arielの日記

水泳とジムや趣味を書いています。動画はリンク先がサービス終了のため平成24年以前は見られません。

ブルベリー

2007年08月31日 | 日記

今日ヨットマンのDさんがブルベリーを持ってきてくれた。

石狩の畑に植えているのを取ってきてくれました。

本当はHさんのところに持って行くのに私がいじけると・・・

困るのでそれで持ってきてくれたそうです。

どうやって食べようかな??

どうやったらおいしく食べられるか誰か教えてください

 

昨日海に行ってきました。

久しぶりにYさんの所にも顔を出しました。

海岸線の名称を教えてくれました。

詳しいことは後日UPします。

 

無線の友達が八重山郡与那国島に行っています。

いいないいな・・・・

昨日ちょっとだけ無線で話ししました。

無線だけ、しに行ってるそうです。

 

 


開店

2007年08月28日 | 日記

今日は隣の区に新しくホームセンターがオープン

すると大きなチラシが入っていました。

欲しい物があったので、早速行ってみました。

入り口がよくわからないし・・・・

ブツブツ言いながらお店に入って行きました。

入り口近くでお店の人に捕まりました。

「開店は明日からです。明日のご来店をおまちしています。」

「がーーーーーン」

 

 


ATMでのできごと

2007年08月27日 | 日記

今日ちょっと買った物があってそれの支払いにATMで

順番待ちをしているときです。

前の人が終わって私の番になりました。

ATMまで歩いている途中でATMのガラスに1万円札

が映っていました。

歩きながら「お金、お金」と教えてあげたら、気がついた

みたいで戻ってきました。

壱万円だけ忘れたのかと思ったら,ATMには4~5万円

入っていました。

ATMのお金の取り忘れには気おつけよう。

実は私もにたようなことがありました。

その時はインフルエンザであの○○フルを飲んで銀行に

支払いで行っていました。

支払先を間違えて、そのままふらふら窓口まで全部そこの

ATMにおいたまま・・・

全部戻ってきましたけど・・・・

自分がアホなのか・・・・それとも・・・なのかはわかりません。


イシダイの稚魚

2007年08月26日 | 動画とダイビング

2007年8月25日シマムイとネズミ岩で潜りました。

(HPとはファイル形式がちがいます)

上の写真をクリックしてください。動画が再生されます。

イシダイの稚魚を見ました。

ちょっと透明度が良くなかったのが残念でした。

水温も高いですし、9月はもっと魚も増えて来ると

思うので楽しみです。

 

DIVE No. 357 日 付 2007年8月25日
潜水地 積丹 ポイント名 シマムイ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:44 ~11:52
潜水時間 0:68 タンク残圧 200 ~60
バディ Qちゃん 消費圧 140
平均深度 6.61m 最大深度 15.5m
累計潜水時間 221:34 天候
気 温 28℃ 2m
風向き 南西風 水温(水面) 24℃
水温(最深) 23.2℃ タンク スチール 10L
AIR消費量 12.4L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄)
メモ 、イシダイの稚魚
 
DIVE No. 358 日 付 2007年8月25日
潜水地 積丹 ポイント名 ネズミ岩
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:45 ~14:50
潜水時間 0:65 タンク残圧 200 ~50
バディ Qちゃん 消費圧 150
平均深度 8.2m 最大深度 15.5m
累計潜水時間 222:39 天候
気 温 27℃ 2m
風向き 南西風 水温(水面) 24℃
水温(最深) 23.1℃ タンク スチール 10L
AIR消費量 12.7L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄)
メモ 地形がおもしろいところです

神威岬

2007年08月24日 | 動画とダイビング
2007年8月19日神威岬で潜りました。

(HPとはファイル形式がちがいます)

上の写真をクリックしてください。動画が再生されます。

 

 

 

神威岬に初めて潜りました。結構緊張したのと、

ビデオカメラを持っていたので、流れているところでは

片手でしか進めなかったのでたっぷり空気を吸いました。

たっぷり吸えるように12Lのタンクを持ったので安心でした。

コブダイの成魚(写真失敗)イシダイの群、フクラギの群

見応えはありました。

 

