A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

キンパ

2012-02-09 | 料理




韓国にはおいしい食べ物がたくさんあって、
訪れると、あれもこれも…と片っ端から食べてみたくなります。
そんな食いしん坊夫婦が、あんまり魅力を感じなかった食べもの。
それは見た目が日本の巻き寿司みたいな“キンパ”。

しかし昨年、ここのキンパは美味しいという話を聞いて、
1度食べてみたくなりました。
旅行中、電車で少し離れた所に行く日があったので、
朝ごはん用にキンパを買って、車内で食べました。

「巻き寿司が美味しいって、どんなおいしさなの~?!」って期待して、
期待しすぎた感は否めませんでしたが、
楽しくおいしくいただきました。

久しぶりに、
ふとキンパのことを思い出すと食べたくなって、作ってみました。
そこのお店は、とにかく具がいっぱい詰まった太巻きだったので、
旅の写真を見て何が入っていたのかを確認しつつ再現。

ご飯は寿司飯ではなくて、少々の塩とごま油と胡麻で味付け。
具は、冷蔵庫にあるもので。
茹でた人参とほうれん草(これも塩とごま油で軽く味付け)、たくあん、
キムチ、チーズ、玉子焼き、カニかま、ツナマヨ。
あとは本場では入ってなかった、牛肉を焼肉のタレで炒めたものとレタス。
これを、韓国の皇帝海苔で巻き寿司のように巻きました。
私は韓国海苔で作ったけど、
お店で使われていたのりはどちらかというと、
しっかりと厚みのある日本の海苔に近かった気がします。

ホントは、魚肉ソーセージやゼンマイのナムルなどが入ってるけれど、
無くてもお店で食べたキンパを思い出す味になりました。
日本の巻き寿司より具材が手軽に用意出来るのもうれしい。
最初は「えー?チーズ入ってるの?!」って思ったけれど、
これが大事で意外と合うのよね。
時々、旅のことを思い出して作ってみようと思いました。

作ったのは晩ご飯でですが、
3合のご飯で7本も作ったので、朝ご飯にも登場;
写真は朝ご飯時に切ったキンパ。
意外とご飯が硬くならず具も馴染んで、
朝もおいしく食べられました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。