子供と写真と音楽と。
AGP管理人が、一日一笑を目指して日記を書きます。コメント大歓迎です!
つれづれなるままに…
洗濯機かさ上げ台設置

その名も、洗濯機のかさ上げ台設置だ。
このマンションに引っ越して、もう、4年が経ったのだが、どうやら1年に1度、専門業者による洗濯機下の排水管の高圧洗浄が行われるようなのだ。
これまで、2度、高圧洗浄の業者がやってきていたのだが、最初の対応を馬君がやって、洗濯機を10㎝ほど持ちあげないと手もポンプも入らないから高圧洗浄ができないと言われていたにもかかわらず何も対策しなくて、2度目、私が対応したときに、やっぱり高圧洗浄ができないと言われて、でも、ホームセンターなどで台を購入すれば素人でもできるよと聞いて、そんなこと馬君から聞いてないよ…と思いながら、数ヵ月が経っていたのだ。
んで、やっとやっと、このGWに重い腰を上げて、正確には馬君を動かして実現したわけだ。
馬君の力を借りなければ無理だから。絶対に。
ちなみに、専門業者に頼むと、3万円ほどかかるとのこと。
やることは大変だけど単純で、
1.洗濯機を置く台を買う(ブロックでもいいらしい)
2.洗濯機を洗濯パンから下ろす
3.洗濯パンの上に、洗濯機を置く台を設置する
4.洗濯機を洗濯パンに置いた台の上に設置する
という工程を踏む。
んで、まずは、この洗濯機を置く台を買わねばならない。
でも、商品名がわからない。
馬君が、まずはホームセンターのコーナンに行って、店員さんに聞くが、「は?なにそれ?」という態度をとられたらしい。
どうやって聞いたのか知らんが。
なので、どうやって検索すればいいかもわからない。
んでも、「洗濯機 台」で検索してみると、どうやら、「かさ上げ台」というなんとも微妙な名称で検索できそうなことがわかる。
そんで、ひっかかったのが、「因幡電工 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン 1セット(4個入) OP-SG600」。
これなら、安いし、例え失敗しても痛くない金額だと思い、とりあえずネットで購入~。
しかし、高さが6cmということで、業者が言ってた10㎝ほどかさ上げしてほしいという言葉に届かないのが心のどこかでひっかかっていた。
翌日、別件もあり再びホームセンターへ。
今度は、ビバホーム。
先日のコーナンで、あんな態度を取られちゃったものだから、実は、ビバホームにも期待しないで行ったのだが、ちょいと探してみたら、あったのだ!
どんぴしゃの、しかも10㎝あげられるやつが!
その名も「洗濯機台 かさ上げ用 イージースタンド (一般用/高さ105mm) D105」。
でも、7000円以上…。
高い…。
しかし、これなら失敗はなさそう。
ブツを見てるわけだから。
しかも、この休み中に作業ができるっ!
っつーことで、奮発しちゃったよ。
ここで購入して、ネットはキャンセル。
ボコちゃん不在時に、馬君とふたり、ギャーギャー言いながら4時間かけて設置。
その工程には、洗濯ラックの撤去と解体作業も追加して。
さらに、めちゃくちゃ埃とカビまみれになっていた、洗濯パンの周りの掃除工程も追加。
無事に、排水口も見え、掃除もしやすくなり、洗濯もちゃんとできて。
いやぁ~すっきり。
このGWの一番の収穫だった。
んで、これを母と姉に言ったら。
「普通、排水口は横にあるよっ!」
「洗濯機の下にあるなんて、考えられないっ!」
と言われる始末。。。
そうだったのか。
あとさー、このマンション新築で買ってんだからさー、最初に、高圧洗浄が定期的にあって、それにはかさ上げ台が必要だって言ってほしいよね。売る方がさ。管理会社でもいいけどさ。
そうすれば、引っ越しのときにかさ上げ台設置できたのにね…。
(写真はPHSで撮影)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
責任
一昨日、ボコちゃんから塾の宿題でわからないところを聞かれ、解説してやった。
昨日の塾後、
ボコ「ママに教えてもらったところ間違ってた。」
と言われた。
ボコ「あんなドヤ顔で言ってさ。」
とまで言われた。
その後、間違ったところを確認してみると、私が教えたところは正解で、そこから一段ずれたボコちゃんが自力でやったところが間違っていた。
コ・ノ・ヤ・ロぉ~!
