goo blog サービス終了のお知らせ 

arielの日記

水泳とジムや趣味を書いています。動画はリンク先がサービス終了のため平成24年以前は見られません。

沖縄五日目

2014年06月27日 | 

慶良間の水中のビデオの編集するのに忙しくてブログが書けませんでした。

やっとDVDもできました。

それと6月1日にバディを組んだ人から写真と動画をいただいたので

下の写真は私です。

動画は私のDVDに一緒に編集しました。今回はそれで結構私が映ってます。

 

DIVE No. 483 日 付 2014年6月1日
潜水地 慶良間 ポイント名 前島パライソ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:06 ~9:52
潜水時間 0:46 タンク残圧 200~50
バディ 横山 消費圧 160
平均深度 12.4m 最大深度 19.8m
累計潜水時間 391:55 天候 くもり
気 温 26℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 ネムリブカ、ホウセキキントキノコギリダイ

DIVE No. 484 日 付 2014年6月1日
潜水地 慶良間 ポイント名 儀志布島タマルル
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:51 ~11:41
潜水時間 0:50 タンク残圧 200~70
バディ 横山 消費圧 130
平均深度 10.3m 最大深度 17.1m
累計潜水時間 392:45 天候 くもり
気 温 26℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.5℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

タイマイ、セジロクマノミ、ゴマモンガラ

 

 

DIVE No. 485 日 付 2014年6月1日
潜水地 慶良間 ポイント名 ウチザン礁
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:54 ~13:32
潜水時間 0:38 タンク残圧 200~50
バディ 横山 消費圧 150
平均深度 13m 最大深度 18.8m
累計潜水時間 393:23 天候 くもり
気 温 26℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.5℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 アカモンガラ

 

 

                  ハリセンボン

 
 結構流れもあっておもしろかったです。

 

 


沖縄四日目

2014年06月16日 | 

沖縄四日目(2014/05/31)です。

この日は観光バスに乗って観光をしました。

まず琉球村に行きました。

琉球村は前回ハブショーを見なかったのでそれを見てきました。

これはハブではありません。毒のない蛇です。

お客さんの首にまいたりしてくれましたが、ハブは

言葉での説明だけでした。

ハブはガラスのケースに入ってました。

ハブとマングースです。

冠のハブショーは???と思いました。

帰りに

を買いました。ハブ石鹸毎日これで顔も体も洗ってます。

見かけは洗濯石鹸みたいです。成果はありますか??

ハブ粉とハブ油も買いました。

後は

次に

お菓子御殿に行きました。前回行ったところは別な所でした。

ここで昼食

味はまあまあでした。


座喜味城跡

15世紀初期に築城家として名手だった護佐丸(ごさまる)によって

築かれたと伝えられる建築物。石垣のアーチ門や城壁の曲線に

魅了されます。

2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として、

世界遺産に登録されました。

今帰仁城跡よりはちょっとこじんまりしてました。


道の駅かでな

屋上にある展望場からは米軍嘉手納空軍基地が一望でき、タイミングが

合えばF15戦闘機やF22戦闘機、空中給油機などの離発着を見ることが

できるそうですが、タイミングがあわず見られなかった。


ビオスの丘

亜 熱帯の植物や花の観賞をしながら散策、園内の湖には湖水鑑賞船があり、

約1㎞(時間約30分)の航路を船頭さんの 面白いガイドを聞きながら、

亜熱帯の木々や植物の鑑賞をしました。





ドクターフィッシュがあったのでしてもらいました。

そんなに足の裏ぼろぼろでないので魚はそんなにこないかと

思ったらくすぐったいくらいたくさんきた。


前にトルコで全身をドクターフイッシュするところがあって

しようと思ったけど時間がなくて出来なかったがしなくて

正解みたいです。






沖縄三日目

2014年06月15日 | 

沖縄の三日目(2014/05/30)です。

 

結構深いし流れてるしで運が良ければギンガメアジのトレネードが見れるかも

しれないと言うことで数名で入りました。

ヘッドファーストで普段潜ってないのでちょっともたついてしまった。

北海道に帰った足から入るのじゃない方も練習しておこう。

インストラクターには海の中で無減圧限界時間をダイブコンピューターで

随時確認して下さいとボードに書かれた。いままでdecoだしたことは

ないんですけど注意はしなきゃ減圧症になったら大変だとは思いました。

深いところでしばらく待ったけどギンガメアジにはあえませんでした。

船長さんが博打だと言ってたけど博打失敗でした。

カスミチョウチョウウオがたくさんいました。

 

 

