goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

練馬区北町1丁目/基礎工事が始まりました!

2012年04月10日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 先日、鋼管杭の施工をいたしましたK様邸。

9日に 建物の位置だしを行いました。

遣り方完了です。

 

基礎工事は本日より本格的に始まりました。

根切り工事といって、土鋤取りしているところです。

先日 埋設した鋼管杭の頭が見えております。丸いふたのような部分です。

この上に基礎を作ってゆきます。

 すべての鋤取りが済んだあと 砕石敷きこみ、転圧完了。

防湿シート(ビニール)敷きこみ致しました。

ここまでで本日の工事 終了しております。

 

 

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建

2階建の1階LDK+続き間の洋室のある家

ダークなモダンな内装のゆったり3LDKの住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定


土地23.07坪・延床25.54坪


posted by  y.nose


練馬区北町1丁目/本日 地盤改良、鋼管杭打ちしております。

2012年04月05日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

弊社のすぐお近くのK様邸、お住まいの建築工事が始まりました。

 

今日は、地盤改良 鋼管杭の打ち込みをしております。

計画中の建物がのるところ5点について についてスウェーデン式調査を行いましたが

田柄緑道が近いということもあってか、地盤が少し軟らかいという結果がでました。

それ以前にも、国土地理院発行の土地条件図や

最近では古地図で 明治時代に川だったとか、田んぼだったという情報も入手して

地盤のよし悪しについてある程度検討をつけてお客様にもご説明しております。

3.11の震災以降、地盤の大切さについて 皆様 改めて気づかされたのではないでしょうか・・。

 

杭の直径は101.6mmです。

鋼管杭の先端には、ご覧のとおり羽がついております。

建物の下になる地盤面に 27本を打ち込みしてゆきます。

写真はまさに杭打ち機で打ち込みをしているところです。

地表面から8~8.5m位までの地盤が軟らかいのでその深さまで写真の杭を打ち込みします。

杭の打ち込みが終了いたしましたら 基礎工事が始まります。

9日(月)からの予定です。長期優良住宅認定を取得しているお住まいです。

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建

2階建の1階LDK+続き間の洋室のある家

ダークなモダンな内装のゆったり3LDKの住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定


土地23.07坪・延床25.54坪



posted by  y.nose


練馬区下石神井3丁目完全2世帯住宅/ベタ基礎完成しました!

2012年03月13日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

2月4日に地鎮祭を行い、2月14日より基礎工事が着工いたしましたN様邸。

12日にべた基礎が完成しました。

 

 

写真は コンクリート打ち込み用の鋼製型枠をはずしているところ。

 

 

高断熱・高気密 FP工法 2階建

室内のドア1ヶ所で行き来できる完全2世帯住宅

LDからあがる固定階段の8.8帖の大型ロフト付

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地32.30坪・延床31.71坪


posted by  y.nose


練馬区下石神井3丁目2世帯住宅/ベタ基礎耐圧盤、鉄筋配筋検査をうけました

2012年02月27日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

石神井公園のボート池のすぐそばのN様、O様2世帯住宅 

基礎工事もだいぶ進んで参りました。

本日 住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の第1回目検査を受けました。

● 住宅瑕疵担保履行法、すまい保険とは?(弊社ホームページをどうぞご覧ください)↓↓

 



検査員より、「立派な基礎ですね!」とお言葉を頂きました。

手前が ハウスプラス住宅保証から委託をうけた建築士である検査員です。

もちろん適合!(合格の意味)

 建て主のO様のお母様に本日 朝一番に社長の野瀬がご説明もさせていただきました。

上棟は3月16日ごろの予定です。お天気が続くとよいです・・・。

 



 

高断熱・高気密 FP工法 2階建

室内のドア1ヶ所で行き来できる完全2世帯住宅

LDからあがる固定階段の8.8帖の大型ロフト付

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地32.30坪・延床31.71坪

 


posted by  y.nose

 


