goo blog サービス終了のお知らせ 

arielの日記

水泳とジムや趣味を書いています。動画はリンク先がサービス終了のため平成24年以前は見られません。

斎場御嶽と久高島と海炎祭

2013年04月23日 | 

4月13日はダイビングも二日で6本潜ったので一日休んで

バスツアーで斎場御嶽と久高島に行きました。

斎場御嶽に行く前にここで休憩。

その後、斎場御嶽(せーふぁうたき)に行きました。

何度聞いても読めませんでした。

とても神聖な場所で11月に潜れなくなって首里城に行ったとき

ここに行ったら良いよと地元の人に勧められたので来てみました。

その後久高島に行きました。

久高島も神聖な島で琉球開びゃくの祖アマミキヨが天から降りて

最初に作ったとされてる島で五穀発祥の地、神の島と呼ばれています。

島の石とか持ち出してはいけないところや入ってはいけないところが

ありました。

 

 この先が入ってはいけなくて男性は特にだめみたいです。

儀式の時だけ清掃して女性の巫女(正式名称わすれました)だけ

入れるみたいです。

5時までに戻ってきたらショップのクルーザーから花火を見せて

もらうことになっていたので、運転手さんにホテルに送ってもらうのを

ダイビングショップまで送ってもらいました。

ただでも地の利のわからない私にショップまでの道を聞かれて

答えたらそっちじゃないと言われました。

4時半頃について車で宜野湾市のアリーナに行きました。

みんなでバーベキューでお肉やビールをたくさん食べました。

近くのクルーザーの人が釣ったカジキマグロも食べました。

カジキマグロの形してるのかとデジカメ持って写真撮りに行ったら

もう柵になっていました。

それとカツオも食べました。

とっても楽しかった。ちょうどお誕生日の人もいてケーキも

いただきました。

その後海炎祭で花火が上がってそれをクルーザーの上で

見ました。

 

こんな贅沢もう出来ないかも、とても楽しい一日でした。

 


慶良間の海2

2013年04月22日 | 

 4月12日は慶良間にダイビングに行ってきました。

今回はゲストさんもたくさんいてショップのクルーザーでダイビングでした。

大阪から来ていたゲストの男性が手作りのアップルパイを持ってきて

くれました。船で食べたらすごく美味しかった。

 

 

DIVE No.

451

日 付 2013年04月12日
潜水地 慶良間 ポイント名 奥武島2番根
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:32 ~10:14
潜水時間 0:42 タンク残圧 200~40
バディ 田口  消費圧 160
平均深度 15.1m 最大深度 18.9m
累計潜水時間 370:12 天候 曇り
気 温 22℃ 1m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 22.9℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

キンメモドキ、スカシテンジクダイ、ハナヒゲウツボ、イソマグロ、ハナゴイ

 

 

            キンメモドキ

 

           ハナヒゲウツボ

 

          ハナヒゲウツボの幼魚

 

       フロートをあげようとしてるところ

 

 

DIVE No.

452

日 付 2013年04月12日
潜水地 慶良間 ポイント名 久場島紺瀬
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:00 ~11:41
潜水時間 0:42 タンク残圧 200~70
バディ 田口 消費圧 130
平均深度 10.2m 最大深度 16.1m
累計潜水時間 370:53 天候 曇り
気 温 22℃ 1m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 22.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

クロガシラヘビ、ハナミノカサゴ、金魚ハナダイ、ハナゴイ

 

 

          フエヤッコダイ

 

              ミノカサゴ

 

           ミヤコテングハギ   

          

             フグの仲間

 

DIVE No.

