goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

豊島区長崎2丁目/地鎮祭を行いました

2011年10月23日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 今日は、朝からM様邸の地鎮祭。近くの長崎神社の神主様にいらしていただきました。

長崎神社の神主様には、お宮参りのときなどにもお世話になったそうです。

日曜日はお天気が心配でしたのでテントも用意しておりましたが

使わずにすみました。良かったです・・。

地鎮祭の後には、建物の簡易位置だし、地縄張りを行いました。

左から、鳶の頭・矢野目、現場監督の荒井、大工の栗林です。

ちょっと待っていてもらっている間に、お子さん達はシャボン玉遊び。

「こんにちわ~」とママやパパより先にいつも元気に事務所の扉を開けてくれる

とても良い子のTくんとHちゃんです。

私も打ち合わせのときに元気をもらっています。

Tくんは、事務所でいつも【へんち~ん(変身)】してくれます。

子供のいない私は、TくんやHちゃんに会うと、家族っていいな~と思います。

posted by  y.nose


板橋区赤塚4丁目/工事がはじまりました

2011年10月20日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

赤塚の氷川神社の北側に位置するところ、N様邸で工事が始まりました。

2階建てロフトのあるお住まいです。

 

17日(月)はスウェーデン式サウンディング調査を行いました。

比較的 高台なところにある敷地なので地盤調査もよい結果をえることができました。

地盤改良の必要がない場合は、すぐ基礎工事へ進みます。

昨日は建物の位置出し、遣り方を行いました。

建物の位置出し完了です。







 

陽あたり抜群リビングとウッドデッキのある
大きなロフト付2階建の住まい

高断熱・高気密 FP工法 2階建

耐震等級3

太陽光発電設置 2.669kw設置

土地 26.20坪・延床24.54坪

posted by  y.nose


練馬区谷原5丁目/上棟しました!FP屋根遮断パネル取付しました。

2011年10月01日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 9月27日(火)に上棟致しました。

写真は上棟後にすぐ現場に搬入される屋根の断熱材です。

FP工法の屋根遮断パネルです。

 

●FP工法についての詳細は、FPグループホームページもどうぞご覧下さい。↓↓

http://www.fp-group.gr.jp/fptanken/

 

455mmピッチで取付した垂木の間に遮断パネルを落とし込みします。

シルバーパットと呼んでおりますが、アルミの通気層側を外部面にむけます。

断熱パネルの構成は、硬質ウレタンが105mmで通気層が35mm、合計で140mmの厚みとなっております。

垂木のせいもそれにあわせて140mmの高さです。

垂木に落とし込みした様子です。通気層35mmをご確認下さい。

シルバーパットの両側のつばを垂木にとめますと通気層がひらくようになっております。

通気層を空気が流れるので屋根に暑い熱がこもることもなく、

ロフトや小屋裏もお部屋として使っていただくことができるのです。

遮断パネルを建てこみしたあとに、屋根の下地となる野地板12mmを貼り付け致します。

垂木を455ピッチでいれていること、野地板も12mm厚を貼っておりますので

太陽光発電を取付しても全くもって問題がございません。

野地板取付完了しました。

この上に防水紙、いわゆるル―フィングというシートを貼ります。

 

こちらは、2階の様子です。

床の真ん中に穴のあいたところが階段になります。

まだ窓や壁がついていないので現場の床には、雨が吹き込んでも大丈夫なように

ビニールのシートを貼って作業しております。

 

 

 

 高断熱・高気密 FP工法 2階建 

玄関ひとつ、LDK、浴室、洗濯機スペース別の2世帯住宅

1階~3階までぬける吹き抜け屋根なり天井やロフト付

シューズクローゼット、スタデイルームある住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 5.445kw設置

土地61.02坪・延床47.67坪

 

posted by y.nose

 


練馬区谷原5丁目/ベタ基礎完成しました!型枠をはずしました。

2011年09月23日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

22日は、台風一過、秋晴れの気持ちよい午前中でした。

養生期間を終え、立ちあがり基礎の型枠をはずしました。

27日(火)が上棟予定です。

18年ぶりに関東に大型台風が直撃ということで、雨風ひどく 大変な水曜日でした。

列島縦断で各地で被害にあわれた方も多く驚きました。

外国の方は、

「地震は多いし、台風は通るし、津波もくるような あんなちっちゃい日本に何で住んでいるんだろう」と思われているかもしれません。

日本人が根気強いのは、自然災害に耐えてきたせいかもしれませんね。

 