昨日の塾後、
ボコ「ママに教えてもらったところ間違ってた。」
と言われた。
ボコ「あんなドヤ顔で言ってさ。」
とまで言われた。
その後、間違ったところを確認してみると、私が教えたところは正解で、そこから一段ずれたボコちゃんが自力でやったところが間違っていた。
コ・ノ・ヤ・ロぉ~!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ネクタイ

思わず、馬君のネクタイを3本も買ってしまった。
破格のお値段だったもんで。つい。
でもここに値段を書くと、ものすごぉく価値が下がってしまう気がするので、あえて書かないでおく。
ネクタイ選ぶのなんて、ちょー久しぶり。
(写真はPHSで撮影)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
うちの体重計
本日は人間ドックだった。
最近、現実を直視するのがいやでずっと体重計に乗っていなかったのだが、人間ドックに行ってから現実を直視するよりも、その前に直視したほうがいいだろうと思って、意を決して、今朝自宅で乗った。
うちの体重計は体脂肪率も測れるやつ。
あらかじめ馬君と私の身長を登録してあるので、自分の身長を示すボタンを押して乗る。
すると、、、
なんと、、、
体脂肪率がぁ!
66%!!!
よくよく確認すると、私の身長が132cmに設定されていた…。
最近のボコちゃんの身長である。
いったいいつの間に、そんなことを!
最近、現実を直視するのがいやでずっと体重計に乗っていなかったのだが、人間ドックに行ってから現実を直視するよりも、その前に直視したほうがいいだろうと思って、意を決して、今朝自宅で乗った。
うちの体重計は体脂肪率も測れるやつ。
あらかじめ馬君と私の身長を登録してあるので、自分の身長を示すボタンを押して乗る。
すると、、、
なんと、、、
体脂肪率がぁ!
66%!!!
よくよく確認すると、私の身長が132cmに設定されていた…。
最近のボコちゃんの身長である。
いったいいつの間に、そんなことを!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ラジオ体操
今年は、なぜか私が起こさなくてもせっせとラジオ体操に行ってるボコちゃん。
ラジオ体操は、いくつかの町内会が合同で学校の校庭で開催されているが、本当は、うちの町内会は近所の道路が会場である。
しかし、ボコちゃんは、今年、わざわざ実家の住所を使って、学校の校庭のほうに行っている。
そして、行ったらなかなか帰ってこない。
今朝の会話。
ボコ「今日ねぇ、Gちゃん(←甥っ子2号・小6)来てた!」
ボコ「ラジオ体操のあとね、こうやって(←うんこ座り)うちらがしゃがんで話してたら、Gちゃん、邪魔するんだよ! 頭の上をビュッてボールが飛んできた。」
ほー、そりゃ驚いたね。
ボコ「うちら校庭の真ん中にいたんだけどね…。」
校庭の真ん中で数人の女児がうんこ座り…。
邪魔なのはお前らだ。
嗚呼、夏休み(子どもだけ)。
ラジオ体操は、いくつかの町内会が合同で学校の校庭で開催されているが、本当は、うちの町内会は近所の道路が会場である。
しかし、ボコちゃんは、今年、わざわざ実家の住所を使って、学校の校庭のほうに行っている。
そして、行ったらなかなか帰ってこない。
今朝の会話。
ボコ「今日ねぇ、Gちゃん(←甥っ子2号・小6)来てた!」
ボコ「ラジオ体操のあとね、こうやって(←うんこ座り)うちらがしゃがんで話してたら、Gちゃん、邪魔するんだよ! 頭の上をビュッてボールが飛んできた。」
ほー、そりゃ驚いたね。
ボコ「うちら校庭の真ん中にいたんだけどね…。」
校庭の真ん中で数人の女児がうんこ座り…。
邪魔なのはお前らだ。
嗚呼、夏休み(子どもだけ)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
扇風機
週末、ボコちゃんが出掛けてる間に、扇風機をウォークインクローゼットから出して、回して、くつろいでいた。
ボコ「ただいまぁ~。」
私「おかえりぃ~。」
てけてけてけ…
ボコ「あああああああああ゛ぁぁぁ…」
やっぱり…。
ボコ「ただいまぁ~。」
私「おかえりぃ~。」
てけてけてけ…
ボコ「あああああああああ゛ぁぁぁ…」
やっぱり…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ソーイングセット

最近のソーイングボックスって、随分コンパクトで便利になったのねぇ~。
学校で注文したんだけど、小さなカバンタイプで、中には小分けできるポケットがついてる。
手提げ袋やランドセルに入れなくても、持ち歩けるね。
んで、写真の右が私が小5のとき購入した、年季の入った裁縫箱セット(嫁入り道具)。
時代は変わるのねぇ…(しみじみ)。
(写真はPHSで撮影)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
四字熟語

しかも、小さな付箋紙にいっぱい四字熟語が書いてある。
・自業自得
・正々堂々
・変幻自在
・天変地異
・不協和音
・行方不明
・先端技術
・戦闘準備
・有害物質
・化学兵器
・科学技術
・五千年前?!