453

日 付 2013年04月12日
潜水地 慶良間 ポイント名 運瀬
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:26 ~13:53
潜水時間 0:27 タンク残圧 200~50
バディ 田口 消費圧 150
平均深度 17.8m 最大深度 27.3m
累計潜水時間 371:20 天候 曇り
気 温 22℃ 1m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 22.4℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

ミラリュグウウミウシ、アカククリ、スジハナダイ

 

               アカククリ

 

            ウミウシ

 

3本目がすごく流れが速くてなかなかフインキックしても進みません

でした。それとダイコンの電池が切れかかってピーピー警告音が

潜っているあいだしてました。

最初警告音なので私危険なことしてないのにと思いましたが、3本潜ってる

間中ピーピーいってました。

ノーマルの深度計ついていたので久しぶりにそれを見ました。

最初ダイコン変なのでちょっとあせっちゃいました。

 


慶良間の海1

2013年04月21日 | 

4月11日は慶良間でダイビングをしました。

国際通りのバスレーンかなにかの規正で向かいの公園でショップ

のお迎えを待っていました。

今回はまだシーズンオフでショップのクルーザー出なくインストラクター

のAさんと二人でよそのクルーザーでダイビングでした。

 

バスタオル類をホテルに忘れてしまって、同じ船の沖縄のゲストの

方に借りてしまいました。

DIVE No. 448 日 付 2013年04月11日
潜水地 慶良間 ポイント名 野崎
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:49 ~10:33
潜水時間 0:44 タンク残圧 200~50
バディ   消費圧 150
平均深度 9.9m 最大深度 17.8m
累計潜水時間 368:11 天候 曇り
気 温 21℃ 1.5m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 22.8℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

デバススズメダイ、クロスズメダイ、コブシメ

 

 

            フウライチョウチョウウオ

 

DIVE No. 449 日 付 2013年04月11日
潜水地 慶良間 ポイント名 唐島NO2
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:09 ~11:49
潜水時間 0:40 タンク残圧 200~70
バディ   消費圧 130
平均深度 13.1m 最大深度 24m
累計潜水時間 368:51 天候 曇り
気 温 21℃ 1.5m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 22.8℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

チンアナゴ、オグロトラギス、ヤマブキハゼ、ヤシャハゼ

 

       

                  トラギスの仲間

 

DIVE No.

450

日 付 2013年04月11日
潜水地 慶良間 ポイント名 アリガ-ケーブル
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:23 ~14:02
潜水時間 0:39 タンク残圧 200~70
バディ   消費圧 150
平均深度 8.4m 最大深度 16.6m
累計潜水時間 369:30 天候 曇り
気 温 21℃ 1.5m
風向き 北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 22.7℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

ホクトベラ、ウミヘビ

 

              

            ウツボ

 

             タテジマヤッコ

 

          シボリイロウミウシ

 

            チョウチョウウオ

 

              ウツボ

             

            ウミヘビ

 

インストラクターと二人きりでゆったりのんびりダイビングを

しました。

 


