A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

炊飯器

2006-01-24 | 料理

長年使っていた炊飯器。
壊れた訳ではないのですが、炊きたてでも御飯がおいしくなくなってきました。
お休みの日はお鍋で炊いていましたが、
平日の忙しい朝には、時間もギリギリでその余裕はありません~;
そこでやっと日曜日に旦那様と買いに行きました。

最近の炊飯器はすごいですね^^
厚釜なんて当たり前で、いかにおいしさを逃がさないかを各社で競ってる。
何を根拠にか、旦那様が「炊飯器はタ〇ガーだろっ?!」って主張するので、
一通り見たけれど特に異論もないので、結局そこのにしました。

今まで使っていた炊飯器に、ご苦労様っていいながら最後にキレイにしてあげていると、
正面に「ファジィ」って書いてあったんだけど…。
そう言えば一昔前の電化製品で、一時期そんな言葉が流行ってました!
ほんと、長持ちしたもんだ。うちで一番の長老だったみたいです。

月曜の朝、まずは白米を炊いたら、
息子「何かおいしい気がする」。
せっかく買い換えたのに、気ィだけかーい!
旦那様「よくわかんないな…」。
↑そりゃそうだ。御飯の上に山盛り納豆のっけてるんだもん。

そこで今日は、一人のお昼に玄米コースで玄米を炊いてみました。
そうしたら、ちょうど良い加減に炊けましたよ。
玄米がつぶつぶぷちぷちしておいしいじゃない!

一緒に純和風のおかずが食べたかったので、和定食を作っていただきました。
手前は、穴子の白焼きと山芋たんざく。
しいたけと筍と玉こんにゃくの煮物。
数の子。ぬか漬け。白菜の浅漬けです。


最新の画像もっと見る