・正二十面体(←五字熟語だし…)
さらに、
・特別病院
・病院全体
・出血多量
・自暴自棄
・国民全体
・火山全体
・大変危険
・集中治療
・地球全体
・洞窟全体
などなど、、、
いったいどんな怖い話なんだ?!
あ、
・全員元気
っつーのもあった。
よかったよかった。…のか?!
漢字の練習するのなら、もっと大きな紙を使ってね。
(写真はPHSで撮影)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
タイムカプセル

インフルエンザが猛威を奮う中、着々と準備が進められているっぽい。
で、本日までにタイムカプセルに入れるものを持っていかねばならないらしく、さきほど、寝る前にあーだこーだと言いながら準備していた。
タイムカプセルに入れるものは、
・沖縄で買ってきたビーチサンダルのストラップ(裏に名前が彫ってある)
・赤ちゃんの頃の写真と、最近の写真
・ディズニードローイングクラスで教わった絵
なんだそうな。
絵は、さっき、仕上げてた。
あとは、学校で20歳に向けた自分へお手紙を書くらしい。
いったい何書くんだろう。
読んでみたいぃ~。
(写真はPHSで撮影)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハーゲンダッツの効能

あんなに身体の弱かったボコちゃんが、久々にってところがすばらしいのだが。
今日は、学校で百人一首大会のリーグ戦があるとかで、昨晩からはりきっていた。
今朝も、制服に着替えて、ご飯を食べて…ってまでは順調だった。
しかし。
なんかほっぺたが赤いぞ。
ボコちゃんの病気に関する私の勘って、大抵当たってしまうのよね…。
ご飯を食べながら熱を測ると、37.8℃。
ありゃ~。こりゃダメだわ。
すでにボコちゃんのクラスでインフルエンザの発症者がいるので、熱があるとわかったら登校させるわけにはいかない。
というわけで、今日はお休みと言ったら、ハラハラと涙をこぼす。
百人一首に命かけてたから。
しょうがないじゃん。
こんなこともあるさ。
しかし、私は、明日学校にて開催される漢字検定(団体受検)のほうが心配で。
学校では、初めて開催される団体受検。
団体受検があるからと思って、個人受検(2月3日)のほうは申し込んでなかったんだよね。
ずっと頑張ってきて合格点取れるようになったのに…
と思い、学校に電話で確認しちゃった。
もし、インフルエンザだったら、別室で受検することはできませんか?って。
でも、やっぱりダメだった。
そうだよね。インフルは出席停止だもんね。
でもでも、普通の(風邪等の)熱だったら別室で(何かあったときのために)保護者付き添いでならいいことにしてもらえた。
なんとか、明日の朝、熱が下がってもらえないものか。
そんでもって、私も久々にボコちゃんの看病~。
なんか、新鮮?!
