goo blog サービス終了のお知らせ 

arielの日記

水泳とジムや趣味を書いています。動画はリンク先がサービス終了のため平成24年以前は見られません。

沖縄4日目

2015年05月29日 | 

 

沖縄4日目です。

今日は雨は降っていなくてダイビング日和です。

 

DIVE No. 508 日 付 2015年5月29日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒島ツインロック
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:14 ~10:05
潜水時間 0:51 タンク残圧 200~50
バディ   消費圧 150
平均深度 12m 最大深度 20.3m
累計潜水時間 410:42 天候 曇り
気 温 28℃ 1.5m
風向き 西南西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 26℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

キンギョハナダイ、ハナゴイ、モンツキカエルウオ、オビテンスモドキYG

 

           オビテンスモドキYG

           モンツキカエルウオ

 

 

DIVE No. 509 日 付 2015年5月29日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島7番崎
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:43 ~11:32
潜水時間 0:49 タンク残圧 200~90
バディ   消費圧 110
平均深度 8.6m 最大深度 13.4m
累計潜水時間 411:31 天候
気 温 28℃ 1.5m
風向き 西南西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 26.4℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 チョウハン、コブジメの卵、シラナミイロウミウシ

 

            コブシメの卵

 

            シラナミイロウミウシ

 

 

DIVE No. 510 日 付 2015年5月29日
潜水地 慶良間 ポイント名 自津留
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:28 ~13:14
潜水時間 0:46 タンク残圧 200~80
バディ   消費圧 120
平均深度 12.5m 最大深度 19.4m
累計潜水時間 412:17 天候 曇り
気 温 28℃ 1.5m
風向き 西南西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.9℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 アカモンガラ、ナンヨウハギ、マダラトビエイ

ダイビング3日連続でそろそろ疲れが出てきたかな。

そんなに揺れてるわけでもないのに何故か酔ってしまった。

海の中で初めて戻してしまった。

2本でやめようと思ったけどお昼に少し気分も良くなったので3本めを

潜りました。

マダラトビエイいるのはわかったんですが相当下まで降りないと

いけないのでちょっと距離ありましたが撮ったのは失敗でした。

私たちだけ湾から出たので船の迎えが一番最後になってしまって

波で揺れてるうちにまた気分が悪くなってしまった。

結局朝から何にも食べてないのと同じ状態になってしまった。

夕食は気分が悪くて何でも食べられる状態ではなかったので

お蕎麦とお寿司だと食べられるのでそれを食べに行きました。

 

明日は水族館に行ってきます。


沖縄3日目

2015年05月28日 | 

沖縄3日目です。

梅雨であいにくの雨でした。

でも慶良間につく頃には雨も上がって曇り空のなかダイビング

しました。

 

DIVE No. 505 日 付 2015年5月28日
潜水地 慶良間 ポイント名 亀パラダイス
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:27 ~10:13
潜水時間 0:46 タンク残圧 200~70
バディ   消費圧 130
平均深度 10.5m 最大深度 24.5m
累計潜水時間 408:19 天候 曇り
気 温 28℃ 1.5m
風向き 南西 ウエイト

3Kg

水温(最深) 26.1℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 ゾウゲイロウミウシ アオウミガメ アズキハタ

 

           ソウゲイロウミウシ

 

             アズキハタ

 

            アオウミガメ

亀パラダイスのわりに1匹しかいなかった。

 

DIVE No. 506 日 付 2015年5月28日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島知志
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:56 ~11:44
潜水時間 0:48 タンク残圧 200~70
バディ   消費圧 130
平均深度 10.2m 最大深度 15.8m
累計潜水時間 409:07 天候 曇り
気 温 28℃ 1.5m
風向き 南西 ウエイト 3Kg
水温(最深) 26.7℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 アカマツカサ ブッシュドノエルウミウシ

 

            カノコイセエビ

 

             ゴンズイ玉

 

         ブッシュドノエルウミウシ

 

洞窟を2個通りました。とてもきれいでした。

 

 

DIVE No. 507 日 付 2015年5月28日
潜水地 慶良間 ポイント名 男岩
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:08 ~13:52
潜水時間 0:44 タンク残圧 180~20
バディ   消費圧 160
平均深度 12.2m 最大深度 24.4m
累計潜水時間 409:51 天候 曇り
気 温 27℃ 1.5m
風向き 南西 ウエイト 3Kg
水温(最深) 29.3℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 ハナヒゲウツボ カスミチョウチョウウオ

