタンダード] - 基本的に取り込んだモノを再生する機械

S78x - 今回から可逆圧縮に対応 電池持ちはこれが最長

E083 - いわゆる普及モデル 小容量だけど音質はそこそこ確保

-----

[特殊モデル] - ある意味ソニーらしいモノたち

WH303 - ウォークマンを内蔵したヘッドホン的物体 外部入力あり

W274S - プール用 防水機能付き超コンパクトだが塩水には非対応

M505 - ウォークマンを内蔵した Bluetooth レシーバー的物体

-----

個人的に「ノイズキャンセル機能」を日々べったり使うので、
ウォークマンの動向はものすごく気になるところです。
F シリーズと M シリーズが面白いかなぁ、とか、とか。

Music Unlimited に首つっこむなら、F シリーズで直接聴くか、
スマホ接続して M シリーズで聴くか、そんな感じでしょう。
M シリーズはもしかすると Bluetooth レシーバーとしては
ぶっちぎり最強ガジェットになるかもしれない、とかね。

…まぁお安くはないですが (M505 で 2 万円弱との予想)。

Surface 次期モデル

2013-09-24 23:55:17 | デジタルな生活
…だそうですね。国内発表まだですが。

Surface RT → Surface 2
Surface Pro → Surface Pro 2

という対応だそうで、無印 Surface 2 は RT 系列。

全体的にマシンパワーと電池持ちが良くなるとか、
特に Pro 2 が Ivy Bridge → Haswell という変更が入るので
普通に使う時の電池持ちは劇的に良くなると期待されますね…。

…まぁ国内発表はまだですが。期待してよさそうですよ。

JR 北海道のアレ

2013-09-23 20:43:08 | その他いろいろ
東京から帰ってきたので色々眺めておりますが。JR 北海道の件。
「おいこら」としか言いようがない事態になりつつありますね…。

レールの幅が基準値からずれていたのに放置 (100 ヶ所弱) とか

7 月のエンジン発火事件はその後どうにもなっていないとか

それは鉄道会社としてどうか…というひどい状況。ATS 破壊事件もあったか。
福知山線列車事故前の JR 西日本もアレな状況になってましたが、
「まともにメンテする体制になってない」というのは…もうね。
西日本の時とは方向性が若干違うものの安全軽視感がひどいです。

JR 東日本から技術者を招いて指導してもらう的な話があるそうですが、
……まぁ、ここまでぐだぐだ化している以上、外から立て直した方が話が早そう。
(3 年後くらいに東京~新函館の新幹線とか走るし東日本も放置はできない?)

さてどうなることやら。しばらくは怖くて乗れないなぁ、という気がします。
鉄ヲタのわたしが言うのですから。もう。まだ何か隠してるかもしれないし。

若干びびってましたが

2013-09-22 21:55:14 | お出かけ
東京にてそこそこまともに寝ており活動も普通に行えており。
「ちゃんと寝られなくてぐったり」という事態を多少恐れていましたが
この様子だと泊まりの外出でもよほど無茶しなければ大丈夫ですね。

今回の東京滞在、主目的は東京ゲームショウ…だったのですが
PS4 + XOne の合わせ技で恐ろしい人出になっており試遊はとても無理。
あちらこちら眺めつつ、ちょこちょこステージ見つつ、その程度になりました。

かわりに八重洲のグランルーフ (南北通路とでもいうのか) とか、
万世橋の N3331 という鉄道めいたカフェとかぶらついておりました。
あんなに工事箇所の少ない東京駅は初めて見た、とかひどい言いようをw。

明日はあっさり大阪に帰ります。平日大阪から離れられなくなったからね…。
と言いつつ良い感じに羽を伸ばせたかな、とは思ってます。気分転換重要。

とか。

昨日の「無線 LAN の混雑事情」を解説

2013-09-21 23:04:06 | デジタルな生活
まぁ、「青い方がずっと快適ですよ」という話なんですけどね。
青ってなあに?という方は昨日の日記に貼った画像をご覧ください。

「青色マーク」と「黄色マーク」、信号の強さ自体はあまり変わりません。
青色は 8ch 幅、黄色は 4ch 幅という違いはありますが、黄色を 8ch 化することも
設定によって可能なので、そこは顕著な差にはなりません。

大きな違いは「近所にある似たような帯域を使う電波があるか」という点。
青色マーク付近は見ての通りスカスカ。黄色マークは 3 つ 4 つ重なってますね。

重なっている→同じ周波数の電波を使う無線 LAN 機器が近所にいる→効率が落ちる、
簡単にいえばそんな話です。そう見ると黄色マークがいる 2.4GHz 帯はひどい状態。
実際には「13ch を使う」という設定はよろしくない (つながらない機器がある) ので
昨日の画像を踏まえると………、9~11ch あたりに逃げるしかないでしょうか。
実際にはほとんどの機器が使用する周波数を自分で決める機能を持っていまして、
この状態で黄色マークの機器で自動設定機能をオンにしたところ「9ch」を選びました。

一方の青色マーク側はどこに置いても重なりそうにない余裕っぷりです。
実際には「5.2GHz」>「5.3GHz」>「5.6GHz」の順に対応機器が減っていくので、
「5.2GHz」に余裕があるならそこに置いておくのがよい、という気もします。
(ただし屋外で使えるのは「5.6GHz」だけという制約はありますが)

最近たまにネタになる「802.11ac」という規格では現状最大で「16ch 幅」を食います。
2.4GHz 帯にそんな広さはありませんし…、で 11ac は 5GHz 帯専用の規格に。
もちろん、「混雑しすぎて最先端規格を入れてもあまり意味がない」という理由も大きく。

→「5GHz 帯が使える機器はなるべく 5GHz 帯でつなぐ」のを強くおすすめします。

実際には「5GHz 帯しか使えない機器」というのはほとんど存在しないため、
「主に 5GHz、予備で 2.4GHz」という設定をしておくのが良いでしょう。
壁が挟まったりした時に 5GHz 帯の電波は弱くなりやすいというのは確かにあるので、
5GHz 帯の電波が届かない場所に行ったら 2.4GHz 帯に切り替える、だいたいそういう感じ。

-----

という話を都内某所の宿屋で書いているわけですが。明日はどこかへ遊びに行くらしいよ。