DIVE No. 480 日 付 2014年5月30日
潜水地 慶良間 ポイント名 タッチュー
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 8:46 ~9:11
潜水時間 0:25 タンク残圧 200~50
バディ   消費圧 150
平均深度 18.1m 最大深度 26.8m
累計潜水時間 389:43 天候 くもり
気 温 26℃ 1m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 ヤマブキスズメダイ、イソマグロ、カスミチョウチョウウオ

 

 

DIVE No. 481 日 付 2014年5月30日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒島南
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:22 ~11:07
潜水時間 0:45 タンク残圧 200~70
バディ   消費圧 130
平均深度 9.3m 最大深度 16m
累計潜水時間 390:28 天候 くもり
気 温 26℃ 1m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.4℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 アカテンイロウミウシ、キンチャクガニ、キホシスズメダイ

 

ここで2本潜る人もいたので時間的にも1本なのでゆったりまったり2本目は

潜りました。

ウミウシとキンチャクガニを2.7倍の虫眼鏡で作ったマクロレンズで撮ってみました。

 

             アカテンイロウミウシ

 

            シロタエイロウミウシ

  

            キンチャクガニ

あまりに小さいしチョロチョロ動くので焦点あわせるのにちょっと

大変だった。

 

 

 

 

 

DIVE No. 482 日 付 2014年5月30日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒島北
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:38 ~13:19
潜水時間 0:41 タンク残圧 200~40
バディ   消費圧 160
平均深度 11.3m 最大深度 22.7m
累計潜水時間 391:09 天候 くもり
気 温 26℃ 1m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.5℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 イソマグロ、テングハギモドキ

3本目は昨日のイソマグロの所通いと言うことで昨日潜った所に潜りました。

 

             イソマグロ

昨日ほどは接近出来なかった。

 

            ハナミノカサゴ

 

フロートあげてから潮に乗ってインストラクターとしばらく流されて

ある程度の深さのあるところで浮上しました。

流されてる間フロートをつかんで乗り物に乗ってるみたいでおもしろかった。

 

夜の食事ですが、

一日目は国際通りの居酒屋に行きました。

二日目はホテルの近くのイタリアンでした。去年も行ったところで

お店の人が覚えていてくれた。また来て下さいと言われました。

三日目は国際通りにあった回転寿司に入ったんですが札幌の

方が美味しいと思いました。特に卵が笑ってしまった。だし巻き

みたいな形はしてるけど卵焼きより甘かった。


沖縄二日目

2014年06月12日 | 

 沖縄の二日目です。

朝7時40分にホテルに迎えに来てくれて、ゲストは梅雨のせいか私一人でした。

前にも乗ったことのある船に相乗りでした。

 

インストラクターと二人だけで潜ぐりました。、ビデオに熱中してても待っててくれるので

楽でした。

 

DIVE No. 477 日 付 2014年5月29日
潜水地 慶良間 ポイント名 前島パライソ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:01 ~9:46
潜水時間 0:45 タンク残圧 200~50
バディ   消費圧 150
平均深度 11.6m 最大深度 19.7m
累計潜水時間 388:04 天候 晴れ
気 温 26℃ 1m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  ホシテンス、ホウセキキントキ、アカククリ、コブシメ、ネムリブカ

    

                  ホシテンス

  

    

 

砂地でなにげなく見ていた頭のところからが伸びている

変な魚だなと私に気がついたのか砂地に潜ってしまいました。

2枚目の写真が潜ってる途中でしっぽが見えてるところ。

でも完全にかくれてしまいました。砂掘ってみたけど1m

位下にいるそうで見つけられませんでした。

 

   

                 アカカククリ

アカカククリを撮っているとき結構大きなサメが横切ったのですが別なグループ

のインストラクターのサメと言ってるような大きな声だけビデオに入って

いました。

 

   

                 コブシメ
 

 

 

DIVE No. 478 日 付 2014年5月29日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒島北ツインロック
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:24 ~11:04
潜水時間 0:40 タンク残圧 200~70
バディ   消費圧 130
平均深度 12.8m 最大深度 24.1m
累計潜水時間 388:44 天候 晴れ
気 温 26℃ 1m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.6℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  イソマグロ、アケボノハゼ、バラフエダイ、カスミチョウチョウウオ、

 

2本目は入ったとたんにイソマグロの群れがそばを通っていきました。

あまりに近くて写真ではよくわからないかもしれませんがマグロの歯までみえ

ました。

    

                 イソマグロ

 

 

   

 

 

   

                 アケボノハゼ

 