 

DIVE No. 355 日 付 2007年8月19日
潜水地 神威岬 ポイント名 唐笠の根
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:45 ~12:24
潜水時間 0:39 タンク残圧 200 ~70
バディ Qちゃん 消費圧 130
平均深度 13.7m 最大深度 23.6m
累計潜水時間 219:49 天候
気 温 27℃ 1m
風向き 西風 水温(水面) 21℃
水温(最深) 20.6℃ タンク スチール 12L
AIR消費量 16.9L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(青)
メモ コブダイの成魚、イシダイの成魚の群
 
 
DIVE No. 356 日 付 2007年8月19日
潜水地 神威岬 ポイント名 唐笠の根
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 14:14 ~14:51
潜水時間 0:37 タンク残圧 200 ~70
バディ Qちゃん 消費圧 130
平均深度 14.11m 最大深度 21.7m
累計潜水時間 220:26 天候
気 温 27℃ 1m
風向き 西風 水温(水面) 21℃
水温(最深) 20.6℃ タンク スチール 12L
AIR消費量 17.5L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(青)
メモ フクラギの群、イシダイの成魚の群

ナイトダイビング

2007年08月23日 | 動画とダイビング
2007年8月18日夜宝島西側でナイトダイビングをしました。

(HPとはファイル形式がちがいます)

 

上の写真をクリックしてください。動画が再生されます。

 

 

ビデオのライトが思いの外明るくて大げさかもしれませんが

昼間のようでした。

またナイトしたいな??

 

 

DIVE No. 354 日 付 2007年8月18日
潜水地 積丹 ポイント名 宝島西側
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 19:42 ~20:46
潜水時間 0:64 タンク残圧 190 ~50
バディ Mayumi 消費圧 140
平均深度 9.8m 最大深度 15.4m
累計潜水時間 219:10 天候 曇り
気 温 22℃ 2m
風向き 南風 水温(水面) 22℃
水温(最深) 20.7℃ タンク スチール 10L
AIR消費量 11L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、フード、、グローブ(青)
メモ ガジ、ミミイカ

マッカ岬と浜婦美

2007年08月22日 | 動画とダイビング
 2007年8月18日マッカ岬と浜婦美で潜った時の動画です。

(HPとはファイル形式がちがいます)

上の写真をクリックしてください。動画が再生されます。

 

 

 ウミウシがたくさんいました。

 

 

DIVE No. 352 日 付 2007年8月18日
潜水地 積丹 ポイント名 マッカ岬
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:40 ~12:40
潜水時間 0:60 タンク残圧 190 ~50
バディ のがん 消費圧 140
平均深度 9.31m 最大深度 16.5m
累計潜水時間 217:01 天候 曇り
気 温 22℃ 2m
風向き 南風 水温(水面) 22℃
水温(最深) 21.9℃ タンク スチール 10L
AIR消費量 12.1L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、、グローブ(青)
メモ 小さなコブダイの稚魚

 
DIVE No. 353 日 付 2007年8月18日
潜水地 積丹 ポイント名 浜婦美
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 14:38 ~15:43
潜水時間 0:65 タンク残圧 190 ~50
バディ のがん 消費圧 140
平均深度 6.4m 最大深度 15.1m
累計潜水時間 218:06 天候 曇り
気 温 22℃ 2m
風向き 南風 水温(水面) 22℃
水温(最深) 21.4℃ タンク スチール 10L
AIR消費量 13.1L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、、グローブ(青)
メモ カノコキセワタガイ、クロシタナシウミウシ、オトメウミウシ