 

ハナヒゲウツボの成魚と稚魚をみました。

流れが結構あって一所懸命泳いでも同じ位置にしか

いられなかった。

ナポレオンやパラフエダイの群やイソマグロを見ましたが、

遠くてビデオには撮れませんでした。

それとエアーが泳ぎすぎてなくなってしまってちょっと怖かった。

 

 

 


沖縄2日目

2015年05月27日 | 

沖縄2日目です。前の日は夜中に寒くて目が覚めました。

リモコン見当たらないし、眠いしでそのまま寝てました。

調整がベッドサイドで出来るそうです。

慶良間も毎年行くと違うショップの人にも顔を覚えられてしまった。

海の中でドジなことしてるわけではありませんが。

      

出航前の私です。

昼食後は同じような形から海に後ろからダイブしたり

してあそびましたが写真は後日もらうことになってます。

シャッターがまにあわなくて2度もダイブしてしまった。

DIVE No. 502 日 付 2015年5月27日
潜水地 慶良間 ポイント名 儀志布島カメ吉
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:06 ~10:51
潜水時間 0:45 タンク残圧 200~80
バディ   消費圧 120
平均深度 10.3m 最大深度 16.5m
累計潜水時間 406:10 天候
気 温 28℃ 1m
風向き 東南東 ウエイト 3Kg
水温(最深) 25.2℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 オトヒメエビ タイマイ イカの卵 

 

            オトヒメエビ

 

             タイマイ

 

 

DIVE No. 503 日 付 2015年5月27日
潜水地 慶良間 ポイント名 渡嘉敷島野崎
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:23 ~12:08
潜水時間 0:45 タンク残圧 200~80
バディ   消費圧 120
平均深度 9.5m 最大深度 16.5m
累計潜水時間 406:55 天候
気 温 28℃ 1m
風向き 東南東 ウエイト 3Kg
水温(最深) 25.3℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 うつぼ、コブシメ レモンスズメダイ

             コブシメ

 

 

DIVE No. 504 日 付 2015年5月27日
潜水地 慶良間 ポイント名

ウチザンショウ

ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:24 ~14:02
潜水時間 0:38 タンク残圧 200~50
バディ   消費圧 150
平均深度 15.2m 最大深度 26m
累計潜水時間 407:33 天候 曇り
気 温 28℃ 1m
風向き 東南東 ウエイト 3Kg
水温(最深) 24.1℃ タンク スチール10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

ハナヒゲウツボ、ネムリブカ

 

3本目は

少し深くてすぐにその水深ではダイコンが後10分とか

知らせてきます。

ネムリブカ見たときはもう少し降りてとりたかったけどデコだしたら

後々大変なので遠くから撮りました。残念。

 

 

帰ってきてご飯を食べに行きました。

予約を入れて行ったんですが、予約だけで満席でした。

店長さん去年来たの覚えていてくれました。

けしてお店でドジなことをしたわけではありません。

お腹いっぱいで食べ過ぎです。

帰りにケーキ買ってきたけど食べられなかった。

 

 


沖縄1日目

2015年05月26日 | 

沖縄に旅行に来てます。

着いたのは15時前でした。

飛行機はガラガラです。そのうち直行便なくなりそう、

それとも梅雨のせいかそれでガラガラなのかな。

 

あしなびーに行く途中のバスの中から、

 

 

あしびなーでいつものようにスポーツウエアーを

そこそこ買いました。

 

ホテルは思ってほどひどくはなかった。

大浴場があって誰も入ってる人がいなかった。

途中TV局でそこの守衛さんにホテルサン沖縄どこですか?