沖縄1日目

2013年04月20日 | 

千歳から直行便で沖縄に4月10日に行きました。

          千歳の飛行場です

6日7日は低気圧の影響で飛行機のダイヤも乱れていた

みたいですが、何日かあったので正常に飛んでました。

沖縄に3時ちょっとにつきました。ちょっとだけ遅れましたが、

時間もあるのでアウトレットあしなびにバスが出た後だったので

タクシーで行ってきました。

去年よりは少し人がいました。映ってる人は知らない人です。

早速adidasでスポーツウエア-を少し買いました。

またまた定価より安くなっているものの4割引でした。

店員さんに4割引は運が良いですよと言われましたが毎回

4割引のような気もします。

helly hansenは前回みたいに安いのがなかったので見るだけに

しました。

それから空港にバスで行ってユイレールでホテルに行きました。

ユイレールの駅のすぐそばで国際通りにめんしているので

とても今回のホテルは便利です。

連泊するのでクローゼットがないのと起こさないで下さいのドアノブ

にかけるのがないので毎回掃除が入るので荷物をきれいに整理

しきゃなきゃいけないので大変でした。

氷がないのもちょっと不便でした。下にコンビニがあるので買ってました。

前回のホテルは朝食あきてしまって自分で持ち込んでたんですが今回の

ホテルはバイキングですが少しずつ変化があって美味しかったです。

それと近くにマックスバリューがあって最初に必要な物買い出しに行って

来ました。

明日持ってく器材をメッシュバックに詰めたり、夕食を食べに

出かけたら一日が終わってしまいました。

夕食は国際通りの居酒屋で食べました。

色々食べましたが一番のメインは伊勢エビの黄金焼でした。

写真撮るの忘れましたが。

ただびっくりしたのは近くに座っていた地元のちょっと太めの

年配のおばさんが酔っ払って後ろに背もたれがあると勘違いして

そのまま後ろにひっくりかえって頭からコンクリートにぶつかったのは

びっくりです。ゴーンと音もしたし、たぶん酔っ払ってるので今は

大丈夫だけど後でそうとう痛いと思います。

 


国際通り

2012年11月28日 | 

九日目はまず耳鼻科に行って来ました。薬駄目かと思ったけど

湿疹も出ず、ほぼ外耳炎は完治で家に帰っても耳鼻科には行か

なくてもよいと言われました。

耳鼻科が思いの外早く終わったので、国際通りで最後なんで

お買い物をしました。

お昼に国際通りのホテルのランチバイキングを食べました。

夜も全国チェーンの居酒屋でだんだん沖縄食の食べ物は

食べなくなりました。

ホテルに帰ってから荷造りして、次の日の朝ホテルのすぐそばに

あるローソンでユーパックで自宅に送りました。

ビデオのハウジングとノートパソコンだけもって帰って来ました。

一人で沖縄のショップでダイビングするのはちょっと

緊張するかと思いましたが、最初インストラクターとゲストさんと

3人で入ったのですが、ゲストさんの器材に不都合があって

なかなか来なかったのでインストラクターも水面に上がっていって

しまって一人とりのこされました。

集合場所の位置近辺で皆さんが来るまで色つき魚をビデオに

撮って遊んでいて一人の不安もなかったしで楽しく遊べました。

また来年も一人で沖縄に行って潜りたいな。

 

 

 


アウトレットモール あしびな

2012年11月27日 | 

八日目はダイビングが出来なくなったので何もすることがなくなって

しまいました。

それで旅行ガイドに載っていたアウトレットあしびなに行って来ました。

空港からの無料バスはもう運行してないのでタクシーで行こうかと思って

いたのですがダイビングショップの人に聞いたら空港からバスが出てるよ

と言われてユイレール(モノレール)で空港まで行ってそこからバスに

乗ろうとしたらバスが出たばかりでタクシーで行きました。

写真でわかると思いますがほとんど人がいません。時期が外れてる

から。

スポーツウエアーのお店は12時まで全商品4割引安いので結構買って

しまいました。(午後からも4割引してました)

定価のだいたい2000引で売っていてそれから4割引いてくれるので

アディダスとかいろいろなメーカーのが思わずここのポイントカード

の会員になってしまいました。

ブランドのバックとかも売ってる店もあって7割引で売ってました。

そのほかに店員さんが近づいてきてこの紙を見せるとさらに3割

引いてくれるとかいったいいくらになるんじゃと思いましたが買いません

でした。

スーツケースの一番軽いのが安く買えるなら買っても良いなと思って

聞いてみたら一番軽いのは扱ってないと言われました。

やっぱりアウトレットだなと思いました。

かき氷が美味しかった。いろいろトッピングしてもらったら500円ぐらい

になってしまったけど。

来年もダイビングに沖縄にきてここに来たいな。


首里城

2012年11月26日 | 

七日目はダイビングをする予定が耳から黄色い液がでてきたので

悩んだんですが、このままダイビングして耳聞こえなくなったり、水泳

が出来なくなっても困るので、ダイビングをドタキャンして耳鼻科に

行って来ました。

耳鼻科は国際通りの近くの病院をネットで捜してタクシーで行きました。

午前中ほとんどかかりました。外耳炎と急性中耳炎と言われました。

ショップの人が言うにはダイビングで病院行ったらもれなくく中耳炎

と言われるそうです。

 

 