深いところにいるアケボノハゼは珍しい魚だそうです。私にはクロユリハゼと

色ぐらいでそんなに違うようには感じなかった。

 

昼の休憩時間に気温も高かったので泳ぎました。

  

    

    

水着は足首まである水泳の大会では違反できられなくなった水着です。

来年はもう少し痩せて体を覆うのを少ない水着が着られるようになりたいな。

 

 

DIVE No. 479 日 付 2014年5月29日
潜水地 慶良間 ポイント名 ウチザン礁
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:37 ~13:11
潜水時間 0:34 タンク残圧 190~50
バディ   消費圧 140
平均深度 15.7m 最大深度 24.6m
累計潜水時間 389:18 天候 晴れ
気 温 26℃ 1m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.1℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  クラマハナダイ、ロウニンアジ、クマザサハナムロ、ノコギリダイ

 

   

             綺麗なイソバナがたくさん

 

  

  

  

 

  

 

 

 


沖縄一日目

2014年06月04日 | 

沖縄から今日戻ってきました。

とても楽しかったです。梅雨だったのですが雨にも

あたらず。ダイビングショップはまだシーズン前なので

こんでなかったし、結構流れが速いところもあって

フロートをあげてからは乗り物に乗ってるように

流されたりでおもしろかったです。

 

ブログに一日目からのを載せていきます。

千歳の滑走路が混んでいて那覇に2:45につくのが

2:50につきました。

沖縄アウトレットモールあしびなー

に行くバスは3:00でした。でもなぜか急いだらバスに

間に合いました。

こりもせずスポーツ用品売り場でウエア-をたくさん買いました。

その後近くのスーパーでホテルで必要な物を買ってバスで

空港まで、ユイレールで旭橋まで行きました。

ホテルがユイレールのすぐそこで楽です。

前回泊まったダブルツリーbyヒルトン那覇にまた泊まりました。

今回は10階でした。

前回はユーパックで送った荷物が部屋に入っていたのに今回

は入ってなかった。前回感激したのに残念。

おまけにウエルカムクッキーも忘れてくれなかった。

夜に食事から戻って来て催促したらくれた。

途中でセーフティボックスが壊れた電池切れらしい。なおしてもら

いました。

 

 


沖縄7日目、8日目

2013年12月05日 | 

沖縄7日目は観光バスで観光をしました。

集合場所のバスターミナルがホテルのそばでした。

まず琉球村に行きました。

               私

 

この人達貸衣装を着ている観光客です。時間があれば私も着たかったな。

 

その後万座毛に行きました。

ただの崖でした。

 

食事をしにお菓子御殿に行きました。

そんなに美味しくはなかった。

 

水族館に行ったのですが、今回は植物園を見に行きました。

        

高い塔があって上がってみました。百合が原公園にもあったけどたいてい

あるのかな??

綺麗なお花がたくさん有りました。百合が原公園みたい。

別な場所の植物園も行きたかったんですが、歩く速度ぐらいの電気自動車

乗り換えで時間がなくてあきらめました。

その後三線を教えてくれるところがあってそこに行きました。

母と一緒に

 

でも時間がなくて前奏ぐらいしか習えませんでした。残念

その後フルーツランドに行きました。

          チョウチョのエリア

 

             鳥のエリア

パイナップル好きなだけ食べてよいのですが、甘くなくてすぐに人がいなくなって

いた。

ホテルに着いたら19時を過ぎていた。

その後ホテルの近くの居酒屋にご飯を食べに行きました。

この人の方が前回聞いた沖縄民謡の人より上手だった。

石垣牛のコロッケが美味しかった。後は普通。

 

8日目札幌に帰るだけでした。

 

 

 


慶良間の海4日目(沖縄6日目)

2013年12月04日 | 

 慶良間にダイビングに行ってきました。

波は2.5mと言ってましたが、半端じゃないぐらい揺れて、向かい側に座ってる人達は

全滅でビニール袋を口に当てて大変そうでした。小さい子供がスキンダイビングで来てた

んですが最初大喜びでうきうきしてたのがだんだん船に酔ってきて半べそかいてました。

自分もあと少しで危なかったかな。

 

DIVE No. 474 日 付 2013年11月17日
潜水地 慶良間 ポイント名 前島東サンチン
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了

9:02 ~9:45

潜水時間 0:43 タンク残圧 200~80
バディ  大串 消費圧 120
平均深度 10.4m 最大深度 14.3m
累計潜水時間 385:53 天候 曇り
気 温 24℃ 2.5m
風向き 北北西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24.4℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  ツムブリ、クマザサハナムロスカシテンジクダイ、カクレクマノミ

 

            ヒレナガスズメダイ

 

 

        チョウチョウコショウダイの幼魚?