と聞いたら隣ですと言われました。

今日はビデオのセットやダイビングの用意とかしておとなしく

寝ます。


大雪

2014年12月28日 | 

木曜日に雪かきしたのに夜にはまた積もっていた。

金曜日の日にジャズダンスのレッスンがあるので

夕方綺麗に雪かきしました。

金曜日朝起きたらかいたぐらい積もっていて

綺麗に雪かきしたのに雪はふりやまず昼間

のレッスンは断念しました。

夕方じぶんちの敷地だけでなく道路がだめでそこそこ

で車が立ち往生してました。

たぶん近所の人だと思いますが前にも行けず後ろにも

下がれず立ち往生してる車を家の敷地内に除雪が入るまで

車を置かせてあげました。すごく感謝されました。

こんなのあとで持ってきました。

そう言えば前に近所の足の悪いおじいさんちの雪かきしてあげたとき

はおばあさんに手をあわされて大きな栗まんじゅうのセットを

もらったのを思い出しました。二人とも今は施設に入りましたが。

従姉妹の家の雪かきをして

今日は自分地の雪の始末で除雪機で雪が飛んでかないように

バリケードを作りました。

 

車庫を移したんですが道路までが結構遠かった。


沖縄8日目

2014年09月10日 | 

沖縄8日目は那覇空港から帰るだけです。

ホテルの朝食

海ぶどうとモズク酢ばかり山盛り食べてたので体調はいたって良好でした。

ホテルはたぶんここにはもう泊まらないと思います。利点は国際通りに

あったのと、朝食が6時30分から、冷凍庫がついてることかな。

毎日のようにお水のペットボトルをくれた。最後はあまってしまいました。

悪かった点、狭かった。米粒が日によって前の日の残りが入っていた。

品数が少なかった。

でも安かったからこんなものかな。それと私が昔すんでた所と感じが似て

いて私は落ちついて7日間いられました。

 

那覇空港に行って

 

 

 

玄関の飾り棚また一つ置物が増えました。

亀のガラスの置物です。

帰って来たら水槽は水が黄色くなってたので取り替えました。

 

お花も枯れてしまうので捨てて行きました。早速帰って来てから

お花を飾りました。

      

ゆ○ちゃんからもらったアストロメリアが咲いてたので一緒に飾りました。

うちのとは色が違ってピンク系の肌色みたいな色でした。

 

自分ちのお布団はやっぱりよいですね熟睡して寝てたら朝の4時に

間違い電話で起こされた。

 

 


沖縄7日目

2014年09月08日 | 

沖縄7日目はバスツアーに行ってきました。

本当はバスツアーに行くつもりはなかったのですが

ハブ石鹸がアマゾンで売り切れだったので急遽買いに

琉球村まで行ってきました。

最初レンタカーで行こうかバスで行こうか思ったのですが

バスツアーで行ってもそんなに値段も変わらないので

バスツアーにしました。5時過ぎに電話して予約を取りました。

当日びっくりしたのは私を含めて全員で4人しかお客さんは

いませんでした。

琉球村で

 

 

座喜味城跡

 

ビオスの丘

 

 

毒のある実

結構手の届く所になってました。

食べたら死んでしまう見たいです。

明日札幌に帰ります。 疲れた......

 

 

 

 


沖縄6日目

2014年09月08日 | 

沖縄6日目はダイビングをしました。

 

今日も小さい生物をたくさん見ました。

DIVE No. 499 日 付 2014年9月7日
潜水地 慶良間 ポイント名 トウマNO2
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:40 ~10:32
潜水時間 0:52 タンク残圧 200~80
バディ おがわ 消費圧 160
平均深度 9.1m 最大深度 15.4m
累計潜水時間 403:56 天候
気 温 30℃ 3m
風向き 北西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.2℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 チンアナゴ、タツウミヤッコ、ナマコマルガザミ

              チンアナゴ

 

             ナマコマルガザミ

 

             タツウミヤッコ

 

DIVE No. 500 日 付 2014年9月7日
潜水地 慶良間 ポイント名 ドラゴンレディ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:13 ~11:59
潜水時間 0:46 タンク残圧 200~90
バディ おがわ 消費圧 110
平均深度 9.9m 最大深度 21.4m
累計潜水時間 404:42 天候
気 温 30℃ 3m
風向き 南西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 29.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

アカシマヒラヒゲエビ、アカフチリュウキュウウミウシ、うみてんぐ

 

        アカフチリュウキュウウミウシ

 

          アカシマヒラヒゲエビ

 

                大海馬

 

             ホタテウミヘビ

 

             ゴンズイ玉

 

              ウミテング

            

DIVE No. 501 日 付 2014年9月7日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒岩
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:02 ~13:45
潜水時間 0:43 タンク残圧 200~70
バディ おがわ 消費圧 130
平均深度 12.6m 最大深度 17.7m
累計潜水時間 405:25 天候
気 温 30℃ 3m
風向き 北西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 29.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 もようふぐ、タテジマヤッコ、ノコギリダイ

 

私が沖縄で利用しているショップを利用した中で今日が一番お客さんが

たくさんいました。

潜った場所が砂地が多かったので人数が多いせいか砂が舞い上がって

いました。

一緒のグループの人がウミヘビをつかもうとしたのは私を含めまわり

がびっくりです。猛毒ですから。

今日でダイビング終了です。たぶん次回潜るのは来年かな??

