千歳の飛行場です。
沖縄に来ました。
まずはアウトレットあしびなーに行ってきました。
その後道の駅に行ってきました。
夕食は
と黒糖のソフトクリームを食べました。ソフトクリームは
写真撮るの忘れました。
ホテルは今回はアルモントホテル那覇県庁前に泊まりました。
今のところはサンホテルのほうが好きかな。
千歳の飛行場です。
沖縄に来ました。
まずはアウトレットあしびなーに行ってきました。
その後道の駅に行ってきました。
夕食は
と黒糖のソフトクリームを食べました。ソフトクリームは
写真撮るの忘れました。
ホテルは今回はアルモントホテル那覇県庁前に泊まりました。
今のところはサンホテルのほうが好きかな。
沖縄7日目は
雨も降ってたので遠くに行かずに国際通りでお買い物を
しました。
沖縄8日目は札幌に帰りました。
ユイレール
楽しい沖縄旅行でした。
今回も違う海の生物にあえて満足しました。
次回はいつになるかな??
沖縄6日目です。
今日は粟国島に行きました。慶良間よりは遠いので朝5時10分のお迎え
です。アイホンと目覚まし二つつけて寝坊しないで行けました。
DIVE No. | 529 | 日 付 | 2016年6月5日 | ||
潜水地 | 粟国島 | ポイント名 | 粟国島筆ん崎2~3 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 07:19 ~07:51 | ||
潜水時間 | 0:32 | タンク残圧 | 200~50 | ||
バディ | 青柳 | 消費圧 | 150 | ||
平均深度 | 10.8m | 最大深度 | 19.2m | ||
累計潜水時間 | 424:54 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 31℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 23.4℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
ギンガメアギ、オオメカマス、ロウニンアジ |
カスミアジ
流れが速いのとギンガメアジもビデオに撮ったのですが遠目で
家に帰ってゆっくり編集して載せれるところだけDVDに入れます。
DIVE No. | 530 | 日 付 | 2016年6月5日 | ||
潜水地 | 粟国島 | ポイント名 | 粟国島筆ん崎1~3 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 08:36 ~09:10 | ||
潜水時間 | 0:34 | タンク残圧 | 200~80 | ||
バディ | 青柳 | 消費圧 | 120 | ||
平均深度 | 10m | 最大深度 | 15.2m | ||
累計潜水時間 | 425:28 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 31℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 22.8℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
ホソカマス |
ホソカマス
流れがやんだのでビデオ撮れましたが浮いて撮ってたんで下から
撮ってる人の空気の泡が画面に入ってどうなりますか??
DIVE No. | 531 | 日 付 | 201年6月5日 | ||
潜水地 | 粟国島 | ポイント名 | 粟国島筆ん崎2~4 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 11:28 ~12:01 | ||
潜水時間 | 0:33 | タンク残圧 | 200~50 | ||
バディ | 青柳 | 消費圧 | 150 | ||
平均深度 | 12.4m | 最大深度 | 18.1m | ||
累計潜水時間 | 426:01 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 31℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
ギンガメアジ、ウメイロモドキ、イソマグロ、テングハギモドキ |
私です
ワモンダコ
3本目は激流でした。流されそうでビデオのハウジングを抵抗と
かんじたのは初めてでした。ギンガメアジも見たんですがビデオ
ではどうなっているでしょうか??