終わってから公設市場の上の食堂でお昼を食べました。

隣のテーブルでお酒を飲みながら食事をしていた一団の人の一人が

私の食事がテーブルに届いたのを見て僕たちもこれにしたら良かった。

と言ってた。

美味しかった。

 

 

ユイレール(モノレール)に乗って首里城に行って来ました。

最初はどうやって乗るのかわからなかったんですがだんだん

慣れてきました。

王様の居城の場所で300円で庭を見ながらお茶を飲みました。

塗りのお盆や茶托が高そうだった。

売店で見たら茶托が五たくで10000円ぐらいしてました。

守礼門やいろいろんな所を色塗りをしてたんで囲っていて見えなかった

夕方ドタキャンしたショップに行って来ました。

ホテルの近くなので歩いていきました。

キャンセル料半額にしてくれました。

お医者さんがダイビング今回はもうしないで下さいと言われたんで

もう一回日にちをおいてダイビングに来たいな。

 

 


与那原移動

2012年11月25日 | 

六日目は現地の人達とアマチュア無線をしました。

沖縄の人とは無線で親しい人はいなかったので人づてに

紹介してもらって、一緒にやりました。

同じように沖縄から出てた人に比べたら電波がそうとう弱かったみたいで

こちらのコールバックが聞こえないみたいで何回も相手を呼ばなきゃ

繋がらなくて結構苦戦しました。

       与那原のモールの駐車場

 

       

何時も一緒に移動に行ってるメンツのアンテナ設定に比べたら

何時もてつだってもいない私が言うのはなんなんですが

3倍以上時間がかかっていたので帰りもそうかと思ってモール

のトイレに行ったりホテルで必要な物を買い物してたらもう終わってた。

遅れてきた3人目の人が無線に詳しいみたいでした。

その人が手伝っていたので戻ってきたときには後かたづけが

終わっていた。

 

車の中の設備は軽なんですけど結構やりやすくてよいみたいです。

これはこちらのメンツもまねしたらよいと思いました。

やっぱりダイビングと無線と二つもやるのは無理なので

今度来るときは??ダイビングだけしようと。

 

お昼に食べた沖縄のラーメン

だんだん何時も食べてるものが食べたくなって全体にこちらの

食事は量が多いし脂っこいし定食でご飯が2~3膳分てんこ盛り

良くこんなの食べてて太らないなと思ったら結構太ってる人多かった。

 

付け合わせについたナムルは美味しかった。

ラーメンはスープは美味しかったですが麺はカップ麺よりましかな

と言う程度でした。北海道のラーメンと比べると無理がありますが。

 

無線してる最中に耳に入った水が抜けない感じで指を耳に入れたのが

悪かったみたいです。耳の中をひっかいたみたいで化膿してしまいました。

次の日の朝耳から黄色い水が出てきて外耳炎になってしまいました。

 

 

 

 


慶良間の海3

2012年11月23日 | 

五日目もダイビングをしました。

 

DIVE No. 445 日 付 2012年11月10日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒北ツインロック
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:21 ~10:03
潜水時間 0:42 タンク残圧 200~90
バディ sugiura 消費圧 110
平均深度 8.2m 最大深度 13.4m
累計潜水時間 366:03 天候 曇り
気 温 26℃ 1m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.4℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ キンギョハナダイ、ウツボ、ネムリブカ

前の日からビデオカメラは自分でもってエントリーするように言われて

ビデオに衝撃がいかないようにBCに空気をたくさん入れてエントリー

をしています。最初はエントリーしてから手渡ししてもらってました。

メールで手渡ししてもらえますかと書いたんですが、自分でできるなら

自分でしてくれと...  それはそうだと思います。

 

          アオウミガメ

 

                   ミノカサゴ

 

DIVE No. 446 日 付 2012年11月10日
潜水地 慶良間 ポイント名 タマルル(儀志布)
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:56 ~11:39
潜水時間 0:43 タンク残圧 200~70
バディ sugiura 消費圧 130
平均深度 11m 最大深度 17.7m
累計潜水時間 366:46 天候 曇り
気 温 26℃ 1m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.4℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ ハナゴイ、アオウミガメ