     (聞こうと思ったら誰もそばにいなかった)

 3人で潜ったのですがみんなてんでに離れて潜ってたのでたぶん見た

魚はてんでに違うと思います。

 

DIVE No. 475 日 付 2013年11月17日
潜水地 慶良間 ポイント名 渡嘉敷島ムチズニ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了

10:54 ~11:39

潜水時間 0:45 タンク残圧 200~80
バディ  大串 消費圧 120
平均深度 9.7m 最大深度 19.3m
累計潜水時間 386:48 天候 曇り
気 温 24℃ 2.5m
風向き 北北西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.7℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  キホシスズメダイ、ハナビラクマノミ、ヒレナガズズメダイ、

 

             ヤマブキベラ

 

              オジサン

いつも砂地でみるけど今回は岩場にいました。ビデオの方が

おひげの動きがよくわかります。

 

           オウゴンニギギンポ

  

            ニシキヤッコ

         

             ウケグチイットウダイ

 

シャコ貝に指示棒とられてしまいました。引っ張ったら指示棒の方がとれてしまい

ました。とられたの指でなくて良かった。シャコ貝を素手ではさわりませんが...

亀がいてインストラクターが誘導してくるからここで待てと指示があったので戻って

くるまでビデオ撮って遊んでいたらバディまでいなくなって向こう側からおいでと

バディが呼んでいた。急いで二人に合流しました。

浮上してから聞いたらバディにはおいでとサインを送って私には待てと時間差

でインストラクターがおくっていたみたいでした。

早い話が亀に追いつけなくて途中でかわったみたい。

ま、迷子にならなくて良かった。

 

DIVE No. 476 日 付 2013年11月17日
潜水地 慶良間 ポイント名 運瀬
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了

12:46 ~13:17

潜水時間 0:31 タンク残圧 200~50
バディ  大串 消費圧 150
平均深度 13.9m 最大深度 25.6m
累計潜水時間 387:19 天候 曇り
気 温 24℃ 2.5m
風向き 北北西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 26.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  クマザサハナムロ、アカモンガラ、ウメイロモドキ、ギンガメアジ、カスミチョウチョウウオ

 

 

            ノコギリハギ

 

流れが強くて最初10分間ぐらい岩にしがみついて大物がくるのを待ったけど来ないので

ほとんど流されて行きますよのプレートの前から3人で固まって流されていた。

 

 

夜は沖縄に来てすぐに行ったイタリアンのお店にまた行って来ました。

ピザも食べたかったんですが聞いたらすごく大きいよと言われて

止めました。

 

ここで来るなら6月の初めが良いよと言われたので次回は6月に来ようかな。

一緒に潜った女性に一人で夕食たべるみたいだったのでご一緒

しませんかと言いたかったんだけど会ったばかりだし....

で母と二人で食事しました。

これでダイビングは今回は終わりです。次の日は観光バスに乗りました。

 


慶良間の海3日目(沖縄5日目)

2013年11月28日 | 

慶良間にダイビングに行ってきました。

波もおさまって天気も良くて泳ぐならこの日しかありませんでしたが上下の繋がった水着

を持ってきてなくて泳ぎませんでした。次回は水着とゴーグルを持っていって泳ごう。

イタリアンのお店の人に言われた。来るなら6月のはじめがよいよと。

来年は6月に沖縄に行きたいな。6月なら泳げるかも。

DIVE No. 471 日 付 2013年11月16日
潜水地 慶良間 ポイント名 渡嘉敷島野崎
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:29 ~10:08
潜水時間 0:39 タンク残圧 200~80
バディ  中村 消費圧 120
平均深度 9.1m 最大深度 14.6m
累計潜水時間 383:55 天候 晴れ
気 温 27℃ 1.5m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 26.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  ハナヒゲウツボ幼魚、アカハチハゼのペアー、ミノカサゴ

 

                     ハナミノカサゴ

 

 

            イロブダイの幼魚

 

 

潜り初めてすぐにゲストの人のレンタル」のレギュレーターのマウスピース

の不備か?かみ切ったのか?わかりませんがとれてしまって水中で器材

をゲストの人とインストラクターが交換していました。

することないのでそれをビデオに撮ってました。

器材の点検は大事です。でも水中で壊れることもあるので落ちついて

対処出来るようになりたいものです。

 