その後ホテルに戻ってお風呂に入ってから首里城が中秋の

宴でライトアップされるので見に行ってきました。

 

 

その後食事をして帰りました。

そこで沖縄衣装を着ました。

 


沖縄5日目

2014年09月06日 | 

沖縄5日目はダイビングに行ってきました。

小さい生物をたくさん見ました。

ビデオを撮りましたがわかるでしょうか???

         ニセアカホシカクレエビ

 

 

DIVE No. 496 日 付 2014年9月6日
潜水地 慶良間 ポイント名 儀志布島タマルル
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:28 ~10:13
潜水時間 0:45 タンク残圧 200~80
バディ アルガ 消費圧 120
平均深度 10.3m 最大深度 15.9m
累計潜水時間 402:15 天候
気 温 30℃ 2m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 29.3℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 アオウミガメ、タイマイ、ニセアカホシカクレエビ

 

DIVE No. 497 日 付 2014年9月6日
潜水地 慶良間 ポイント名 渡嘉敷島野崎
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:00 ~11:49
潜水時間 0:49 タンク残圧 200~70
バディ アルガ 消費圧 130
平均深度 11.2m 最大深度 22.3m
累計潜水時間 403:04 天候
気 温 30℃ 2m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 28.7℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 ハダカハオコゼ、カミソリウオ

            ハダカハオコゼ

 

             カミソリウオ

 

 

DIVE No. 498 日 付 2014年9月6日
潜水地 慶良間 ポイント名 自津留島
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:09 ~13:52
潜水時間 0:43 タンク残圧 200~70
バディ   消費圧 130
平均深度 11.2m 最大深度 17.4m
累計潜水時間 403:47 天候
気 温 30℃ 2m
風向き ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.2℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 ツバメウオ、アカククリ、マダラタルミ

あいにくの雨で海の中は光がさしていなくて少し暗かった。

でも透明度はそこそこあったのでそんなに暗いのはきに

なりませんでした。

帰りは結構波が出ていて立っていられませんでした。

でも酔わなかったです。

あと1日ダイビングしたら慶良間でのダイビングは終わりです。


沖縄4日目

2014年09月05日 | 

 

 

沖縄4日目は

バスツアーに行ってきました。

古宇利島にできたオーシャンタワーに行ってきました。

前は島を歩きましたが暑くて冷房の効いたタワーだけ

見てきました。

                私

 

その後美ら海水族館に

              こぶしめの赤ちゃん

巨大水槽の前のお店で昼食、あくのを待って水槽の前の席をゲット

でもその前の東洋系の外国人の団体が机の上食べ物皿と食い散

らかしたままいなくなろうとしたので、「すみません。片付けてください」

返却口を指さしながら、わかってくれたみたいで片付けてくれました。

習慣の違いでしょうか??

 

この後イルカショーを見ました。暑かったけど何とか暑い中

見られました。

         近くを飛んでたヘリコプター

           飛んでるイルカ

 

イルカの波しぶきでびしょねれになってもよいひとがたくさん

前に座ってましたが本当にびしょぬれでした。

 

この後やんばる憩いの森は30分しかなく暑いしトイレと

ソフトクリームを食べたら時間であまり???でした。

 

ホテルに帰ってきてから居酒屋で食事をしました。

明日は慶良間でダイビングです。

 

 

           

 

 

 

 

 


沖縄3日目

2014年09月04日 | 

沖縄3日目

      

 

            私とクルーザー

 

        
 

 

                私

 

天気予報によるとすばらしい凪は今日までらしい。

さてどうなりますか??

