goo blog サービス終了のお知らせ 

arielの日記

水泳とジムや趣味を書いています。動画はリンク先がサービス終了のため平成24年以前は見られません。

久しぶりの積丹でのダイビング

2014年08月26日 | ダイビング

8/24はダイビングに行ってきました。

久しぶりの地元の積丹でのダイビングです。ウエットスーツとフード付きベストを

既製品のを買ったのですがベストを着たくなくてもう少し水温が上がったらと

思っているうちに下がってきてしまった。

 
DIVE No. 488 日 付 2014年8月24日
潜水地 積丹 ポイント名 宝島西
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:16 ~11:09
潜水時間 0:53 タンク残圧 200~70
バディ mayumi 消費圧 130
平均深度 9.6m 最大深度 15m
累計潜水時間 396:25 天候 曇り
気 温 26℃ 1.5m
風向き 西 ウエイト 4Kg
水温(最深) 22.5℃ タンク 10L
使用器材 ウエットスーツ、フード付きベスト
メモ

 ケムシカジカ


 
             キュウセン
 
 
 
            ケムシカジカ
 
カジカが2匹もいました。もう海の中は秋ですね。
でもまだスズメダイを見かけないそうですどうなってるのかな??
 
一本目は思っていた以上に透明度がよくて温かかった。
ベストのおかげかな。
 
 
 
DIVE No. 489 日 付 2014年8月24日
潜水地 積丹 ポイント名 宝島東
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:59 ~13:57
潜水時間 0:58 タンク残圧 200~50
バディ mayumi 消費圧 150
平均深度 8.4m 最大深度 16m
累計潜水時間 397:23 天候 曇り
気 温 26℃ 1.5m
風向き 西 ウエイト 4Kg
水温(最深) 22.3℃ タンク 10L
使用器材 ウエットスーツ、フード付きベスト
メモ

 クダヤガラ

 
 
2本目はマスクにフードがかんでたのか潜行途中で前がマスクに水が入って
視界0になってしまった。マスククリアーしながら潜行して下についてマスクの
位置を直して周りを見たら私だけ棚から下に降りてしまったみたいで誰も
いなかった。水もすごく濁っていた。
周りをちょっと捜して浮上したけど上にも誰もいなかった。
どうしようか迷ったのですが私の周りに舟は3槽で一つは人が上がり始めて
るし、もう一つはアンカー下ろしてるとき私たちの船のそばにいたしで
舟のそばで泡が出てる所が確立70%ぐらいで一緒の人達だと思って
泡の所を潜行していったら白いフインが見えたけどまた濁ってわからなく
なりました。でも見つけてもらえて一緒に潜りました。
泡の所から真下に潜ればよかった。それと見つけてもらえるように
ライトをつければよかった。それか水面で待ってるか。
 

 
 
私から必死に逃げてたヤドカリ??かな
 
 
 
            クダヤガラ
 
2本目は水がすごく濁っていてひどかった。
でも場所によってはそんなでもなかった。

マクロレンズ

2014年05月12日 | ダイビング

11月に慶良間の海でダイビングしたときセットアップリングが水の中で

かんでしまって今現在も外れません。レンズがつけられないので

はめるように作って見ました。

前は100鈞の虫眼鏡でマクロレンズを作ってのを、

今回は奮発してビックカ○ラで1200円位する虫眼鏡でマクロレンズ

を作って見ました。

2.7倍の倍率です。

はめてみたところ

レンズカバーも作って落ちたいようにひももつけて、

慶良間行く前に積丹の海で試してみたいのですが、寒いし

出たとこ勝負でウミウシがテレビの画面いっぱいに大写し

にできるかな??


積丹の海

2013年07月28日 | ダイビング

7/27は積丹にダイビングに行ってきました。

 

DIVE No. 463 日 付 2013年07月27日
潜水地 積丹 ポイント名 宝島西側
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:31 ~11:27
潜水時間 0:56 タンク残圧 200~60
バディ  うらら 消費圧 140
平均深度 10.8m 最大深度 19.7m
累計潜水時間 378:02 天候
気 温 23℃ 1m
風向き ウエイト 3Kg
水温(最深) 21.2℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、フード、グローブ(黄色)
メモ  