DIVE No. 472 日 付 2013年11月16日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島ドラゴンレディ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:46 ~11:25
潜水時間 0:39 タンク残圧 200~100
バディ  中村 消費圧 100
平均深度 9.2m 最大深度 21.1m
累計潜水時間 384:34 天候 晴れ
気 温 27℃ 1.5m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 26.4℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ ミナミホタテウミヘビ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ

 

            ミナミホタテウミヘビ

 

 

 

               ヒレグロベラ

 

 

DIVE No. 473 日 付 2013年11月14日
潜水地 慶良間 ポイント名 夫婦岩
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:48 ~13:24
潜水時間 0:36 タンク残圧 200~80
バディ 村松 消費圧 120
平均深度 7.9m 最大深度 13.1m
累計潜水時間 385:10 天候 晴れ
気 温 27℃ 1.5m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.7℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  ハナヒゲウツボ、ナンヨウハギ、ミノカサゴ、キンギョハナダイ

 

               クマドリ

 

 

            モンガラカワハギ

 

              

             ハナヒゲウツボ

 3本目で急いでレンズ交換したときセットアップリングがかんでしまって

とれなくなってレンズ交換が出来なくなってしまいました。

現在もそのままです。どうやってとろうか思案中。

 

夜は沖縄民謡のライブをやっている国際通りの居酒屋で食事をしました。

早かったので何処に座っても良いと言われて中央の真ん前で見ました。

ここに来てやっと気がつきました。刺身類は札幌のほうが美味しい。

沖縄は食べるなら肉だと。

 

 


沖縄4日目

2013年11月26日 | 

沖縄4日目は6本ダイビングで潜ったので窒素抜きをかねて一日休みました。

それでユイレールの2日券を昨日買っていたのでそれでおもろまち駅まで行って

DFSギャラリア沖縄に行ってきました。

帰りの航空券を見せて買い物が出来るところでした。さすがにパスポートの

提示は求められませんでした。(運転免許証ぐらいか持ってきてませんが)

写真撮ろうと思ったけど忘れました。

まず化粧品売り場で籠持って歩いてその後バック売り場とか行きました。

化粧品買ったぐらいですぐに出て近くのショッピングモールをふらふら

しました。

お昼はモールでラーメンを食べました。

その後美浜アメリカンビレッジに行こうかと思ったのですが、先日雨降りで

あまりあしびな見なかったのでユイレールとバスを乗り継いでアウトレット

モールあしびなに行ってきました。

 

それからホテルに帰って、夕方またユイレールに乗って食事

に行きました。

カキの釜飯を食べました。

ご飯が3膳分ぐらいあって多かった。こちらは全体に量が多い

です。食べきれないで残してしまいました。

歩きすぎたのか、ころっと夜は寝てしまいました。


慶良間の海2日目(沖縄3日目)

2013年11月25日 | 

慶良間にダイビングに行ってきました。

海は東風波の高さ2mで昨日よりは少し波は収まっていましたが、揺れてました。

もう少し来る時期早くしたほうが良かったみたいでした。

透明度も昨日と同じぐらいでした。

 

DIVE No. 468 日 付 2013年11月14日
潜水地 慶良間 ポイント名 渡嘉敷島野崎
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:56 ~10:41
潜水時間 0:45 タンク残圧 200~50
バディ  大獄 消費圧 150
平均深度 9.6m 最大深度 15.3m
累計潜水時間 381:49 天候 晴れ
気 温 23℃ 2m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.7℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  アオウミカメ゛ハダカハオコゼ、ホシゾラワラエビ、タイマイ、ハナゴイ

 

             クロハコフグ

 

                 アオウミガメ

 

            ハダカハオコゼ

 

             ホシゾラワラエビ

 

          ハナヒゲウツボの幼魚

 

DIVE No. 469 日 付 2013年11月14日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島ドラゴンレディ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:22 ~12:06
潜水時間 0:44 タンク残圧 200~70
バディ  大獄 消費圧 130
平均深度 11.7m 最大深度 23.1m
累計潜水時間 382:33 天候 晴れ
気 温 23℃ 2m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.7℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  オドリカクレエビ、アカネダルマハゼ゛、スザクサラサエビ

 

           オドリカクレエビ

 

 

 

DIVE No. 470 日 付 2013年11月14日
潜水地 慶良間 ポイント名 自津留
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:23 ~14:06
潜水時間 0:43 タンク残圧 200~50
バディ 大獄 消費圧 150
平均深度 11m 最大深度 17.1m
累計潜水時間 383:16 天候 曇り
気 温 23℃ 2.5m
風向き 北北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ アカマツカサ、モヨウフグ、ウメイロ、ナンヨウハギ