土日のダイビング

2007年08月21日 | ダイビング

土曜日はマッカ岬とフミで潜りました。

まだビデオ見ていないので・・・

オトメウミウシを見ました。初めてかと思いましたが、

前にバディと一緒に見てハートのマークをログ帳に書いて

いたのを思い出しました。

夜はナイト宝島西で潜りました。

ビデオのライトをダブルでもって70Wでした。自分でもびっくり

するぐらい明るかった。またナイトしたいな・・・

エビやミミイカやガジがいました。

次の日はカムイ岬の唐笠の根で潜りました。

流されないようにロープを伝って降りてゆきました。

いきなりコブダイの成魚のこぶのあるのを見ました。

びっくりして見とれてしまってビデオを回すのを忘れました。

次にさっきのよりちょっと小さめのコブダイの成魚を見ました。

すぐに岩の陰に入ったのであまりうまく映っていません。

ビデオの編集で少し明るくしたのですが、いまいちでした。

容量が大きくなってしまいました。

HPの方にアップしてあります。見るのに環境にもよりますが

自分で見るのに5分位待たないと映りません。

イシダイの成魚の群、フクラギの群と結構見応えありました。

また行きたいな・・・・

月曜日は疲れてバタフライの腕が上がりませんでした。

カムイ以外はビデオも見ていないのでゆっくりUPしたいと

思います。

疲れた・・・・・ でも楽しかった・・・・

 


暑い夜

2007年08月17日 | 日記

昨日の夜はとても暑かったので、母の部屋でエアコンをつけた

まま寝ました。

前に友達のご主人が暑くてエアコンのある部屋に移動して寝た

と聞いたとき、おおげさなと思いましたが、自分もしてしまいま

した。

今日は昨日に比べたらしのぎやすいです。

ナイトに持って行くのにビデオのライトの電池の充電をして

いました。

そうしたらうっかりして満充電になる前にコーヒーメーカーの

コンセントと間違えてコンセントを抜いてしまいました。

このライトの電池は30分しか持たない電池なので、しょうがな

いので、できるだけ満充電したいので、アイスノンと扇風機で

冷やしながら放電しました。

これから充電するのに10時間かかります。  ふーーう

 

 

 


マッカ岬西側

2007年08月16日 | 動画とダイビング
2007年8月11日午後マッカ岬西側で潜った時の動画です。

(HPとはファイル形式がちがいます)

 

上の写真ををクリックしてください。動画が再生されます。

 

 

 

  何を書いているのかな 

 

 

DIVE No. 351 日 付 2007年8月11日
潜水地 積丹 ポイント名 マッカ西側
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:33 ~ 14:25
潜水時間 0:52 タンク残圧 200 ~60
バディ あまなつ 消費圧 140
平均深度 9.1m 最大深度 16.7m
累計潜水時間 216:01 天候 曇り
気 温 26℃ 2m
風向き 南風 水温(水面) 22℃
水温(最深) 21.5℃ タンク スチール 10L
AIR消費量 14.1L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、フード、グローブ(青)
メモ フジツボが触手を出していた
 
 
結構大きなガーベラミノウミウシがいました。
たくさんのフジツボが触手をだしてお食事中でした。
あまりたくさんだと気持ち悪かったです。

女郎子岩

2007年08月15日 | 動画とダイビング
 2007年8月11日午前女郎子岩で潜った時の動画です。

(HPとはファイル形式がちがいます)

 上の写真をクリックしてください。動画が再生されます。

 

エビです。

 

 

DIVE No. 350 日 付 2007年8月11日
潜水地 積丹 ポイント名 女郎子岩
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:05 ~ 11:54
潜水時間 0:49 タンク残圧 200 ~50
バディ あまなつ 消費圧 150
平均深度 8.7m 最大深度 16.m
累計潜水時間 215:58 天候 曇り
気 温 26℃ 2m
風向き 南風 水温(水面) 22℃
水温(最深) 21.3℃ タンク スチール 10L
AIR消費量 16.4L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、フード、グローブ(青)
メモ ライトをダブルでもったせいかおもいのほか空気を吸いました
 
 
 
もう充電式の電池がだめになってしまっていたビデオのライトを
(電池だけ買って交換した)使ってみました。
すごく重かったけど、次回のナイトの時は50wのライトなので
明るいと思います。
 