今年はじめて見るヒラメです。

棚沿いにこけぎんぽを撮ったのですがまっすぐな崖なので自分を安定出来ず

マクロレンズの焦点があわせきれませんでした。

お昼に私の荷物を入れてるバックの中を見たら水筒の蓋が開いていて中が

水没していた。バックもウーロン茶でべちゃべちゃだった。

取りあえず干してカメラと携帯は防水にしといて良かった。

 

DIVE No. 464 日 付 2013年07月27日
潜水地 積丹 ポイント名 子宝島
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:05 ~14:02
潜水時間 0:57 タンク残圧

200~50

バディ  うらら 消費圧 150
平均深度 9.5m 最大深度 16m
累計潜水時間 378:59 天候
気 温 23℃ 1m
風向き ウエイト 3Kg
水温(最深) 21.7℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、フード、グローブ(黄色)
メモ  

 

2本目のほうが水温高かったんですが寒く感じました。指はつるし

あまり見る物がありませんでした。

 

一本目の時私の自作の虫眼鏡で作ったマクロレンズで撮ったウミウシ

 

     

2本目の時市販のマクロレンズで撮ったウミウシ

これで今年は積丹にダイビングにいけないような気がします。

 


積丹の海とマクロレンズ

2013年07月21日 | ダイビング

 久々に土曜日は積丹の海に行って来ました。

海水は20℃ぐらいで寒くはありませんでした。

綺麗な積丹ブルーの海でした。

ビデオはマクロレンズを虫眼鏡で作ったのを水の中ではどんな調子か

試すためもありましたがエビ撮ったつもりが映っていなかった。

 

 

100鈞で虫眼鏡を買って

 

セットアップリングをビックカメラで買って

 

虫眼鏡の柄の所をとって

 

接着剤でつけてビデオのハウジングに装着出来るようにしました。

 

 

いまいちぼけてたウミウシです。

 

来週もう一回マクロレンズを試しに行ってきます。

 

DIVE No. 460 日 付 2013年07月20日
潜水地 積丹 ポイント名 宝島西側
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:37 ~11:26
潜水時間 0:49 タンク残圧 200~50
バディ  うらら 消費圧 150
平均深度 9.8m 最大深度 15.2m
累計潜水時間 376:22 天候
気 温 23℃ 1m
風向き 西 ウエイト 3Kg
水温(最深) 19.7℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、フード、グローブ(黄色)
メモ

コブダイの幼魚、キュウセン

 

DIVE No. 461 日 付 2013年07月20日
潜水地 積丹 ポイント名 宝島東側
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:01 ~13:43
潜水時間 0:44 タンク残圧 200~80
バディ  うらら 消費圧 120
平均深度 4.4m 最大深度 7.3m
累計潜水時間 377: 06 天候
気 温 23℃ 1m
風向き 西 ウエイト 3Kg
水温(最深) 21.9℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、フード、グローブ(黄色)
メモ

レギの中圧ホースから空気漏れ

一本目はレンズの交換とか接着剤がとれないか心配しながら

潜ってました。いまいちピントが合わせられなかった。

2本目は入る前に中圧ホースから大量に空気漏れで、インストラクター

には大丈夫だからそこそこ潜れるからと言われましたが、深いところで

空気なくなったら嫌なので、やだと言ったら舟のそばの浅瀬で遊んで

なさいと言われてバディと二人で別行動をしました。

空気漏れのわりにエアーはなくならないし撮る物はないし退屈だった。

早めに舟に上がってふと前方を見ると一緒の舟の人が水面で様子が

変でした。

バディに支えられながらオクトパスをくわえてこちらに応援要請の合図も

ありました。

バディが応援に行って私はいつでも118番かけられるように舟で待機しました。

舟に運ばれてきた人は自力で階段も上がれたのでそんなにひどくはなかったです。

ほっとしました。

水の中でパニックを起こして浮上してからレギ、マスクを外してしまったそうです。

その人のバディが自分のオクトパスをくわえさせて習ったレスキューどおりにをしたそうです。

びっくりしましたが何事もなくて良かったです。

 

私のレギはつい最近オーバーホールしてあるのでクレームでなおしてもらおうと思っていた

のですが、ショップでなおしてあげるからと中圧ホースがいってたら結構かかるの

ですがOリングだったのでOリングを交換してもらいました。

 