  

 

          ハコフグ

 

          オニオコゼ

 

 

          ハナヒゲウツボ

 

          ハダカハオコゼ

 

DIVE No. 447 日 付 2012年11月10日
潜水地 慶良間 ポイント名 男岩
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:02 ~13:43
潜水時間 0:41 タンク残圧 200~50
バディ sugiura 消費圧 150
平均深度 12.8m 最大深度 23m
累計潜水時間 367:27 天候 曇り
気 温 26℃ 1m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.5℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

ハナヒゲウツボ、オニオコゼ、ハナゴイ

ハナヒゲウツボは私が最初に発見したので、穴に引っ込むまでビデオ

で撮りたかったんですが、他にもカメラしてる人もいるので最初にインスト

ラクターに身振りでウツボに接近しすぎるなと注意された。

ハダカハオコゼは別なグループが写真撮ってて終わってから見たけど

最初葉っぱにしか見えなかった。インストラクターに説明されやっとてわ

かって撮りました。


慶良間の海2

2012年11月22日 | 

四日目はダイビングをしました。

          ウツボ

 

           ネムリブカ

 

          ネッタイミノカサゴ

 

      モンガラカワハギ

 

DIVE No. 442 日 付 2012年11月09日
潜水地 慶良間 ポイント名 パライソ(前浜)
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:20 ~9:59
潜水時間 0:39 タンク残圧 200~80
バディ 宮本 消費圧 120
平均深度 10.8m 最大深度 17.7m
累計潜水時間 364:11 天候 曇り
気 温 26℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ ネムリブカ、アカマツカサ、ネッタイミノカサゴ

一本目はマクロレンズの方がよいと言われてマクロにしたのですが

広角の方が良かったです。写真は切り取っているのでわかりませんが

マクロレンズをどかして撮ったのですがビデオにはケラレが出てしまい

ました。

 

 

         ツノハタテダイ

 

          タイマイ

 

          マダラタルミ

 

         サザナミヤッコ

               

DIVE No. 443 日 付 2012年11月09日
潜水地 慶良間 ポイント名 タマルル(儀志布島)
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:00 ~11:40
潜水時間 0:40 タンク残圧 200~100
バディ 宮本 消費圧 100
平均深度 8.7m 最大深度 13.7m
累計潜水時間 364:51 天候 曇り
気 温 26℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.2℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ タイマイ、カクレクマノミ、

過去に水面では亀見たことありましたが、水中では初めて見ました。

感激。 

              ブダイの仲間

DIVE No. 444 日 付 2012年11月09日
潜水地 慶良間 ポイント名 ウチザン礁
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:58 ~13:28
潜水時間 0:30 タンク残圧 200~70
バディ 宮本 消費圧 130
平均深度 14.1m 最大深度 21.4m
累計潜水時間 365:21 天候 曇り
気 温 26℃ 1.5m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.5℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ カシワハナダイ、ムスジコショウダイ、ウメイロモドキ

 三本目はマンタポイントまで行く予定が途中でエアーがなくなった人がいていけなかった。 残念

           

 

 

 

 

 


美ら海水族館

2012年11月19日 | 

三日目は美ら海水族館に行って来ました。

 

スケールが大きくて一日いてもよいようなでも少し暑かった。

夜は公設市場のお店で伊勢エビを買って二階で調理してもらって

食べました。

伊勢エビは思ったより大ぶりな味でタラバガニのお造りの方が

私は好きだな。

でも両方とも高価なのでそんなに食べられるものではありませんが、

北海道のお刺身の方が身がしまっていて好きだな。

でもめったにこんな贅沢は出来ないのでしっかり堪能してきました。

 