 

DIVE No. 493 日 付 2014年9月4日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島知志
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:20 ~10:00
潜水時間 0:40 タンク残圧 200~100
バディ 佐藤 消費圧 100
平均深度 8.3m 最大深度 13.2m
累計潜水時間 400:10 天候
気 温 32℃ 1m
風向き 南東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 29.9℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

ヒトスジギンポ、イシヨウジ、カノコイセエビ、リュウキュウタンポ

 

 

 

岩の間をくぐり抜けて光のシャワーを浴びながら進みました。

ヒトスジギンポとか石をはぐるといろんな生き物がいます。

 

 

DIVE No. 494 日 付 2014年9月4日
潜水地 慶良間 ポイント名 儀志布島琉球キッカ
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:42 ~11:23
潜水時間 0:41 タンク残圧 200~100
バディ 佐藤 消費圧 100
平均深度 8.7m 最大深度 15.9m
累計潜水時間 400:51 天候
気 温 32℃ 1m
風向き 南東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 30.2℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 

 

亀がたくさんいました。

 

 

 

DIVE No. 495 日 付 2014年9月4日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒岩
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:18 ~13:59
潜水時間 0:39 タンク残圧 180~60
バディ   消費圧 120
平均深度 14.3m 最大深度 26.5m
累計潜水時間 401:30 天候
気 温 32℃ 1m
風向き 南東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 30℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 アジアコショウダイ、ハナヒゲウツボ

 

 

 

夕食は久しぶりに豪華ですが多くてお腹いっぱいになりました。

これで一人前です。伊勢えびとお肉がメインです。

         

昨日の人達の方が歌もお話も良かった。

美味しかった。帰りにケーキを買って帰りました。

 

 


沖縄2日目

2014年09月03日 | 

沖縄2日目

今日は慶良間にダイビングに行ってきました。

水温が29.5度もあってぬるかった。

            

           

          一緒に潜った人達

 

DIVE No. 490 日 付 2014年9月3日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒岩北ツインロック
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:22 ~10:08
潜水時間 0:46 タンク残圧 200~70
バディ かほり 消費圧 130
平均深度 9.3m 最大深度 17.8m
累計潜水時間 398:09 天候
気 温 32℃ 1m
風向き 南西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 29.5℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 キンギョハナダイ、ハナゴイ、タテジマキンチャクダイ幼魚

 

DIVE No. 491 日 付 2014年9月3日
潜水地 慶良間 ポイント名 儀志布島タマルル
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 10:58 ~11:39
潜水時間 0:41 タンク残圧 200~90
バディ かほり 消費圧 110
平均深度 9.4m 最大深度 14.4m
累計潜水時間 398:51 天候
気 温 32℃ 1m
風向き 南西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 29.9℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 アオウミガメ、ミナミハコフグの幼魚

2本目は

             

 

 

 

 

            私とアオウミガメ

 

 

          ミナミハコフグの幼魚

 

             

DIVE No. 492 日 付 2014年9月3日
潜水地 慶良間 ポイント名 ウチザン礁
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 12:56 ~13:35
潜水時間 0:39 タンク残圧 200~70
バディ 平野 消費圧 130
平均深度 14.6m 最大深度 26.3m
累計潜水時間 399:30 天候
気 温 32℃ 1m
風向き 南西 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.2℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 アカヒメジ、ノコギリダイ、アカマツカサ、ハナヒゲウツボ

 

 

 

 

 

夜はステーキハウスに行こうと思ったのですが

クーポン持って行ったらなんか焼き肉やさんみたい

と思ったら焼き肉やさんにかわっていた。

それで明日予約いれておいたお店どこか見に行った

ついでに入ってしまいました。

 


沖縄1日目

2014年09月02日 | 

沖縄一日目

千歳の飛行場です。直行便で沖縄まで

 

那覇について

バスであしびなーに行ってきました。

そこそこ混んでました。中国系の人が多かった。

 

ここで夕ご飯を食べてからホテルに。

 

 

 

あしびなーで買ったスポーツウエアー背中あいてたり

いろいろ帰ってから着るのがたのしみ。

 

それより暑くて暑くて道路で動けません。

明日は海で涼んできます。

 

 


沖縄7日8日目

2014年07月08日 | 

沖縄7日8日目(6/3,6/4)です。

7日目はバスで観光をしました。おもいのほか日本人が多かったです。

ダイビングショップでもあきれられましたがまたまた水族館に

行って来ました。前回と違って暑くて湿度も多いのかなんの

変哲もない展示場から暑くて外に出られなかった。

海ではこんなに近くには寄れないけどガラス越しではこんなに

綺麗に撮れます。

 