板橋区赤塚2丁目/ベタ基礎、鉄筋配筋工事中です

2012年02月10日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

基礎工事がだいぶ進みました。

1階南の広い空間LDK部分のしたです。

基礎工事職人の鳶の頭の奥様のすみちゃんも頑張っております。

すみちゃんが立っているところは、ビルトイン車庫部分です。

弊社のベタ基礎の鉄筋配筋は上下2段のダブル配筋ですが

まだ下部の一段が終わったところです。

堀下がっている部分は地中梁部分。

鉄筋配筋工事がすべて終了いたしましたら、

2月14日は、住宅瑕疵担保履行法に基づくすまい保険の検査の予定です。

御客様へのご説明は、13日(月)に行う予定です。

 

 

 

高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法

長期優良住宅認定取得 耐震等級3

 LDKの片隅に1段上がった畳スタディコーナー

 2階の4部屋全てにロフト付の住まい

太陽光発電設置 3.038kw設置

土地30.09坪・延床37.91坪
 

 


posted by  y.nose


練馬区下石神井3丁目/昨日 地鎮祭を行いました

2012年02月05日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

昨日は、朝からN様邸の地鎮祭がございました。

新たにお住まいの建築工事が始まります。

 

三宝寺池の淵にある氷川神社の神主様がいらしてくださいました。

 

昨日はあまり寒くなく、快晴でよかったです。

基礎工事は2月14日からの予定です。

ご建築地は、石神井公園、石神井川のそばです。

お住まいの前の道を西へ抜けるとすぐ石神井公園のボート池が広がります。

 


 

高断熱・高気密 FP工法 2階建

室内のドア1ヶ所で行き来できる完全2世帯住宅

LDからあがる固定階段の8.8帖の大型ロフト付

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地32.30坪・延床31.71坪


posted by y.nose


板橋区赤塚2丁目/T様邸 基礎工事が始まりました!

2012年02月03日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 新たにお住まいの建築工事が始まりました。

下赤塚駅から赤塚中央通りを北へむかい、

ドラックストア・ウェルシアの手前を左にまがる、

眼鏡市場の裏手にあたるところに現場はございます。

平成19年、12月に御引渡させていただいたW様邸のすぐお隣です。

写真は、基礎工事を始めるための土のスキとり作業中。

板で土留めしてある部分は、道路と同じレベルになるビルトイン車庫になります。

シャベルカーがまさに土をスキとっている部分が玄関アプローチの階段になります。

建物がのる地面は、道路面より少し高いのです。

砕石の敷き込み完了の様子です。


 

 


高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法

長期優良住宅認定取得 耐震等級3

 LDKの片隅に1段上がった畳スタディコーナー

 2階の4部屋全てにロフト付の住まい

太陽光発電設置 3.038kw設置

土地30.09坪・延床37.91坪
 

 

posted by  y.nose


練馬区下石神井3丁目/完全2世帯住宅の工事始まります!これまでのお住まい解体中!

2012年01月27日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

お建て替えのN様、O様 2世帯住宅です。

これまでのお住まいの解体が始まりました。

ご建築地は、石神井公園、石神井川のそばです。

基礎工事が始まりましたら、ホームページにも地図等アップさせていただきます。

木材は木材のみ集めてと、廃材はこのように ちゃんと分別しなくてはなりません。

環状8号線がつながりましたおかげで

練馬高野台駅のあたりまで とても早く行かれるようになりました。

下石神井へは弊社からですと15分を少しすぎますが、建築させていただけるようになりました。

微妙な距離で、「15分以上かかりそうかしら?」と思われている方はお気軽にご相談下さい。

ご建築地に実際に伺ってみて判断をさせていただきます。

お住まいの前の道を西へ抜けるとすぐ石神井公園のボード池が広がります。

高断熱・高気密 FP工法 2階建

室内のドア1ヶ所で行き来できる完全2世帯住宅

LDからあがる固定階段の8.8帖の大型ロフト付

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地32.30坪・延床31.71坪

 

posted by  y.nose


電力使用を効率化 スマートメーター/東電 1700万世帯に導入

2012年01月26日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

1月22日付 日本経済新聞 一面

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9693819481E0E3E2E2938DE0E3E2E3E0E2E3E09F9FEAE2E2E3?n_cid=DSANY001

 

ちょっとアップが遅くなりました。

posted by y.nose


ダイキンエアコン説明会

2012年01月24日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

今日は午後からダイキンの営業 菅沼さんと技術の藤井さんが

最新エアコンの説明にきてくれました。



最上位機種のRXシリーズ、

人感センサーや、無給水加湿のおかげで 20℃の温度設定でも

25℃に感じるあたたかさを実現することができ、エコであるとか・・。

ダイキンのエアコンは、女性に嬉しい機能も満載です!(RXシリーズ)