慶良間の海

2012年11月18日 | 

沖縄に9泊してきました。

航空券は早何とかで直行便の割に安かったし、ホテルもビジネスホテル

の朝食付の連泊なので安かったです。

一日目は千歳からホテルに着くだけでした。

ホテルに聞いて行った居酒屋は沖縄料理と沖縄ライブみたいのが

あるところでした。

シャコ貝の刺身と適当に沖縄料理とオリオンビールの生を飲みました。

ホテルから一丁離れたところにダイビングショップがあるのでご挨拶かた

がた千歳で買ったお菓子を持って行きました。

ところが近いはずがどこにあるかわからなくて30分以上かかってしまいました。

 

次の日はお迎えが来てダイビングをしてきました。

三本も潜ってしまいました。

昔一本しか潜らないときはなんちゃって安全停止だったんですが三本も

潜るときちんダイコン見て安全停止しないと大変だと思いました

 

         フタスジタマガシラ

 

                 トゲチョウチョウウオ

 

           クマノミ

 

           ガーデンイール

 

 

DIVE No. 439 日 付 2011年10月09日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味唐馬NO1
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 09:35 ~10:21
潜水時間 0:46 タンク残圧

200~50

バディ 消費圧 150
平均深度 12.4m 最大深度 25.2m
累計潜水時間 361:48 天候
気 温 26℃

2m

風向き 北北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ ガーデンイール、ヤシャハゼ、カクレクマノミ

色のついてる魚は久しぶりなので目移りしてチョロチョロしすぎた。ビデオも

いまいち落ち着きのない撮り方だった。でも楽しい。

      

             オドリカクレエビ

 

            セミホウボウ

 

            キイロカエルウオ

 

            タツノハトコ

DIVE No. 440 日 付 2011年10月09日
潜水地 慶良間 ポイント名 ドラゴンレディ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:57 ~11:49
潜水時間 0:52 タンク残圧

200~50

バディ 消費圧 150
平均深度 10.8m 最大深度 18.5m
累計潜水時間 362:36 天候
気 温 26℃

2m

風向き 北北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ カエルウオ、オドリカクレエビ、シカシテンジクダイ、セミホウボウ、タツノハトコ

2本目はマクロレンズにするべきだった。まだ水中でレンズ交換がてきぱき

出来ないのでそのまま広角レンズで撮りました。

 

 

 

                       ツノダシ

          カスミチョウチョウウオ

 

             テングハギ

 

DIVE No. 441 日 付 2011年10月09日
潜水地 慶良間 ポイント名 白津留
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:16 ~14:02
潜水時間 0:46 タンク残圧

200~40

バディ 消費圧 160
平均深度 12.6m 最大深度 22.2m
累計潜水時間 363:22 天候
気 温 26℃

2m

風向き 北北東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.5℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

カスミチョチョウウオ、テングハギ、ツノダシ

 三本目はドリフトダイビングでした。海の中も船も揺れて気持ちが悪くなりました。

 

 


トルコ9日目

2011年12月29日 | 

トルコから飛行機で韓国へ

韓国の飛行場ですごく時間があっていろいろ免税店で買い物

しました。

バックが叔母に作ってもらった手製のを持って行ったのですが

ビデオにカメラまで入れてあったので小さすぎてとても不便だった

のでもう帰るだけなのにずた袋みたいなバックとジムで走っている

人達がつけているサングラス欲しいなと思っていたのでそれを

買いました。他にもカタツムリのパックとかキムチとか

食事を4人でしました。美味しかったです。

やっぱりツアーの食事より自分達でお金を出して選んで

食べる食事が美味しいですね。

時間がそれでも余ったので4人で仮眠をとったらみんな熟睡

してもう少しで集合時間に間に合わないところでした。ちょっと

遅刻しました。

飛行機で千歳に着いてkaeさんのご主人が迎えに来てくれていて

家まで送ってくれました。

本当にやさしいご主人です。疲れてたので送ってもらってすごく

うれしかったです。

 

まさか行く前に風邪ひくとは思わなくて体調があまりよくなくて

kaeさんには迷惑かけたかな・・・

トルコ旅行はわたしにとっては久々の旅行でした。

なんだかんだいろいろ文句言ってますが、全体を通すと

とても楽しい旅行でした。kaeさんとも初めて海外に行ったし

また少ししたらどこかに行きたいな・・・

 


