goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

練馬区谷原5丁目/本日地盤調査を行いました

2011年08月23日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

これまでのお住まいの解体が終わり更地の状態です。

今日は、午後から暑くなりましたが

御客様にも立ち合っていただき、スウェーデン式サウンディング調査を行いました。

地鎮祭を28日(日)の午前中に行う予定です。

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建 

玄関ひとつ、LDK、浴室、洗濯機スペース別の2世帯住宅

1階~3階までぬける吹き抜け屋根なり天井やロフト付

シューズクローゼット、スタデイルームある住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 5.445kw設置

土地61.02坪・延床47.67坪

 

posted by  y.nose

 


練馬区桜台4丁目/本日、基礎立ち上がり部コンクリート打ちこみ

2011年08月12日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

基礎工事がだいぶ進みました。

写真は、耐圧盤の側面の型枠をはずし、

立ち上がり基礎の型枠を組むための墨だしをしているところです。





立ち上がり基礎の型枠組み建て完了です。

アンカーボルトとホールダウン金物用のボルトです。



ここからは本日の様子ですが、今朝コンクリート打ちこみを致しました。

打ちこまれたフレッシュコンクリートを手際よく均さないと暑いので固まってしまいます。

打ちこまれたらしばらく養生期間をおき、型枠をはずし 基礎の完成です。

今後は、土台敷き、外部先行足場の設置、上棟と進んで参ります。

上棟は9月3日を予定しております。










高断熱・高気密 FP工法 2階建 

屋根なり天井の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪




posted by  y.nose
photographed by   t.arai


練馬区谷原5丁目/Y様邸、新たにお住まいのお建替え工事がはじまります

2011年08月11日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

お建て替え工事が始まります。

写真は解体工事の様子です。8月8日から始まりました。

太陽光発電設置の2階建2世帯住宅です。

こちらは8月8日の様子。

こちらは本日の様子です。

解体は、24日頃には終わる予定で

8月28日(日)には朝から地鎮祭を行う予定です。

基礎工事が始まりましたら、ホームページのトップページへ地図等アップさせていただきます。

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建 

玄関ひとつ、LDK、浴室、洗濯機スペース別の2世帯住宅

1階~3階までぬける吹き抜け屋根なり天井やロフト付

シューズクローゼット、スタデイルームある住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 5.445kw設置

土地61.02坪・延床47.67坪

 

posted by  y.nose


練馬区春日町3丁目/基礎工事着工しました!昨日遣り方完了!

2011年08月09日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

月曜日、建物の位置だし(遣り方)にかかりました。

先週、長期優良住宅普及促進事業(木のいえ整備事業)補助金の事前申請等がとおりまして

決定通知書が事務所に届きましたので着工いたしました。

 

 

遣り方のときは、基礎工事の職人と大工とが一緒に作業を行います。

しゃがんでいるのは基礎工事の職人、矢野目です。

 

遣り方杭に墨出しをしている大工の栗林です。

ところどころくぼんでいるところ、先日行った杭状地盤改良の後がみられます。

民間確認申請機関より、建築確認申請許可がおり

ハウスプラスの長期優良住宅技術審査をとおり

長期優良住宅認定を区役所よりうけられ

木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業補助金)実施支援室より補助金交付決定通知書を取得できて

はじめて基礎工事(根切り)にかかれるようになります。

上記の各申請工程が少しでも遅れると現場着工が遅れてしまい

ご契約時にお約束した完成に間に合わなくなります。

また補助金申請は、申請したらそれで終わりでなく

指定の期日までに最終報告書も出さなければならないので、

工期が遅れると補助金を手にできないということも考えられますから、

少しの遅れも許されません。

事務所内では、何とかお約束の着工日までにすべての許可を得ようと

皆、必死に段取りしております。

 

 


高断熱・高気密 FP工法 2階建 旗竿状敷地

2階3室にすべてロフト付

シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.282kw設置

土地29.05坪・延床25.84坪



posted by  y.nose

 


練馬区桜台4丁目/基礎耐圧盤鉄筋配筋工事完了しました

2011年08月05日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

最近では、ベタ基礎の下側に地中梁を組むことが大変多いです。

深くなっているところはその部分です。

耐圧盤全体のたわみなどを防止するために配置します。

 

左側の女性は、現場で紅一点のすみちゃんです。頑張っておりますよ~。

最近では影でだんな様の悪口を言っている奥様が多い中、

すみちゃんは基礎の職人でいるご主人を手伝って

真夏でも真っ黒になって一緒に働いております。家族のきずなと愛を感じますね~~。

 御天気がはっきりしない日が続きますが

炎天下ではないので職人も仕事が少し楽です。




鉄筋配筋完了の様子です。

明日は10時から住宅瑕疵担保履行法に基づくすまい保険の

第1回目検査 鉄筋配筋検査を受けます。

ハウスプラスの検査員によるものです。






高断熱・高気密 FP工法 2階建 

屋根なり天井の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪



posted by  y.nose
photographed by   t.arai


練馬区春日町3丁目/杭状地盤補強工事を致しました

2011年08月04日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

こちらのT様邸では、地盤調査の結果が思わしくなかったので

基礎工事に入る前に地盤改良をいたしております。本日の様子です。

 