夕方6時ごろ家で食事をしておりましたら先日上棟したばかりの桜台O様の奥様より

社長の野瀬の携帯電話に連絡が入り

「風で現場のシートがはずれて電線にからまりそうです。」とのこと。

急遽現場へかけつけました。

(しかし途中うっかり幹線道路に入ってしまいすごく混雑していて思うようにいきませんでした・・。)

社長の野瀬は、現場監督の荒井にも連絡しましたが、住まいが少し遠いので、

足場やシートのことには直接関係のないのですが

現場の近くに住んでいる鳶の矢野目に連絡しましたところ、

一番に現場に原付でかけつけてくれてくれ、事なきを得ました。

基礎工事の職人の頭、矢野目です。

皆に助けられて工事も進んでおります。

 

posted by y.nose


練馬区桜台4丁目/FPウレタン断熱パネルが入る外壁部構造金物部分

2011年09月17日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

建物外周部に入るFP工法ウレタン断熱パネル周辺の金物を撮影しているものです。

住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の構造金物検査が先日終わりましたので

現在 現場では金物部分を発泡ウレタンで覆う作業をしております。

また気密処理を行っている最中です。

 

 写真はホールダウンコーナー金物。土台と柱を留めています。

土台の上に角材を敷いてその上にFP工法のウレタン断熱パネルを置いておりますので

土台をきり欠いているわけでありませんのでお間違いのないように・・・。

 

 日本ヒルティ社製の現場発泡ウレタンボンベをつかって

 

こちらはシークホールダウン金物です。基礎と1階の柱を緊結しています。

 

 

上記の作業と 平行して気密テープによる気密処理もすすめております。




 

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建 

屋根なり天井(東京多摩産材杉板貼り)の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪



posted by y.nose

 

発泡ウレタンを吹付けします。


この冬にも復活?!住宅エコポイント 新築15万円に 被災地は30万円

2011年09月16日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

●新建ハウジングWEBニュース9月16日付↓↓

http://www.s-housing.jp/archives/17236

●朝日新聞 asahi.com 9月16日付↓↓

http://www.asahi.com/politics/update/0916/TKY201109160207.html

 

posted by y.nose


練馬区谷原5丁目/ベタ基礎 立上りコンクリート打設完了しました

2011年09月16日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 トラックアジテーター(ミキサー車)とポンプ車。

いわゆるミキサー車でコンクリート製造工場から運んできたフレッシュコンクリートを

ポンプ車に詰め替えて圧送します。

長い、ホースでコンクリートを送ります。

フレッシュコンクリートが打ち込まれたら 

型枠内の鉄筋間に速やかにまんべんなく行き渡らせるため

棒型振動機を使います。

 コンクリート打ちこみ完了しました。

しばらく養生期間をおきます。

 

 

 

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建 

玄関ひとつ、LDK、浴室、洗濯機スペース別の2世帯住宅

1階~3階までぬける吹き抜け屋根なり天井やロフト付

シューズクローゼット、スタデイルームある住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 5.445kw設置

土地61.02坪・延床47.67坪

 

 

posted by y.nose

 


練馬区谷原5丁目/ベタ基礎 耐圧盤鉄筋配筋完了しました

2011年09月11日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 先月28日に地鎮祭を行いました、谷原のY様邸。

ベタ基礎耐圧盤鉄器配筋まで工事が進みました。

本日 昼過ぎに建て主のY様のご説明させていただきました。

明日月曜日に、住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の第1回目検査を受けます。

耐圧盤の鉄筋は、弊社では上下2段のダブル配筋としております。

コンクリートを打ち込んでしまいますと、見えなくなってしまう部分ですから

現在 ご建築をご計画中の方で、お近くにお住まいの方は 是非現場へお越しいただきご覧下さい。

コンクリートの打ち込みは火曜日の予定です。

まだまだ蒸し暑いですが、いくらか日差しが和らいできたので職人達も仕事をするのに少し楽になったのではないでしょうか・・・。

 

 

 

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建 

玄関ひとつ、LDK、浴室、洗濯機スペース別の2世帯住宅

1階~3階までぬける吹き抜け屋根なり天井やロフト付

シューズクローゼット、スタデイルームある住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 5.445kw設置

土地61.02坪・延床47.67坪

 

posted by y.nose


練馬区桜台4丁目/夏の涼しさの秘密・FPの家、屋根遮断パネルを施工しました

2011年09月08日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

  こちらはまだ、垂木のみの様子。

455mmピッチに配置した垂木の間に

105mm厚のウレタンと35mmの通気層をもった断熱パネル<屋根遮断パネル>を落とし込み致します。

写真は、屋根遮断パネルを半分位建てこんだ様子です。

アルミ箔でできた通気層が外側になります。

アルミ箔が太陽の熱を反射します。

*詳しくは、FPの家/屋根遮断パネル↓↓↓

http://www.fpcorp.co.jp/fptanken/structure/roof.html

 室内側から見たところです。

屋根なり天井にして屋根裏空間をロフトやリビングの吹き抜け天井として利用する場合に

この屋根遮断パネルを使います。

 