マクロレンズ

2013年06月25日 | ダイビング

沖縄にユーパックで器材を段ボールに詰めて送ったら家に戻ってきたときは

段ボールボロボロになっていました。

それで機内持ち込み用と大きなスーツケースで2個で9800円のをコストコで

先日買ったのですが鍵がついていませんでした。

ネットで

TSAロック付きというのを安く売ってたので買いました。3つで2000円しませんでした。

 

沖縄の海ではマクロと広角レンズの交換を水中ではしなかったのですが、アームについ

てると交換しづらいのでステップダウンリングというのをビ○クカメラで買って来ました。

アームについていた、

これを外して

代わりに両面にステップアップリングをつけてみました。

これをBCに入れて潜ったらアームにつけたらビデオが大きくならなくてよいかと両面

にレンズを取り付けられるようにしたら水中で取り替えるとき楽かなと思って作って

みましたが実際海の中でしてみたいと何とも言えませんが。

それと広角レンズのピントが深すぎたので前に持ってる広角レンズにステップダウン

リングをレンズにつけて見ました。(前のレンズが押し込み式だったので全部アクア

何とかという接着剤で)

これで67mmにはめられます。

ついでに100鈞の虫眼鏡を

ステップアップリングをつけて

67mmにはめられるようにしてみました。なんちゃってマクロレンズですが、

持ってるマクロレンズピントがあわせずらいのでこれだとどうかなと思ってい

ます。

取りあえず海に行って使ってみてどうか試してみたいと思います。

駄目かもしれませんが、ただいま水温14℃なのでもうしばらく海に行くのは

後になると思います。

きちんと映せたらここにUPしますね。

 

 


タツノオトシゴ

2011年08月27日 | ダイビング

今日はナイトがあると思ってダイビングに行くつもりだったのですが

ナイトがなくなりました。

でもダイビングに行ってきました。

軍艦岩とはまふみに行って来ました。

結構長く潜っていました。

浜フミは一時間を越えてしまいました。

入ってすぐにコケギンポをじっくり撮っていたら誰もいなくな

っていました。

迷子になっちゃった・・・・

しょうがないんで透明度が舟から見たら縦がすごく良かったので

一度水面に上がって泡を捜そうと周りを見ていました。

そうしたらバディのQちゃんが探しに来てくれました。

茶図のところでタツノオトシゴを見ることになっていたので、

残圧50残すようにと言われていました。

50になったので水面泳いで舟に戻りました。

残圧0近くになってタツノオトシゴを見にいかない人も

いました。

50で14分潜ってタツノオトシゴを撮って残圧10で舟に戻りました。

残圧10は自分では初めての経験です。

来年の年賀状はタツノオトシゴにしようと思ってます。

帰りに温泉によりました。

そうしたら昨日東京から来た一緒に潜った人がお風呂で

湯あたりのような感じで倒れました。

びっくりしました。

月曜日に大事をとって病院に行くそうです。

そんなこんなで家についたら22時近くでした。

明日ハードディスクを新しいのを買ったのをつけ替えるので

その後ビデオをUPします。


日に焼けるかも

2011年08月04日 | ダイビング

今日はダイビングに行って来ました。

今年もう7回目なのですが初めて暑かったです。

日焼け止めぬったけど焼けるかも・・・

 

一年ぶりに小樽のお寿司屋さんの御夫婦にもお会いしました。

海の中は透明度も良く水温も20度近くあって寒くなかった

です。

1本目は大きなヒラメやなぜかこの時期にカジカもいました。

ヒダベリイソギンチャクもたくさん壁に咲いていました。

2本目はあまり見るものはいませんでした。

コケギンポを途中で見たのですが、レンズ交換がいまいち

上手に出来ないので広角のまま撮りました。

舟のそばにもいたのでマクロで撮ろうとレンズ交換をもたもた

してるうちにどこにいたのかわからなくなってしまいました。

スムーズにレンズ交換が出来るように練習しなきゃ・・・

 

動画のUPは次回します。

 