沖縄5日目です。
そろそろ疲れてきたのかホテルでお迎え持ってるうちに停まってる観光バス
の排気ガスで気持ちが悪くなってきました。
船に乗ってるうちに気分は戻って爽快になってきました。
DIVE No. | 526 | 日 付 | 2016年6月4日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 座間味島黒岩 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 09:01 ~09:44 | ||
潜水時間 | 0:43 | タンク残圧 | 200~40 | ||
バディ | 消費圧 | 160 | |||
平均深度 | 11.8m | 最大深度 | 18.6m | ||
累計潜水時間 | 423:01 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 28℃ | 波 | 2m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25.8℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
カスミチョウチョウウ、ヨイミヤミノウミウシ、モンガラカワハギ |
アケボノチョウチョウウオ
モンガラカワハギ
DIVE No. | 527 | 日 付 | 2016年6月4日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 黒島ツインロック | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 10:27 ~11:08 | ||
潜水時間 | 0:41 | タンク残圧 | 200~80 | ||
バディ | 消費圧 | 130 | |||
平均深度 | 11.8m | 最大深度 | 18.6m | ||
累計潜水時間 | 423:48 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 28℃ | 波 | 2m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25.8℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
モンツキカエルウオ、カノコイセエビ |
カノコイセエビ
モンツキカエルウオ
DIVE No. | 528 | 日 付 | 2016年6月4日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | ウチザンショウ | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 12:20 ~12:54 | ||
潜水時間 | 0:34 | タンク残圧 | 200~40 | ||
バディ | 消費圧 | 160 | |||
平均深度 | 15m | 最大深度 | 22.4m | ||
累計潜水時間 | 424:22 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 28℃ | 波 | 2m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
ナンヨウマンタ、ロウニンアジ、ネムリブカ |
ロウニンアジ
マンタをこんな身近でみられてラッキーでした。大きくてビデオの画面
からはみ出すぐらい近くで見ました。
夜は2年ぶりでホテルの近くだとおもってなかったんですが近く
だったんでイタリアンを食べてきました。
美味しかった。
明日は5時10分お迎えで粟国島に行ってきます。
沖縄4日目です。
今日はダイビングはお休みして観光をしました。
路線バスでまず琉球村へ
真っ赤な襦袢を着せてもらいました。たぶん自分でもこの程度なら
出来そうですが、着付け付きなんで着せてもらいました。
これで琉球村をへらへら歩こうと思ってたんですがあいにくの
土砂降りの雨。
へらへら歩けずちょろちょろそこら辺を歩いて帰ってきました。
雨の中バス停でバスを待ってたらタクシーが来たのでそれに
乗ってアメリカンビレッジまで行きました。
アメリカンビレッジでお店を2時間ほどうろうろしてまたバス停に行
きました。
そうしたらまた雨も降ってさっきのタクシーが通ったんでタクシーに
乗ってホテルまで帰ってきました。
沖縄3日目です。
今日も慶良間に行ってきました。
アリエル号です。お昼に海から撮しました。
DIVE No. | 523 | 日 付 | 2016年6月2日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 渡嘉敷島野崎 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 9:07 ~9:50 | ||
潜水時間 | 0:43 | タンク残圧 | 190~100 | ||
バディ | 寺田 | 消費圧 | 90 | ||
平均深度 | 10.6m | 最大深度 | 16.2m | ||
累計潜水時間 | 421:16 | 天候 | 曇 | ||
気 温 | 28℃ | 波 | 2m | ||
風向き | 北東東 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 26.4℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
クロスジリュグウウミウシ、ネムリブカ |
クロスジリュグウウミウシ
ネムリブカ
サメが私に向かってきたのにはびっくりしました
DIVE No. | 524 | 日 付 | 2016年6月2日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 座間味島ドラゴンレディ | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 10:26 ~11:07 | ||
潜水時間 | 0:41 | タンク残圧 | 190~100 | ||
バディ | 寺田 | 消費圧 | 90 | ||
平均深度 | 8.4m | 最大深度 | 14.2m | ||
累計潜水時間 | 421:57 | 天候 | 曇 | ||
気 温 | 28℃ | 波 | 2m | ||
風向き | 北東東 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 26℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
アオサハギの幼魚、ウミウシカクレエビ、チョウハン |
ウミウシカクレエビ
チョウハン
DIVE No. | 525 | 日 付 | 2016年6月2日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | ウチザンショウ | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 12:35 ~13:12 | ||