高断熱・高気密 FP工法 2階建 

屋根なり天井の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪



posted by y.nose

 


練馬区桜台4丁目/土台敷き込み致しました

2011年09月01日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

西から台風がやってきていて とても心配なお天気ですが

今日はなんとか土台敷きができました。

写真は土台を敷く前に土台の下に敷きこむ基礎パッキンロングです。

JOTO 基礎パッキンロング↓↓

http://www.joto.com/kp_a/kanki.html

土台敷き込みほぼ完了です。

土台には、弊社は米ヒバを使用しております。

下側になる部分には、土台敷きの時に防蟻処理材を塗布します。

明日は、外部先行足場の設置予定です。3日(土)が上棟予定です。




高断熱・高気密 FP工法 2階建 

屋根なり天井の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪



posted by y.nose


練馬区桜台4丁目/ベタ基礎完成しました。9月3日上棟です!

2011年08月30日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

7月29日に工事がはじまり、先日ベタ基礎 完成致しました。

完成12月中旬予定です。

1日木曜日には土台敷き、2日金曜日には、外部先行足場の設置、

そして3日土曜日に上棟予定です。

台風が近づいているので少し心配です。







高断熱・高気密 FP工法 2階建 

東京多摩産材杉板貼り屋根なり天井の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

 

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪



posted by y.nose

 


練馬区春日町3丁目/立ち上がり基礎施工準備

2011年08月29日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

ベタ基礎耐圧盤のコンクリート打ちこみを先日済ませましたので

耐圧盤の型枠をはずし、立ち上がり基礎の型枠取付のための墨出しをしているところです。

本日で型枠の取付も終わり、コンクリート打ちこみは明日の予定です。

基礎が完成し、上棟予定は9月8日を予定しています。

雨や台風がこないか、少し心配です。

今日はまた夏の暑さぶりかえし・・・・。今年は残暑が厳しいとか・・。

敷地に樹木が植わっていない限り、基礎工事の時には、日射をさえぎるものがないので

職人は簡易テントを張って工事を行っています。






高断熱・高気密 FP工法 2階建 旗竿状敷地

2階3室にすべてロフト付

シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.282kw設置

土地29.05坪・延床25.84坪

 

posted by  y.nose


練馬区谷原5丁目/本日地鎮祭を行いました

2011年08月28日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

長期優良住宅普及促進、

木のいえ整備促進事業の補助金交付決定通知書も予定どおりにとどき、

いよいよY様邸 着工です。

今日は朝から地鎮祭を行いました。

神主様は谷原氷川神社の神主様です。

暑いのでテントを借りましたが、広げてみたら骨組みとテント地の大きさが ちっ、ちがっうっ!!

 敷地の前にある、Y様のおじ様のぶどう園には

みごとなぶどうがたくさん実っています。秋ですね。

 御親戚なのでそこから立派なひと房をいただいて、摘みたてのぶどうを御供えに。

神様も喜んでおられるでしょう・・。

工事が無事、最後まで滞りなくすすみますように。

高断熱・高気密 FP工法 2階建 

玄関ひとつ、LDK、浴室、洗濯機スペース別の2世帯住宅

1階~3階までぬける吹き抜け屋根なり天井やロフト付

シューズクローゼット、スタデイルームある住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 5.445kw設置

土地61.02坪・延床47.67坪

 

posted by  y.nose

 


練馬区春日町3丁目/住宅瑕疵担保履行法に基づくすまい保険、基礎配筋検査を受けました

2011年08月26日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

昨日は、午後からベタ基礎耐圧盤の鉄筋配筋検査を受けました。

住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の1回目検査です。

※住宅瑕疵担保履行法/すまい保険の詳細については↓↓

 

 

2回目は上棟後 構造骨組みが立ち上がり
金物等を取付した段階で受ける 構造、防水検査です。

こちらは2階建てですので
最後に建物完成時に建築確認申請機関による完了検査を受けます。




検査に合格いたしましたので

今日は今朝からコンクリート打ち込みをいたしました。







高断熱・高気密 FP工法 2階建 旗竿状敷地

2階3室にすべてロフト付

シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.282kw設置

土地29.05坪・延床25.84坪

 

posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。