 

            アカマツカサ

 

        

              モヨウフグ

 

            ナンヨウハギ

 

          カスミチョウチョウウオ

 

            

3本目でドリフトの時海の中に入ろうとは思ってはいたのですが

フィンがちょっと変でなおそうと思ってるうちに海に落ちてしまいました。

 

夜は国際通りまででて春にも行った全国にチェーンがある居酒屋に行きました。

セットになってるのを頼んだらお鍋がでてきたんですが、醤油がたくさんはいってるみたい

でしょっぱかった、砂糖も入ってるみたいでした。すき焼きのつゆがたくさん入ったような

お鍋でした。あんまり美味しくなかった。でも他のは美味しかった。

 

 


慶良間の海1日目(沖縄2日目)

2013年11月24日 | 

ホテルの朝食です。

オムレツは自分の好きな具材でその場でつくってくれました。

私の好みは食べ物は前回のホテルの方が合っていたような気がします。

 

慶良間にダイビングに行って来ました。

海は波の高さ2.5mの北北東の風で船は結構揺れて気持ちが悪くなりそうでした。

でもポイントについたら島影の南側(たぶん)で波の影響はありませんでした。

海の中もすごく透明度は良いという程ではありませんでしたが離れて好きに

ビデオを撮っていても大丈夫なくらいの透明度はありました。

DIVE No. 465 日 付 2013年11月13日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島唐島no2
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:31 ~11:13
潜水時間 0:42 タンク残圧 200~60
バディ  原 消費圧 140
平均深度 12.5m 最大深度 17.7m
累計潜水時間 379:41 天候 曇り
気 温 23℃ 2.5m
風向き 北北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  アケシマシラヒゲエビ、ニセアカホシカクレエビ、クロオビアトヒキテンジクダイ

 

 

         クロオビアトヒキテンジクダイ

 

 

                       ユカタハタ

 

              

             アカシマシラヒゲエビ

 

      カクレクマノミとニセアカホシカクレエビ

 

 

 

      ミナミハコフグ(1円玉位の大きさでした)

 

 

DIVE No. 466 日 付 2013年11月13日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島ドラゴンレディ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:31 ~12:16
潜水時間 0:45 タンク残圧 200~60
バディ  原 消費圧 140
平均深度 10.5m 最大深度 17.5m
累計潜水時間 380:26 天候 曇り
気 温 23℃ 2.5m
風向き 北北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 23.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ  ヨスジフエダイ、ジョーフィッシュ、スカシテングダイ、ミナミウシノシタ

 

             ヨスジフエダイ

 

 

 

    ジョーフイッシュ(スズキ目 アゴアマダイ科 ) 

     

           スカシテンジクダイ

 

 

DIVE No. 467 日 付 2013年11月13日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島唐島no1
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:19 ~13:57
潜水時間 0:38 タンク残圧 200~70
バディ 大獄 消費圧 130
平均深度 12.5m 最大深度 17.7m
累計潜水時間 381:04 天候 曇り
気 温 23℃ 2.5m
風向き 北北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 24℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

タテジマクンチャクダイ、ヤシャハゼ、ケラマハナダイ、チンアナゴ

 

ドリフトで違うグループの人達でしたが一人結構な速度で浮上してしまって

フロートをあげるときと重なって大変そうでした。

こちらのインストラクターも加勢にこの後行ってました。

 

帰りも船は揺れて気持ち悪くなってきました。ちょっと横になったらなぜかそのまま

寝てしまって気がついたら港に着いていました。

 