エアコンで加湿もできてしまう機能(無水加湿)がついています。(ダイキンのみ)

無水加湿なので、水を補給する必要のない加湿です。

外気中の水分を取り込んで加湿します。

よくつかわれている加湿器の水分子より かなり小さな大きさ、ナノレベルの水滴なので結露もしにくいとか。

カビも生えにくいらしいです。


高断熱、高気密はちょっと室内が乾燥気味で・・・・とおっしゃる方や

のどが弱く風邪をひきやすい方にもおすすめのエアコンです。

美肌保湿運転モードもあって、お肌もしっとりですよ~。

最近この手の宣伝に弱い私です・・・・。(事務所の加湿器もナノイー付導入)

グッときます・・・・。

それから、ハウスキープ機能というのもあって

一気に部屋を除湿してくれて洗濯物も乾かしてくれます。

いやな室内干しの匂いも削減してくれるカビショック運転も。



加湿だの除湿だのと 小さい体で忙しいエアコンです。

勉強会で改めてエアコンの機能を知ることができ、無水加湿のできるエアコンがほしくなりました。

営業の菅沼さん曰く、「僕ものどが弱いので寝室に使っています。リビングや寝室につけられてはいかがでしょうか?」とのこと。

また、無給水加湿がついていない機種でも、ダイキンのエアコンは全機種 「光速ストリーマ付」。

フィルターにキャッチしたカビや花粉などをきれいにする機能、熱交換器などに吸着した匂いの原因菌を分解・除去する機能がついています。

 

昨年の暮れに新宿にダイキンショールームもオープンしております。

体験や実物をご覧になりたい方は行かれてみてはいかがでしょうか?↓↓

http://www.daikin.co.jp/fuha/info/residential/

 

あ~あ、今日はダイキンの宣伝しちゃいました・・・・。

おーい、菅沼さん今度ご飯おごってよ~!!



posted by  y.nose


豊島区千早3丁目/工事が始まりました

2011年11月10日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

地盤改良の様子は、本日撮影したものではありませんが

I様邸の敷地は地盤調査の結果、地表面から5.5mまで地盤がゆるく

今回 柱状改良を行いました。施工は11月1日、2日に行いました。

土質確認では、改良するところまで50cm間隔で土を採取し

酸性度が高いと柱状改良材のセメントが硬化しないということですので土の酸性度の確認(PH)をしています。

また、丸っこく採取した土は 目視することで腐植土でないかを確認します。

腐植土(よくいう腐葉土)は、やはりセメントで固まらないそうです。

そして今日は、遣り方(建物の位置出し)を行いました。

建て主のI様が「基礎下の真ん中位に石のプレートを入れて下さい。」と持っていらっしゃました。

遣り方にもお立ち合いいただきました。

遣り方完了です。







高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法 

長期優良住宅認定取得

ロフト付2階建 

1階LDK床タイル貼り

ドイツ・アルノ社のキッチンを入れる住まい

土地20.56坪・延床30.51坪



posted by  y.nose
photographed by  t.arai


豊島区長崎2丁目/ベタ基礎工事中 防湿シート、捨てコンクリート打設完了

2011年11月07日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

この防湿シート(ビニール)を敷くところはなかなかタイミングよく写真も撮れないし

ブログにアップもできない画像です。

写真のように長ーいビニールシートを砕石を敷き固めたあとに、敷き込みします。

敷き込みがほぼ終了した様子です。

めくれないように真ん中あたりのジョイント部分はテープで押さえます。



防湿シートを敷き込みした後は、捨てコンクリートを約5cm位の厚みで流し込みします。

コンクリートが固まったら、明日からベタ基礎耐圧盤の鉄筋配筋作業に入ります。

少し細長いお住まいなので、建物内部でに地中梁も横に大きく3ケ所に入ります。

くぼんでいるところが地中梁の部分です。







高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法 

ビルトイン車庫付3階建+ロフト (4層の住まい)

子育てを考えたオープンな間取りの住まい

太陽光発電設置 2.660kw設置

土地17.43坪・延床29.35坪




posted by  y.nose
photographed by  t.arai


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。