トルコ8日目

2011年12月29日 | 

オプションをとらないで自由行動を3人でしました。

最初午前中自由行動で何時までにどこに行ったらよいか聞いたら

10時30分までにホテルにと言われました。

ぶざけてるとしか思えませんでした。ホテルの周りを散歩する

ぐらいしか時間が、どこが自由行動??と・・・

それで添乗員さんと交渉して昼食もキャンセルで2時30分に

エジプシャンバザールの入り口で待ち合わせをする事になりました。

携帯の3人分の電話番号を添乗員さんに教えて、いざホテルの近くから

トラム(路面電車)でクランドバザールへ・・・

値切ったら安くなるはずがそんなに値切れなかった。

地図をみてもごちゃごちゃしてわからなかった現地の人達が親切

で地図を指したら道を教えレくれました。

値切らなかったけどグランバザールからエジプシャンバザールに

行く途中の問屋街でブレスレットとか装飾品を安く買いました。

いま思うともっと買えばよかったな・・・

お昼を適当なお店に入って食べました。

これが香辛料とか結構口に合って美味しかった。

時間がまだあったのでエジプシャンバザールの近く

をふらふらしてました。

 

この後ツアーと合流して、リュステムパシャモスク

をみました。

その後空港に・・・


トルコ7日目

2011年12月29日 | 

ピポドゥロームを朝一で見に行きました。

      

その後ブルーモスクに

スルタンが金(アルトゥン)のミナーレを建てよと命じたのを

建築家が聞き間違えて6本(アルトゥ)を建ててしまったそうです。

と言う逸話があります。それで塔みたいのがここは6本あります。

観光客がたくさんいました。

 

アヤソフィア

ここも広くて観光客がたくさんいました。

もとはキリスト教の聖堂が後にモスクになっているので

キリストの壁画もありました。

 

お昼は今回の旅行で食べた中で一番美味しかったです。

(やっと口に合う物を食べました)

中華料理でした。

 

午後からはトプカプ宮殿に行きました。

宝物館は石みたいな宝石がごろごろ展示してあって

値段はつけられないくらいだそうです。

こんなのくれるならハーレムに何日かいてもいいな。

たぶん断られるとは思いますが・・・

ハーレム

 

ハーレムの庭

ハーレムは希望者だけ有料で見てくださいと言うことで

3人で中に入ってみました。

集合期間がちょっとしかなくゆっこりみてるひまはありませんでした。

急いで集合場所に戻ってからハーレムを見るとき借りた日本語

の通訳の器械を返しに行こうとしたら、器械の補償にパスポート

を預けてありました。

その話をガイドさんと添乗員に話したら青くなって初めてパスポート

を預けるのを聞いたと・・・

3人で一個だけ借りていたのでkaeさんのパスポートだけ預けてあ

りました。

kaeさんが器械を持ってパスポートを返してもらってきました。

 

夕食は魚の市場の近くで新鮮なお魚料理のお店で食事のはず

でした。

行った店の料理はあまりのひどさに怒るより笑ってしまいました。

イカリングみたいのが一人一切れで3人で一皿、ムール貝だか

も爪ぐらいのが3個、人参ケーキが角砂糖ぐらいの大きさ

日本人は残すからとお店の言いぐさでした。

残すのはまずいからだと思います。

朝食の時隣に座った大学生の関西から来たよそのツアーの

カップルは夕食キャンセルして自分達で食べに行っておいしい

物を食べてきた話をしてくれました。

やっとここに来てスーパーマーケットとか自由に行かせてもらい

ました。

食事のあとオプショナルでベリーダンスを見にいきました。

民族ダンスを見せてくれました。

男性がすごく下手でダンサーとは思えませんでした。

こちらは腹出てる方が魅力的なんだそうです。

写真撮ってませんが、最初に観光客を回って歩いて

いた人は歩く腹出した肥満体みたいな人でした。

8千円はこの内容では高かったな・・・