看病が「新鮮」と言える、こんな日が来ようとは(遠い目)。
赤ちゃん時代から、お熱のときは、おかゆかバナナなら食べられた。
私も準備が楽だし。
お昼御飯は、おかゆちょっと。
昼ごろに熱は38℃台後半。
で、おやつの時間に、
私「お腹すいた? バナナでも食べる?」
と聞くと、蚊の鳴くような声で、
ボコ「コーンフレーク食べたい…。」
と言う。
ボコちゃんは、チョココーンフレークに輪切りのバナナと牛乳を入れて食べるのが、最近の好みなのだ。
で、バナナがなかったので
私「じゃ、バナナ買いにいくついでに、アイスでも買ってこよっか。」
と聞くと…、
ボコ「うちが好きなの、ハーゲンダッツね。」
ボコ「アイスはバニラなんだけど、なんか、あのクッキーみたいなチョコが入ってるやつ!」
ボコ「成城石井に売ってるよっ。」
急激に饒舌になった…。
そして、私がバナナとハーゲンダッツのクッキー&クリームを買って戻ってくると。
私「これ? クッキー&クリーム?」
ボコ「そそそそそそそそそそ!」
おまえ、ほんとに熱あんのか?!
そして、無事にアイスクリーム半分と、チョココーンフレーク(バナナと牛乳入り)をガツガツ食べ終わって熱を測ると、38.1℃。
ハーゲンダッツの効能、侮れん。。。
(写真はPHSで撮影)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
重曹と指の腹
書道の筆を洗うせいで、年末の大掃除でも落ちなかった洗面所の墨の汚れ。
毎回、筆を洗ったあとはお風呂を洗うスプレー洗剤を洗面所にプシュプシュして、ちり紙で拭きとってはいたんだけど、真っ白にはならず、段々と汚れがひどくなっていた。
そして、年末の大掃除に、メラミンスポンジもちょいと試してみたのだが、汚れも落ちないし洗面所のコーティングがはがれそうだしでやめた。
確か、このとき、重曹も試していたと記憶している。
濡れた洗面所に重曹の粉をまいて、普通のお風呂を洗うときのスポンジや、ちり紙でこすってみてもダメだった。
んで、さっき。
ふと、思いつきで、濡れていない洗面所に重曹の粉をまいて、スポンジではなく自分の指でシャカシャカと磨いてみた。
なんとなく。
指は、面積の多いほうね。
指紋のあるほう。
爪は立てないよ。
そうしたら、なんとなんと!
ピカピカになっちゃったよぉ~。
あんなに落ちなかったのに。
不思議ぃ~。
そんでもって、外出していた馬君に、
私「洗面所、ピカピカになったの気付いた?」
と聞いてみると…。
悲しいことにまったく気付いていないようで。
馬「洗面所の周り?」
馬「洗面所の鏡?」
と、とんちんかんなことを言ってくる。
確認することもなく。
せめて、どれどれ?と確認しに行けや。
やりがいがないねぇ…。
こうやって、どんどんどんどん気持ちが離れていくんだね。
ボコちゃんが気付いてくれることを祈るっ。
毎回、筆を洗ったあとはお風呂を洗うスプレー洗剤を洗面所にプシュプシュして、ちり紙で拭きとってはいたんだけど、真っ白にはならず、段々と汚れがひどくなっていた。
そして、年末の大掃除に、メラミンスポンジもちょいと試してみたのだが、汚れも落ちないし洗面所のコーティングがはがれそうだしでやめた。
確か、このとき、重曹も試していたと記憶している。
濡れた洗面所に重曹の粉をまいて、普通のお風呂を洗うときのスポンジや、ちり紙でこすってみてもダメだった。
んで、さっき。
ふと、思いつきで、濡れていない洗面所に重曹の粉をまいて、スポンジではなく自分の指でシャカシャカと磨いてみた。
なんとなく。
指は、面積の多いほうね。
指紋のあるほう。
爪は立てないよ。
そうしたら、なんとなんと!