写真は、杭打ちの位置を地面におとしているところです。

建物がのるところ32ケ所に鋼管杭を打ち込みします。

鋼管杭の先には、スクリューがついてついています。

このスクリューはこのまま地中に残します。

杭先端に取り付けられた翼部は、直径が鋼管軸径の2.5~3.0倍であるため、

大きな先端支持力を得ることができます。

杭打ちをしているところです。

杭の直径は89.1mmです。 長さは5mです。

T様の場合、地表面から4.5mまで地盤が粘土層でやわらかいので

5mの杭を使用し、礫質層まで到達するように打ちこみ致します。

杭打ちが完了したところです。

posted by  y.nose


練馬区桜台4丁目/ご新築工事が始まりました。

2011年07月29日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

本日は遣り方(建物の位置出し)を行いました。

これから本格的に基礎工事に入って参ります。

 

鳶の矢野目がレベル出し(水平の確認)をしております。

大工が墨付けをしております。

遣り方完了です。








高断熱・高気密 FP工法 2階建 

屋根なり天井の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪




posted by  y.nose
photographed by   t.arai


練馬区春日町3丁目/T様邸も着工します!水道本管取出し中です。

2011年07月26日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

新たに工事が始まります。

ご建築地は、豊島園の北側、春日小学校の東に位置しております。

写真は、昨日撮影のものですが、水道本管取り出し工事の様子です。

posted by  y.nose


練馬区桜台4丁目/新たに工事が始まります。O様邸水道本管取出し中です!

2011年07月26日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

新たに工事が始まります。

開進第二小の南東、桜台自治会館のすぐそばです。

写真は、昨日撮影のものですが、水道本管取り出し工事の様子です。

 

お建て替えの場合は、水道はこれまでも使用していたわけなので

水道本管取り出しは行いませんが

敷地を新たに購入されたり、ご両親の敷地の一部に家を建築したりする場合は

道路に埋設されている水道本管から自分の敷地内まで水道管を分岐し引いてこなければなりません。

引いてきたらその入り口に水道メーターを取付致します。

 

こちらのお住まいでは、道路掘削距離も長く、費用もかかります。




お住まいの新築工事が、このお住まいも含めて8月には3軒始まります。

長期優良住宅普及促進事業の補助金を受ける前提でのご着工ですので

来年の1月31日までに工事が完了し、完了報告を出さねばならないお客様のお住まいです。


<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。

posted by  y.nose

O


東京都/太陽光発電補助金事業 復活しました!本日より受付開始!

2011年06月21日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

東京都住宅用創エネルギー機器等導入促進事業 ホームページ↓↓

http://www.tokyo-co2down.jp/sou-energy/

 

財団法人 東京都環境整備公社
東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)

posted by  y.nose

 


板橋区高島平5丁目/基礎工事ほぼ完了です。

2011年06月11日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 住宅瑕疵担保履行法に基づく、すまい保険の第1回目検査、

べた基礎耐圧盤の配筋検査を6月4日に受けました。

検査に合格した翌日、6月4日に耐圧盤にコンクリート打ちこみをしている様子です。

6月6日、耐圧盤コンクリートが固まり、耐圧盤の型枠をはずし、立ち上がりの鉄筋にアンカーボルト等をセットしている様子です。

立ち上がり基礎にコンクリートを打つため、型枠を組み建てて

コンクリート打ちこみをしている様子。6月9日に行いました。

ホースの先からコンクリートがでて打ち込まれます。

6月9日、コンクリート打ちこみの後、レベラ―で天端ならしをしているところです。

6月10日撮影、コンクリート打ち込み完了です。養生期間をおきます。

この後は、型枠をはずし、基礎が完成。

木造骨組みの立ち上がり、上棟は6月20日(月)の予定です。




現場は 高島第三小、白鳩保育園のそばです。

現場へのご案内地図はこちらです。↓↓↓

高断熱・高気密 FP工法 2階建  完全分離型2世帯住宅 

屋根なり天井、ロフト付のお住まい

耐震等級3

太陽光発電設置 3.127 kw設置

土地70.05坪・延床68.54坪

*住まいの性能をさらに高めるトリプルガラス入り樹脂サッシを大きな窓に使用しています。


posted by  y.nose
photographed by  t.arai

 


板橋区高島平5丁目/ベタ基礎耐圧盤、鉄筋配筋検査を受けました。

2011年06月04日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

住宅瑕疵担保履行法に基づく、すまい保険の第1回目検査、

べた基礎耐圧盤の配筋検査を昨日受けました。

写真を撮っている検査員。

特に問題はなかったですが、

こちらのM様邸では、地盤改良を行いましたので

「地盤改良の報告書を次回の時でよいので提出して下さい。」と言われました。

すまい保険の第2回目検査は、このあと しばらくして上棟(6月20日ごろ予定)後、

構造金物を取付し、防水関係の工事が終了したころに また受けます。

2世帯住宅なので基礎も大きいです。コンクリートの流し込みは今日行っております。

鉄筋の配筋状況はコンクリートの打ち込みをしてしまうと解らなくなってしまうところなので

御客様にも是非ご確認いただきたい大変重要な部分です。

御客様には昨日 朝 御出勤前に社長の野瀬が御説明させていただきました。

 

 

高島第三小、白鳩保育園のそばです。

現場へのご案内地図はこちらです。↓↓↓

 高断熱・高気密 FP工法 2階建  完全分離型2世帯住宅 

屋根なり天井、ロフト付のお住まい

 耐震等級3

太陽光発電設置 3.127 kw設置

土地70.05坪・延床68.54坪

*住まいの性能をさらに高めるトリプルガラス入り樹脂サッシを大きな窓に使用しています。

 

posted by  y.nose
photographed by  t.arai / m.nishikiori


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。