ホテルに帰ってからお風呂に入って夕食に出かけました。

雨降ってたんで遠くに行かずホテルの近くのイタリアンにしました。

デジカメ忘れたのでメインだけ載せときます。

クーポンでグラスワインサービスで思いの外安くて美味しかったので

もう一回滞在中に行きました。

そのときにデジカメで撮った写真をUPします。

毎日天気悪くて雨です。


沖縄旅行1日目

2013年11月20日 | 

11月12日から沖縄に旅行に行きました。

沖縄に着いて空港のバス停でアウトレットモールあしびなに行きました。

運悪く雨でした。helly hansenでフード付きのボートコートと同じ素材の

スカートを買いました。今回のダイビングではとても重宝しました。

それとスポーツウエア-も少し買いました。近くのスーパーでミカンや

いろいろ買いました。

結構な荷物になってしまいました。

ホテルはネットでヒルトン系列が日本で50年目の記念で安く泊まれるのを

キャンセル料100%と言うのをとってあったのでそこに泊まりました。

ホテルはダブルツリーbyヒルトン那覇を7泊しました。

ユイレール(モノレール)の旭橋駅にほとんど直結のように近くて大変便利でした。

ユーパックで送ったダイビング器材や衣類は着く前に部屋に運んでありました。

この頃6ヶ月ごとに沖縄にきてますが、荷物が先にお部屋に運んであったのは

このホテルだけでした。

でも感じはビジネスホテルの上という感じでした。

ただお客さんがスーツケースの中身を入れ替えたりしてるのをロービーで見かけて

毎日だれかかれか入れ替えてる人がいてちょっとびっくりです。

ちょっと写真撮る前に食べちゃったんですが、ウエルカムクッキー

をもらいました。温かくって美味しかったです。

ホテルに着いて近くの居酒屋にご飯を食べに行きました。

お刺身食べたけどいまいちでした。

紫芋の天ぷらはクーポンでサービスでしたがそれは美味しかったです。

次の日のダイビングの用意をして早く寝ました。

 

飛行場のお土産売り場で見かけて

中に古酒の泡盛が入っている限定100個の鏡酒だそうです。

重いのでネットで注文しました。届いたらお正月に飾ろうと思います。

 

これはクリスマス用にガラスのリースとガラスの置物です。

最初リースなので外にかけようかと思ったのですがそんなに大きくないので

玄関の飾り棚に前からある置物と一緒にクリスマスまで飾ります。

 

 

 


古宇利島と今帰仁城跡と美ら海水族館

2013年04月28日 | 

4月16日はバスツアーで古宇利島と今帰仁城跡と美ら海水族館に

行ってきました。

水族館あたりから土砂降りの雨でした。天気予報では24℃くらい

になると言ってたんで真夏しようの服を着てたんでずぶ濡れで寒かった。

古宇利島は氷でアイスで愛の島だそうです。ちょっとダジャレぽいかな。

小さくて可愛い島でした。帰ってきてアマチュア無線のフレンドに

島に行って来たさと言ったら島アワードがあるので無線してくれたら

よかったのにと言われましたが、バスツアーなんで道具もないし

無理です。

その後今帰仁城跡に行きました。

 

今帰仁城は、琉球が中山に統一される前の「三山

鼎立時代」には

山北(北山)王の居城とし、また中山が三山を統一後には琉球王府

から派遣された監守という役人の居城でした。

 

神社みたいに建物がなく自然の場所がおまいりするところに沖縄

はなっています。知らなければ見過ごしてしまいそうです。

 

行きがあやしくなってバスで美ら海水族館に向かう

途中から土砂降りの雨でした。

バスが水族館のそばのホテルについたので雨宿りをかねて昼食

をそこのホテルでとりました。

でも雨がやまず100鈞で買ったカッパをきて水族館にむかいました。

このカッパ が大きいし横がスリットになっていて全然カッパの役目を

果たさずずぶ濡れになりました。

今回は海洋博公園の植物園に行こうと思っていたのにそれもできず

水族館とお土産屋さんを見てました。

 

その後ヤゴパイナップルパークに行きました。

本当は16日に国際通りでお土産買おうと思っていたのにこの雨で

急遽パインパークで短時間にお菓子や小物やワインを買ってそこで

宅急便で送ってもらいました。

すごくせわしなかった。

ホテルに帰ってきても雨は降ってました。

ご飯食べに出て国際通りを歩いていたら、通り過ぎた人が戻ってきて

声をかけてきました。最初の慶良間のダイビングの時同じ船にのりあわ

せた女の人でした。ちょっとびっくりしました。

ご飯は後半全国区の白○屋で普通に食べて飲んでました。

次の日札幌に戻りました。

 

今回の沖縄はダイビングショップも2回目なのでなれてきたので

潜るときの手順もわかってるし、4日のうち2日はインストラクターと

二人だけで潜れたし、バスツアーも楽しかった。

雨が多かったけど楽しかった方多かった。

ダイビングショップでは最初の日に送ったDVDの魚の名前の違うの

をメモで渡された、がーーん今度はきちんと調べなければと思って

います。

それで帰りの空港で沖縄の魚図鑑を買おうと思ったのに、表紙に

慶良間と書いてあるダイビングポイントという本を買ってしまった。

慶良間に反応してしまいました。

帰ってきたらまた沖縄に行きたくなりました。

秋に行くときはこの本も持って行こう。

前回は沖縄にいるうちに帰ってからでなくては出来ない用事があった

んですが今回は留守を頼んでいた従姉妹に聞いたら何事もなかった

そうです。

 