ピカピカになっちゃったよぉ~。
あんなに落ちなかったのに。
不思議ぃ~。
そんでもって、外出していた馬君に、
私「洗面所、ピカピカになったの気付いた?」
と聞いてみると…。
悲しいことにまったく気付いていないようで。
馬「洗面所の周り?」
馬「洗面所の鏡?」
と、とんちんかんなことを言ってくる。
確認することもなく。
せめて、どれどれ?と確認しに行けや。
やりがいがないねぇ…。
こうやって、どんどんどんどん気持ちが離れていくんだね。
ボコちゃんが気付いてくれることを祈るっ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
歩くガイドブック
以前より、
馬「なんか、オレ、よく道聞かれるんだよね。出張先でも。」
と言っていた馬君。
今日は、所用で七福神めぐりでにぎわっている人形町駅付近で知人と待ち合わせをしていたらしいのだが。
ちょうど、地図の看板の横でその知人を待っていたらしい。
その地図には、七福神のすべての神社がのっていなかったとのこと。
昨年のボコちゃんの夏休み自由研究のテーマに、東京十社を提案した神社好きの馬君は、もちろん、七福神すべての神社の場所を把握している。
ついでに、実家に帰っていた馬君によると、お正月に「麒麟の翼」もやってたみたいだね。
看板の横に立つなんて、まるで僕に聞いてくださいと言わんばかりなのだが…。
やっぱり、数人に神社の場所を聞かれたらしい。
きっと嬉々と答えたに違いない。
そんで極め付け。
「この辺のお昼ご飯食べるところで、おススメの場所はありますか?」
って聞かれたんだってぇ~。
そこで、芳味亭を提案したらしい。
なんでも、洋食キラクはカウンターで落ち着かないかなぁって思ったのと、今半は高いじゃんって思ったのと、芳味亭だったらお座敷で落ち着けるんではと、とっさに判断したんだとか。
私「おまえは、ガイドブックかっ!」
と、つっこんでおいた。
私は、芳味亭、行ったことないんだけどね。
今半のランチは、2000円台でヒレステーキ丼とか食べられるんだよ~。
このブログで、ヒレステーキ丼を紹介していなかったことに気付いたので、あとでアップしとこう。
馬「なんか、オレ、よく道聞かれるんだよね。出張先でも。」
と言っていた馬君。
今日は、所用で七福神めぐりでにぎわっている人形町駅付近で知人と待ち合わせをしていたらしいのだが。
ちょうど、地図の看板の横でその知人を待っていたらしい。
その地図には、七福神のすべての神社がのっていなかったとのこと。
昨年のボコちゃんの夏休み自由研究のテーマに、東京十社を提案した神社好きの馬君は、もちろん、七福神すべての神社の場所を把握している。
ついでに、実家に帰っていた馬君によると、お正月に「麒麟の翼」もやってたみたいだね。
看板の横に立つなんて、まるで僕に聞いてくださいと言わんばかりなのだが…。
やっぱり、数人に神社の場所を聞かれたらしい。
きっと嬉々と答えたに違いない。
そんで極め付け。
「この辺のお昼ご飯食べるところで、おススメの場所はありますか?」
って聞かれたんだってぇ~。
そこで、芳味亭を提案したらしい。
なんでも、洋食キラクはカウンターで落ち着かないかなぁって思ったのと、今半は高いじゃんって思ったのと、芳味亭だったらお座敷で落ち着けるんではと、とっさに判断したんだとか。
私「おまえは、ガイドブックかっ!」
と、つっこんでおいた。
私は、芳味亭、行ったことないんだけどね。
今半のランチは、2000円台でヒレステーキ丼とか食べられるんだよ~。
このブログで、ヒレステーキ丼を紹介していなかったことに気付いたので、あとでアップしとこう。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
宿題
まだ火曜日だというのに、疲労困憊の本日の夕飯はボコちゃんと2人でサイゼリアへ。
そこでの会話。
私「"ボコ"、今日宿題は?」
ボコ「たっぷり!」
私「そんなにたくさんあるの?!」
ボコ「さんプリっ!」
算数プリントの聞き間違いだった…。
嗚呼。
お疲れ様、私。
そこでの会話。
私「"ボコ"、今日宿題は?」
ボコ「たっぷり!」
私「そんなにたくさんあるの?!」
ボコ「さんプリっ!」
算数プリントの聞き間違いだった…。
嗚呼。
お疲れ様、私。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お風呂のふたをあけると
ボコちゃんが入ったあとのお風呂のふたをあけたら…、
手桶がぷかぷかと浮いていた。
うちでは、よく、洗面器だの手桶だのが風呂釜に浮いているのだが。
よくあることなんだろうか。
うちだけのできごとなんだろうか。
そして、彼女はいったいお風呂の中で何をやっているのだろうか…?
手桶がぷかぷかと浮いていた。
うちでは、よく、洗面器だの手桶だのが風呂釜に浮いているのだが。
よくあることなんだろうか。
うちだけのできごとなんだろうか。
そして、彼女はいったいお風呂の中で何をやっているのだろうか…?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |