goo blog サービス終了のお知らせ 

arielの日記

水泳とジムや趣味を書いています。動画はリンク先がサービス終了のため平成24年以前は見られません。

スレート

2008年01月16日 | ダイビングの小物の作成

 

これが市販で買ったスレートです。書いた字を消してまた書ける

し、鉛筆でも裏に書けるしとても便利です。

 

でも結構ダイビングの時は緊急用グッツとかいろいろ持って

入っているのでスレートは大きくてじゃまです。

それで

ボードで前に作ったのを少し大きくして作り直してみました。

鉛筆は芯が前に折れたので昔懐かしいロケット鉛筆

(100均で見つけました)をまた使いました。

後はホームセンターで前に買った材料を使いました。

 

BCのウエイトを入れるところに入れたらじゃまになりません。

 

 

これを水泳用にも作りました。

少しダイビング用より大きくしました。

「工夫しよう・・・」でこんな事ぐらいしかできません

さあ明日持って行って使ってみよう・・・


今日の海

2006年10月14日 | ダイビングの小物の作成

今日は南風だったのですが、うねりがはいっていましたが、

宝島の東側で潜りました。

透明度はすごく悪かったです。水温も14.9度で1日に潜った

時より5度も低くなっていました。

もうドライですね。フードかぶるのあまり好きではないのですが

寒いのでフードもかぶりました。(みんな嫌いだよと言われた)

 

この間までイカがいたのを期待していたのですが、見つけられ

ませんでした。同じ舟の人はホッケを見たそうです。

私はコブダイの稚魚ぐらいしか見つけられませんでした。

写真は後日載せます。

 

今回初お目見えの品です。

ウエットの端布で作ったカメラ敷(舟の上に置く敷物)

 

 

 

今回はカメラ持参の人が少なかったのであまり役に

たちませんでした・・・

 

アトムさんの車がキーをつけたままロックしてしまいました。

業者さんがきて あ・という間に開けてくれました。すごい

 

 

 

 

 

 

 

 


指示棒3

2006年10月13日 | ダイビングの小物の作成

先日マドラーで指示棒を作って使って見たのですが、

まわりからの反応はあまり良くありませんでした。

「折れるよ」 が多かったです。

ワイヤロープで作った方はエミリンにあげたのですが、

時化ていて使えなかったのでまだどんな感じかわかりませんが、

 

 

 

「柔らかいのでけがをしない」「まげてしまえる」

といろいろほめられたので、もう1個自分用に作ってみました。

つかいごごちは次回載せます。

 

無線の集まりが沖縄であってお友達が行っています。

とても暑いとメールが来ていました。

私も行きたいな・・・・


指示棒2

2006年09月29日 | ダイビングの小物の作成

近くのスーパーに行ったら脇の特設売り場に

プラスチックのマドラーが68円で売っていました。

 

 

軽いし小さいし自分用の指示棒これで良いかな?と、

ちょうど持つところ星形に穴あいていたのでなにもしないで

もできました。(今週持って行ってみよう)

またまた駄作2になりそうです。

 

それと今朝自分のブログにトラックバックがあるとメール

が来ていたのでのぞきにきたら「○○さんが事故です」

と題名がついていた。○○さんエーーーとびっくりしたら

よく見たら迷惑メールみたいなものだった。

そっこうで削除ぷんぷん

 

10月はローカルな水泳の大会があります。

バッタ25mと100m個人メドレー出ようかなと思って

います。

個人メドレーはゆっくりなら泳げるのですが、体力が

ないのであまり最初に一生懸命泳ぐとあと続かなく

なるので・・・(この間の50mバッタみたいに前半と後半

のタイムがすごく違う泳ぎにならないようにと思っています)

 

今日プールで大会で一緒に泳ぐ人と賭けをしました。

100m個人メドレーのタイムが大会で速いほうが

これからのレッスンで前を泳ぐことにしました。

ずーっと私が前を泳いでいるのですが、彼女すごーーく

体力のある人で後ろにぴったりついているので結構大変

でした。

(彼女日曜とか公園でジョギングというより本当にマラソン

みたいなことしてる人で山登りとかもしてるので体力

ではかないません)

 

 

 

 


指示棒

2006年09月28日 | ダイビングの小物の作成

日曜日のダイビングの時エミリンがビデオに

「いつも指さすとき自分の手袋が映るのが・・・・」

まわりを見ると指示棒を持っている人がたくさんいます。

それで幾らぐらいするのかと思ったら2000円から4000円

げげげ・・・高い、たかがぼっこ(棒)じゃないですか

それで考えました。

自分はビデオカメラだけで精一杯なのでエミリンに使って

もらおうと思って作って見ました。

 

 

材料 

 ステンロープ 30cm 150円(そんなに柔らかくないのであまり

          堅いと危ないかなと思って)

 赤いキャップ2ヶ(前に100均で買ってあった物)

 バネのコイルクリップ100均

 凧糸(ステン隙間にさしこんでコイルクリップと結ぶため)

 接着剤(赤いキャップをステンに差し込んだ後とれないために)

 

 

完成

 

指示棒がやわらかすぎか?

バネがのびすぎるか?

使ってみてから改良(?)します。

またまた駄作に終わるか???です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ライト

2006年09月01日 | ダイビングの小物の作成

先日のライトの電池ですが

 

 

 

これでできてしまいました。

ブログに載せる写真を忘れてしまいました。

それでテープをほどいて写真のために戻しました。

 

 

 

 

テープのとりかたが悪くて絶縁の部分が破けて

しまいました。そうしたら電池がショートしてしまって火

が出ました

(びっくり)

 

電池一個だめになってしまいました。

前のライトについてきた電池が一個生きていたので

きゅうきょそれをつけました。(後で1個電池ネットで頼

まなければ)

 

 

 

 

少し電池の高さが前のより高いです。(なんとか入る感じ

です)

 

 

 

 

何とかライトはつきました。

9日のナイトはダブルでライトを点けようと思っています。

上からは舟の明かりがあるし、50wと20w2個持ったら

明るいと思います。

 

今日スタートの練習をしに行きましたが、そこのコーチが

泳ぎのこともいろいろ教えてくれていたので実際スタート台

からの練習は2回しかできなくて残念です。


ダイビングナイフ

2006年05月11日 | ダイビングの小物の作成

ダイビングの器材がもう十数年使っていて深度計の電池も切れそうで電池交換もメーカーでできないそうだし古くなったので思い切って買い換えました。
ミニザックナイフが安かったのとBCに付けられると思って買ったのですがBCの種類が違って付けられませんでした。それで考えて付けることにしました。

          

           

           材料は黒いナイロンベルトの残り、ホームセンターで
           買った吸着盤20パイリョウメン2ヶ55円


 

           
           BCの穴の位置があわなくて苦労しました

 

           
           BCの裏からみたところ

 

           
           ナイフをBCにつけたところ。左ききなので逆さまに
           つけました。

黒い○のところにカラビナをつけました。Dカンは付いているのですが、去年浮上したら海況がいきなり変わっていて、舟からの浮き輪をビデオを持っていたため片手で持たなくてはいけないときがあって(カラビナつけようとは思っていたのですが)、その後BCに付けましたが、それをはずして新しいBCにつけました。
まだこのBCで潜ったことはないのですがポケットが小さいのでいままでロープとかフロートとかいろいろ持って入っていたのが入らないのでどうしようかと思っています。
ロープの代わりに百均で犬の引き綱を2本つないで1本にしてなにかの時バディとつなごうと思っています(ひもなので小さいので)、フロートはなんとか入りました。

           


ライトとログ帳

2006年05月10日 | ダイビングの小物の作成

             
ビデオのライトです。去年新しくしたら前のライトと違って光がピンスポでそこの部分だけ明るくなります。それでどうしようか悩んでいたら一緒に潜ったことはありませんがTさんが白いプラスチックの板を張ったら良いよと自分のライトを見せてくれました。
それで自分なりに考えてパイレックスのふたと百均でふたを買ってきました。


パイレックスのふたをしたところです。それでもまだ少しピンスポになります。でもあまりふたをしすぎると暗くなるので遠くを撮るときはこの状態にしています。


パイレックスのふたに合うふたを百均でさがして買ってきました。こうするとウミウシとか撮っても赤くなりません。

ログ帳ですが市販のをずーっと使っていたのですが、Uさんがオリジナルのを使っていて欲しいといったらエクセルのファイルをくれました。
少し大きかったので自分用にB5の用紙に4枚にして中身も少し自分用に変えました。
最初裏表両方書けるようにしたのですが今は裏に表で足りなかったときのメモや地図を書いたり写真の台紙L版一番安い台紙になん分割かで写真を印刷してそれを切って両面テープで貼っています。赤い手帳は百均で買いました。エクセルで台紙を印刷して六穴自分で穴を開けました。

              

まだダイビング始まらないのでなにを書いたら良いかわかりません。昔のことで舟の船外機を走行中落としたらどうなってしまうか?

目撃談ですが友人がお腹をこわしていて水中でウエットスーツのまま、○んちをしたらどうなったか?とかいろいろありますが相手のいることなので書けないかなと思っています。 

 

 

 


ビーチコート

2006年05月09日 | ダイビングの小物の作成

  



もう十数年たって黄色とブルーの袖とフードがぼろぼろに
なったビーチコート


 



黄色とブルーの部分をグレィのテーブルクロスに変えたもの


 


 



           できあがり


 



昨日は水泳のスクールに行ってきました。全部で1,200m泳ぎました。
明日は別なスクールで水泳を習いに行きます。もう通算で10年以上週3回位していますがほとんど上達していません。
クロールならまだ試したことはありませんが結構泳いでいられるとは思います。ダイビングでなにかあったら器材も全部すてて泳いじゃおうと心のどこかで思っています。体力づくりにはよいかなと思っています。


ビーチコートというのでしょうか、十数年前まだショップでファンダイブとかしていたころ何かのイベントでもらったのがあったのですが、写真ではわかりませんがもうぼろぼろで友達にもこれだけ使ったらもういいんじゃないと言われるぐらいになっています。それで捨てたら良いのですが、胴体の薄いウエット地の部分はなんともないので袖とフードの部分(黄色とブルー)をテーブルクロスの生地(グレイ)を買ってきてリフォームしました。残りで水着の下のほうが見えないように巻きスカートを作りました。正味1,000円もしないでできました。後10年は着られると思います。
今度はナイフの取り付け位置を加工しようと思っています。うまくできたらブログに載せます。


 



去年の夏の短パンをはいたらきつかった。少し太ったみたいです。
去年ウエットスーツが少しきつかったので私の容量が増えたのかスーツが縮んだのかさだかではありませんが・・・・
それで幅だしをしましたスーツの横の青と青にはさまれた黒い2cm位のラインが幅だしした部分です。



スーツ屋さんで幅だししたときウエットの生地の端布をもらってきました。昔の小さくなったベストがあるのでそれを自分で真ん中からきって端布を足そうと思ったのですが引っ越しのときベスト捨ててしまったみたいで見あたりません。


 


 友達のYさんが日曜日に漁師さんから魚をもらったのを月曜日に届けてくれた。
ソイは刺身にしたかったのですが煮魚にしてほっけはつみれ汁にして食べたとてもおいしかった。


 



水温は8度、透明度3~4mあまり移動しないでマクロ系を撮るようなダイビングと日曜日はそんな感じだったそうです。私もいつ頃からダイビングしようか迷っています。