4月13日はダイビングも二日で6本潜ったので一日休んで
バスツアーで斎場御嶽と久高島に行きました。
斎場御嶽に行く前にここで休憩。
その後、斎場御嶽(せーふぁうたき)に行きました。
何度聞いても読めませんでした。
とても神聖な場所で11月に潜れなくなって首里城に行ったとき
ここに行ったら良いよと地元の人に勧められたので来てみました。
その後久高島に行きました。
久高島も神聖な島で琉球開びゃくの祖アマミキヨが天から降りて
最初に作ったとされてる島で五穀発祥の地、神の島と呼ばれています。
島の石とか持ち出してはいけないところや入ってはいけないところが
ありました。
この先が入ってはいけなくて男性は特にだめみたいです。
儀式の時だけ清掃して女性の巫女(正式名称わすれました)だけ
入れるみたいです。
5時までに戻ってきたらショップのクルーザーから花火を見せて
もらうことになっていたので、運転手さんにホテルに送ってもらうのを
ダイビングショップまで送ってもらいました。
ただでも地の利のわからない私にショップまでの道を聞かれて
答えたらそっちじゃないと言われました。
4時半頃について車で宜野湾市のアリーナに行きました。
みんなでバーベキューでお肉やビールをたくさん食べました。
近くのクルーザーの人が釣ったカジキマグロも食べました。
カジキマグロの形してるのかとデジカメ持って写真撮りに行ったら
もう柵になっていました。
それとカツオも食べました。
とっても楽しかった。ちょうどお誕生日の人もいてケーキも
いただきました。
その後海炎祭で花火が上がってそれをクルーザーの上で
見ました。
こんな贅沢もう出来ないかも、とても楽しい一日でした。