マンタです。海ではまだ見たことないので今度は見たいです。

 

 

ガラス工場にも行って来ました。

感想は暑い暑い、こんなとこにしばらく居たらそうとう痩せそうです。

 

 

空港やここで買ったガラス製品

金魚鉢は前からある物ですが黒っぽいガラスの花がブルーのに

した方がまとまってるようなきがするので次回はブルーのを

買ってこよう。

今回買って来て良かったと思ったのが沖縄4日目で

琉球村のハブ石鹸です。

次回も買ってこよう。

 

8日目は那覇空港

これで今回の8日間の沖縄旅行でした。

梅雨の最中にもかかわらずあめにもあたらず、とても

楽しかった。

次回は9月に行きますが台風大丈夫かなちょっと心配です。

 


沖縄六日目

2014年07月03日 | 

ダイビングは最終日の6月2日です。

今のところ梅雨だというのに一度も雨にあってません。ラッキーです。

気温も高く天気もよくて泳ぐには最高のコンデションでした。お昼に

水深と塩水のせいか水着でもスカーリングをそんなにしなくても浮く浮く。ふざけて

遊んでました。

景色も最高でした。

DIVE No. 486 日 付 2014年6月2日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒島北ツインロック
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 9:16 ~10:00
潜水時間 0:44 タンク残圧 200~60
バディ   消費圧 140
平均深度 12.9m 最大深度 22.6m
累計潜水時間 394:07 天候
気 温 27℃ 1.5m
風向き 南東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.6℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

ネムリブカ、ハナゴイ、カノコイセエビ、ハナゴンベ、ドクウツボ

      

         

           カノコイセエビ

今回もゲストは私一人なのでこのイセエビは潜ってすぐに見せてもらった

けど引っ込んでいたので、水中でスレートにもう一回行きたいとリクエスト

を出して戻って撮った写真です。ずっと出てくるまで待ってたかった。

          リュウキュウハタンポ

 

      

サメが狭い通路から出てきてもう少しシャッタが遅かったら接近した

写真になってました。

私も驚きましたがさめも驚いて戻りました。直進車優先だから普通は

そうか????

その後私が移動してからおもむろに出てきてあっという間に逃げてった

写真です。

 

DIVE No. 487 日 付 2014年6月2日
潜水地 慶良間 ポイント名 座間味島知志
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 11:08 ~11:52
潜水時間 0:46 タンク残圧 200~80
バディ   消費圧 120
平均深度 10m 最大深度 13.3m
累計潜水時間 394:51 天候
気 温 27℃ 1.5m
風向き 南東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.4℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 ハタンポ、イシヨウジ、エリグロギンポ

 

            ヒトスジギンポ

 

           エリグロギンポ

このギンポ類写真ではわかりませんが動きが可愛かった。

 

              イシヨウジ

 

DIVE No. 488 日 付 2014年6月2日
潜水地 慶良間 ポイント名 黒岩
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:18 ~13:59
潜水時間 0:41 タンク残圧 200~40
バディ   消費圧 160
平均深度 13.3m 最大深度 27.5m
累計潜水時間 395:32 天候
気 温 27℃ 1.5m
風向き 南東 ウエイト 5Kg
水温(最深) 25.2℃ タンク アルミ10L
使用器材 ウエットスーツ、グローブ(黄色)
メモ

 イソマグロ、バラクーダ、ハナヒゲウツボ

 

              バラクーダ

結構大きくて初めて見ました。もっと近づきたかったんですが流れてるし

バラクーダのいたところが水深が30m近くあったのでしょ○ご君に

流れにもってかれるからと止められた。

 

           ハナヒゲウツボ

流れてたのでハナヒゲウツボに気づかれなかった。

 

               私

今回のダイビングはゲストが4日のうち3日が私一人でした。そのせいか

ビデオ撮るにもじっくりとれたしすごく楽しかった。砂地でもたくさん居ると

砂がフィンでまい上がって被写体を撮れなかったりしますがそんなことが

なくてよかった。一度団体さんと通路ですれ違ったら砂が舞い上がってて

ひどかった。

楽しかったのとショップの人に夏においでと言われたので9月の始めに行くこ

とにしました。暑さに耐えられるか少し心配です。