今年初めてのウエットスーツ

2011年07月24日 | ダイビング

土曜日は海に行く人の人数が少ないとメールをもらったので

日曜に行こうと思っていたのを土曜日にダイビングに行って

きました。

もう皆さんウエットスーツです。

私も今日からウエットスーツにしました。

ウエイトが6kgから3kgになったので軽くて軽くて

動きやすかったです。

ただちょっと寒かった。

1本目が56分、2本目が60分

で十分夏の冷たい海を満喫しました。

1本目は宝島の西側で大きなヒラメやいつもお出迎え

してくれるアブラコ(アイナメ)やガヤの群れといつもと変わり

ませんでしたが、先日トドが出て海の中で一緒に遊んで

くれたそうなのでちょっと期待して潜ったのですが、残念

ながら現れませんでした。残念・・・

2本目は宝島まで海の中を潜って行くとか言っていたので

ほんとかよと思っていました。

コンパスをあわせたら宝島に向かって潜ってました。

ふと見ると寒いのか水深を10m位にして進んでいるm○

さん発見、私も寒いので一緒に同じ位の浅めの位置で進んで

行きました。そのうちUターンして戻ってくれたのでよかった。

動画のアップは近々3本分します。

たまってしまった。

 

 

家の畑でとうとう作物が出来ました。

 

ほうれん草、水菜、ダイコンは失敗でした。

ササギはジャガイモと一緒に煮て食べます。

苺は全部でこれしかとれませんでした。


天狗とダイビング

2011年07月10日 | ダイビング

今日はもうすぐジョイチャレが始まったらたぶん??暴食は

できなくなくなるのでヒラメのお寿司を作るのに石狩の某スーパー

まで行ってきました。

その前にアマチュア無線のJAGのワークバンドのパーティが

あってちょっとだけしました。

 

昨日は金曜日のジムのジャズダンスが終わって家についたら23時30

分を過ぎてました。なんだかんだして寝たら1時過ぎでした。

5時30分頃起きてダイビングに行って来ました。

途中余市でお祭りでした。天狗が道路を高下駄で歩いてました。

 

海は週末雨かと思ったのですが曇りで南西の風1mと天気予報

が出てました。

それで日曜日は雨マークだったので土曜日に行ってきました。

今回はヤリイカの赤ちゃんが1カ所にじっとしていたのでマクロ

で撮るチャンスだったのですが、ズームで引っ張るとぼけぼけで

しまいにヤリイカがどこにいるのか肉眼でもわからなくなって

失敗でした。

数年前沖縄から転勤してきた人のビデオのマクロの映像を

見せてもらったことがあります。あんな風に撮ってみたいのですが

なかなかできません。

一つの被写体に30分位時間をかけるそうです。

そんなことしてたら一人海のなかで置いてきぼりで迷子になっ

ちゃうし・・・

積丹ブルー

Pさんのドライスーツのファスナーがきちんとしまっていなか

ったそうです。

結果ずぶ濡れになりました。寒そうでした。

次回はウエットスーツかな、少しは体が安定してマクロレンズ

が上手に出来たらよいな・・・

 

 先週と今週の分ビデオのUPは次回します。

 

 


今年初めてのマッカ岬

2011年07月03日 | ダイビング

昨日はスポーツウエアーのバーゲンに行ってきました。

なんにも買わないつもりだったのですが、ちょっとだけ

買ってきてしまいました。

バーゲン会場です。

 

今日は海に行ってきました。

途中余市の海で軍艦のような船を見ました。

朝から夕方までいました。

 

ダイビングはマッカ岬まで行ってきました。

 

私と何人かはドライスーツでしたがほとんどの人は

ウエットスーツでした。

水温14~5℃しかないのに、寒くないんでしょうね・・・

私はしっかり寒かった。

大きなヒラメやカジカやタコやウミウシがたくさんいました。

ビデオのハウジングを開けたら近々動画UPします。

 

 


イルカ

2011年06月19日 | ダイビング

今日はダイビングに行ってきました。

2本目を潜って帰りカマイルカの群れに遭遇しました。

写真撮ったのですが、いまいちタイミングがあわず、

こんな感じです。

小さく映っているのがそうです。

後で考えたら動画で撮った方がよかったかも・・・

 

レンズフイルターは色が強すぎてだめでした。

おまけに2本目で海の中のどこかに落としてしまいました。

少し捜したのですがありませんでした残念。

またまたヤリイカの赤ちゃんと大量に遭遇、マクロレンズの

使い方が次回にはもう少しよくなりそうです。

ビデオの動画は次回UPします。


レンズフィルター

2011年06月18日 | ダイビング

先日の海での動画ですがマニュアルの水中モードだと

このビデオカメラピントがズームで寄せると合いません。

こんな感じに撮れちゃいます。

真ん中だけピントがあって周りがぼけます。

次回はオートにして撮ってみようと思っています。

それで水中モードでないのでフイルターを作ってみました。

(レンズの直径が大きすぎて市販品がありません)