緊急手術

2007年08月14日 | ペット

昨日家のわんちゃんが私のいる2階にきて・・・・

てっきり暑いのでハアハア言ってたので、エアコン入れろ

と言いにきたのだと思っていました。

一緒に下におりていって、何気なくおしりをみたら・・・

おしりの横が化膿しているみたいでぼっこり腫れていました。

さっきまでなんともなかったのに・・・

お盆だし、病院してるかな?電話してみました。

早速行ったら、肛門線が炎症を起こしているそうです。

見てる前で切開して消毒なんて傷口に注射針入れてぐりぐり

麻酔してないのでとっても痛いそうです。

でもうちのわんちゃんは病院ではとてもよい子なのでおとなしく

されるままでした。

うちに帰ってきてからの写真です。もうお座りも出来ます。

 


墓参り

2007年08月13日 | 日記

今日はお盆なのでお墓に行ってきました。

すごく車が渋滞するのでだんだん早くなっていまは6時過ぎ

には家を出ます。

帰りに橋の上で車が反対車線ですが4台も止まっていました。

おかげで反対車線はすごい渋滞でした。

こんなとこに止めてなにしてるのだろう??

事故で玉突き4台でした。

その後自転車と車の接触事故も見ました。

みなさん事故にはくれぐれもきおつけましょう。

 

家の花壇からお供えのお花を親戚の分もいれて3組作りました。

去年はグラジオレスが咲かなくて持って行くお花が大変

だったのですが、今年はたくさん咲いたので30本ぐらい

持って行きました。

結構早朝でも人がたくさん来ていました。

お墓に木を植えていたことがあるのでその土の部分に雑草

がいっぱい生えます。玉砂利のところも変な小さな雑草が

生えています。

母に「私が管理するようになったらコンクリート引き詰めてもらって

玉砂利厚く引いてもらうかな?」と言ったら、

母が「いまでも雑草抜くの大変なんだから早くやってもらおう」

それで来年にでも霊園に聞いてみようと思っています。

霊園から見た石狩湾です。

ここでダイビングが出来たら近くてよいのになーーー。

砂地で全然ダイビングには適していないのが残念です。

 

 

 

 

 


昨日女郎子岩に行ってきました。

2007年08月12日 | ダイビング

昨日女郎子岩に行ってきました。

ライトをダブル持ったのと、昔のなのでアームのところが

金属でできているのでとても重かった。

今日腕が少し筋肉痛です。

疲れたのか、朝、携帯でフレンドに起こされても、一回目は

爆睡で2回目の携帯でやっと目が覚めました。

どうにかアマチュア無線クラブのネットに出席できました。

 

昨日のダイビングは1本目は女郎子岩でした。

途中でバディと一緒に迷子になってしまいました。

お互いに舟のある場所の方向が一致して二人で

皆さんのいる場所に戻りました。

ほんの少しの間ですが・・・・

透明度が悪かったです。アカエラミノウミウシがいました。

大きなガーベラちゃんもいました。

私にはガーベラちゃんとさくらちゃんの見分けが・・・

さんざんインストラクターに教えてもらいましたが・・・

頭が悪いのか、いまいちよくわかりません。

2本目はマッカ岬西で潜りました。

フジツボがお食事中で何個かが触手を出しているのは

見たことがありますが、あんなにたくさんのフジツボが

一斉に触手を出しているのははじめてみました。

感想は気持ち悪かったです。

次回詳しいことは載せます。

 


不順な天気

2007年08月10日 | 日記

毎日雨が降って暑いのに窓が開けられなくて嫌になっちゃいます。

プールもお休みですし・・・

お休みといったら、一緒に泳いでいる大学生の女の子から

メールが来ていました。

「プール行ったら休みだった・・・」

メールで「いついつまで休みだよ。」と教えてあげた。

なに読んでるんだか、また日にちを間違えていた。

もう一人スーパであった大学生の男の子は目の回りに

アオタンを作っていた。

「殴られたの??」と聞いたら、「そうです」と言っていた。

本当はアトピーが悪化したのだそうです。

この間の運動会欠席してたので「私一人で泳いだんだよ・・」

「一位だったんですか」と聞かれた。

一人しか泳いでいる人がいないところで2位になるのは

むずかしいと思う。