香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

身近な植物も薬草だったり

2024-05-22 12:00:00 | 植物の恵み
2024.05.22

"香りと食でカラダを幸せにする
   芳香/料理愛好家" 加藤です

お立ち寄りいただきありがとうございます

朝のうちはひんやり、でも湿度が高いので
少し動くと汗ばむ、そんな気候だす
1時間の散歩を終える頃には
陽が指してきました

道に咲く花々に薬草がありました
スイカズラ




アザミ



ここでは、詳細は割愛します

使い方次第で薬にもなるし毒にもなる
「薬屋のひとりごと」猫猫(まおまお)曰く


作中の中で「無知は罪」というシーンが
あります、残酷です
今では比較的知られている
乳幼児にはちみつを与えてはいけない
乳幼児はまだ、免疫機能が確立していません
そのためです(ボツリヌス菌)

私たちは風邪を引いたり、お腹を壊したり
そうやって徐々に抗体を獲得し、
免疫機能を確立していきます

楠(クスノキ)の放つ芳香だったら、
緑の香りだったり
私たちの自律神経を整えてくれます

普段は忙しいかもしれませんが
休みの日に森林浴をしてみるのは
いかがでしょう
緑は目の天然目薬、リラックスします
そして、大木があれば、
両手のひらを当てれば、木のエネルギーで
ヒーリング効果あります
ぜひ、お試しください

私は以前、手のひらがじんわり温かくなり
背中までポカポカした経験があります


読んでいただきありがとうございました