(傷がついたらいやなので下の紙まだはがしてません)

これをレンズにかぶせたら青かぶりはふせげるはずです。

ズームで寄せても同じなら水中モードで撮りますがとりあえず

試験的に試してみます。

 

材料は

ゴム

 

アクリル板(なくてちょっとオレンジぽいですけど)

厚くて丸く切るのに大変でした。

 

接着剤

 

これで海に持って行ったらばらばらに剥がれてだめに

なるかも・・・

さてどうなりますか???

 


今年初めての海

2011年06月12日 | ダイビング

今日今年初めて海に行ってきました。

新しいビデオカメラを買ったのでどんな感じか試したくて

いつもですと6月の末ぐらいから海に行っているのにちょっと

私にしては早かったのか水が冷たかった。水温13.1度でした。

手がかじかんできました。なかに素手の人もいました冷たくない

のかと感心しました。

よそのショップではもうウエットスーツの人もいました。

寒くないんだろうか・・・

私は1本目で左手側が水没して冷たかったです。

休憩の時にかわかして2本目の時は水没しませんでした。

洋服がドライスーツのなかでかんでたのかもしれません。

 

ビデオは明日中を開けて見てみます。

ヤリイカの赤ちゃんをマクロレンズで撮ろうと思って行きました。

ヤリイカの赤ちゃんはいたのですが、レンズを広角とマクロに

交換するのを手こずってなにやってんだまだ撮らないのかよ

とたぶん思われて振り向かれてしまいました。

もう少し慣れないとだめですね。

それとグリップの所の閉め方が甘くてぐらぐらライトがあっちこっち

と動いてしまいました。

それとハウジングの止めた位置がグリップに近すぎてグリップ

がにぎれませんでした。

次回この3つを注意しておいおい慣れていこう。

ビデオにばかり気おとられて家にダイコンや携帯を忘れてしま

いました。

安全停止3分が時計なくてわからなくて3分たったと聞いてから

浮上しました。

ビデオが軽くなったのがうれしいです陸上で片手で持てるように

なりました。

それとライト結構明るいです。ただグリップの閉め方があまかった

ので時々とんでもないところにライトがあたってました。


水中ビデオ

2011年05月25日 | ダイビング

先日注文していたビデオのアームとライトとレンズが来ました。

アームとレンズホールダーです。

 

水中ワイドコンバージョンレンズPWC-01

 

クローズアップレンズオリンパスSAL-02-67

 

ライトFIX 1500 DX

 

組み立てたら

マクロレンズをつけると

 

広角レンズをつけると

 

重さは3.3kgでした。ビデオの電池を容量の大きいのに

変えても3.5kgぐらいだと思います。

軽くなった、でもそこそこ大きいかも。

 

6月に入って海に行ったらマクロレンズでヤリイカの

赤ちゃんを撮りたいな・・・

 

この後フレンドとコストコに行って来ました。

大きなティラミスを買ってきてしまった。

食べるの大変かも、ちょっと食べてみたけど

美味しかった。


今年初めてのダイビング

2010年08月26日 | ダイビング

今日は今年初めてのダイビングに行ってきました。

ビデオが壊れて新しいのを買おうと思っていてビデオがないので

潜りに行かなかったのと気に入ったのがなくて

修理に出していたり、足が肉離れになったりで

今年は潜りに行き遅れていました。

海の中の写真やビデオはビデオカメラが浴室で塩抜き中ですので

後日アップします。

風向きは北風1mと先日の雨で期待はしていなかったのですが

凪いでいました。

ただ海の中は結構濁っていました。迷子になりそうになりながらも

迷子にもならず潜ってきました。

水温が24.6℃もありこんなに温かいのは初めてかな・・・

コブダイの稚魚やイシダイの稚魚がいてもよさそうなのですが

探せませんでした。

昼食のとき船の下にフグが群れていました。

卵焼きを男性の方が作ってきてくれました。写真撮る前に

食べちゃいました。卵20個分です。

美味しかった。