 

 


慶良間の海4

2013年04月27日 | 

4月15日は慶良間にダイビングに行ってきました。

結構ドリフトダイビングでフロートをあげて船に来てもらっています。

よその船ですが、ちょうどフロートの所に来てダイバーを回収しようと

してるところです。

 

DIVE No. 458 日 付 2013年04月15日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒島南
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:10 ~9:53
潜水時間 0:43 タンク残圧 200~50
バディ   消費圧 150
平均深度 12.2m 最大深度 18.9m
累計潜水時間 374:12 天候
気 温 23℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 22℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

ミノカサゴ、サザナミヤッコ、キホシスズメダイサザナミフグ

             イソマグロ 

 

 

         

DIVE No. 459 日 付 2013年04月15日
潜水地 慶良間 ポイント名 儀志布西
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:40 ~11:21
潜水時間 0:41 タンク残圧 200~60
バディ   消費圧 140
平均深度 12.2m 最大深度 17.2m
累計潜水時間 374:53 天候
気 温 23℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 22℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

コブシメ、イソマグロ、オジサン

 コブシメを身近に見たのは初めてです。ちょうど産卵時期で白い卵も珊瑚

の隙間にあるのも見ました。

 

 

 

DIVE No. 460 日 付 2013年04月15日
潜水地 慶良間 ポイント名 儀志布島タマルル
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:42 ~13:22
潜水時間 0:40 タンク残圧 200~60
バディ   消費圧 140
平均深度 12.5m 最大深度 17.7m
累計潜水時間 375:33 天候
気 温 23℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 22℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

コブシメ、コクテンフグ、オランウータンクラブ

オジサンです。次の日美ら海水族館で水槽の前でおじさんオジサンと

魚な名前を呼んでいたら隣のおじさんが反応を示した。びっくり

 

今回はこのダイビングが沖縄での最後のダイビングになるので

水の中で上がりたくなくなってきました。

ビデオの撮り方ももう少し被写体を長く撮るようにしないと編集の

時いまいちだと思ったり、次回はもう少し余裕を持って撮れるように

なりたいな。

 


慶良間の海3

2013年04月24日 | 

  

4月14日は慶良間にダイビングに行きました。

あいにくの雨で寒かった。

DIVE No.

454

日 付 2013年4月14日
潜水地 慶良間 ポイント名 前島パライソ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:07 ~9:50
潜水時間 0:43 タンク残圧 200~60
バディ 小林 消費圧

140

平均深度 11.8m 最大深度 20.7m
累計潜水時間 372:03 天候
気 温 20℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 23℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

キホシスズメダイ、イソマグロ、ネムリブカ

    

 

    

                 ハゲブダイ

 

    

                ウミヘビ

 

   

             オランウータンクラブ

 

  

               

  

               ミノカサゴ

 

 

            モンツキベラ 

 

 

              ネムリブカ

 

 

               イソマグロ 

ダイコンが電池切れなのでレンタルしました。でも安全停止の時

タイムが出てこなくてインストラクターに見せたらOKサインがきた。

何がOKなんだろう??と思ってしまいました。

上がってから聞いたらこのダイコンは安全停止のときのタイムは

刻まないタイプなんだそうです。

 

DIVE No.

455

日 付 2013年04月14日
潜水地 慶良間 ポイント名 儀志布島
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:36 ~11:20
潜水時間 0:44 タンク残圧 200~60
バディ 小林 消費圧

140

平均深度 9.3m 最大深度 14.1m
累計潜水時間 372:47 天候
気 温 20℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 23℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

アオウミガメ、タイマイ、スミツキトノサマダイ、ハナビラクマノミ

 

  

             ニシキヤッコ 

 

 

            スミツキトノサマダイ

 

 

            アオウミガメ

 

 

            ナミダクロハギ

 

 

            モンガラカワハギ

 

 

               クマドリ

 

 

              タイマイ

安全停止見上げたら雨が降ってるのがわかった。

それと左足がつってしまった。

タイマイが可愛かった。

 

DIVE No.

457

日 付 2013年04月14日
潜水地 慶良間 ポイント名 自津留
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:43 ~13:25
潜水時間 0:42 タンク残圧 200~60
バディ 小林 消費圧

140

平均深度 9.9m 最大深度 16.5m
累計潜水時間 373:29 天候
気 温 20℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 23℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

オランウータンクラブ、イソマグロ、グルクンの群れ、ツマリテングハギ

 

  

               ムスジコショウダイ