潜水時間 | 0:37 | タンク残圧 | 200~60 | ||
バディ | 阿部×2 | 消費圧 | 140 | ||
平均深度 | 16.2m | 最大深度 | 25.8m | ||
累計潜水時間 | 422:34 | 天候 | 曇 | ||
気 温 | 28℃ | 波 | 2m | ||
風向き | 北東東 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25.2℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
ハナヒゲウツボ、ノコギリダイ、アカヒメジ |
最後に撮っていたので穴に引っ込んでも良いと思って
結構近づいたけど引っ込まなかった。
船にあがるとき波があって結構大変でライトが引っかかって船の下40mに落下してしまった。
取りには戻れない。
やっとダイコンの見方がわかってきたような気がします。
沖縄2日目です。
今日は慶良間にダイビングに行ってきました。
DIVE No. | 520 | 日 付 | 2016年6月1日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 男岩 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 09:10 ~09:53 | ||
潜水時間 | 0:43 | タンク残圧 | 200~70 | ||
バディ | 寺田 | 消費圧 | 130 | ||
平均深度 | 12m | 最大深度 | 19.2m | ||
累計潜水時間 | 419:19 | 天候 | 曇 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25.0℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
シンデレラウミウシ、イソマグロ、ハナヒゲウツボ |
新しい器材を今日初めて着ました。
思ったより使いやすい器材でした。ダイコンは水の中では前のと同じ感じ
でした。ログの見方はまだちょっとわからない。
ハナヒゲウツボ
DIVE No. | 521 | 日 付 | 2016年6月1日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 黒島ツインロック | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 10:40 ~11:20 | ||
潜水時間 | 0:40 | タンク残圧 | 190~90 | ||
バディ | 寺田 | 消費圧 | 100 | ||
平均深度 | 9m | 最大深度 | 14.2m | ||
累計潜水時間 | 419:59 | 天候 | 曇 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 24.8℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
ヤltコエイ、ハナゴイ、ゴマモンガラ、アマミズヅメダイ |
シンデレラウミウシ
ネッタイミノカサゴ
ノドブロベラの幼魚
DIVE No. | 522 | 日 付 | 2016年6月1日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | ウチザンショウ | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 12:38~13:12 | ||
潜水時間 | 0:34 | タンク残圧 | 200~30 | ||
バディ | 寺田 | 消費圧 | 180 | ||
平均深度 | 15.3m | 最大深度 | 21.9m | ||
累計潜水時間 | 420:33 | 天候 | 曇 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 24.9℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
ナンヨウマンタ、アカモンガラ、クマザサハナムロ |
3本目はマンタ探しで海の中をうろうろしてやっと巡り会いました。
マンタ見るの初めてです。結構おっきいのでびっくりです。
ナンヨウマンタ
夜はお菓子御殿で食事をしました。
すき焼きのお肉は堅かった。
帰りにケーキを買って帰りました。旅行から帰ってから
ダイエット再開と言うことでたくさん食べて呑んじゃお。
沖縄に来ています。暑い
千歳の飛行場、ここ何日かJRの千歳線が故障でもしまた故障
したらと早く行ったらまとも着いてしまった。
沖縄に着いたらアウトレットあしびなーに行ってきました。
いつも行くスポーツウエアーのお店は改装でお休みでした。
それでアリーナの水着を買ってしまった。
後別なところでスポーツウエアを少し買いました。
本当は五本指のシューズが欲しかったんですが売ってな
かった。
ホテルは去年と同じサンホテルに泊まりました。
大浴場があるのが魅力で泊まりました。
スタンダードツインがなくてデラックスツインにしたんですが
前とそんなに変わらないような気がします。
香港にkaeさんと行ってきました。(4/21~4/26)
行ってる間はアイホンの写真を載せましたが、ブログには
デジカメからの写真です。
4/21千歳の飛行場にて
香港在住のkaeさんの娘の不二子ちゃんと合流。
とても頼もしい不二子ちゃんです。
九龍のリッツカールトンホテルの118FのOZONE(バー)にてカクテル
夜景を見ながら飲むには席がとれずカウンターで飲みました。
時々夜景見に席を立って高くてちょっと怖い感じです。でも
そこそこ綺麗。
4/22はオーシャンパークに行きました。MTRとバスでkaeさんと
二人で行って来ました。ジェットコースター、だいぶ怖かった。
パンダも見ました。猿が木からロープに移るのに失敗してガラスに
激突したのはちょっとびっくり。一日では見きれません。
夜は不二子ちゃんと合流してカオルーンシャングリラの
タパスバーの屋外テーブルで食事
4/23は法蓮寺の野外大仏を見にMTRまでは順調でしたが
ケーブルカー「昂坪360」は長蛇の列ずーーーっと待ってスケルトン
の底が見えるのもあったのですがノーマルのに乗りましたが
十分怖かった。
すごい階段でした。上は霧がかかって幻想的でした。
帰り道途中で豪雨が、しかたなくそばの小汚いお店に
不二子ちゃんに後から聞いたらインスタントの出前一丁?
だそうです。600円位、高い、まずい。
東涌のアウトレットモールでPUMAのTシャツを買いました。
夜は不二子ちゃんと合流して三希楼で火鍋を食べました。
激辛、隣の辛くな方を食べました。
その後カクテルを飲みながらインターコンチネンタルホテル
ロビーラウンジで夜景を見ました。実物を見ましょう。
とても綺麗です。
4/24は玉器市場に行きました。売り子さんがすごくしっこかった。
本物の翡翠と言ってますがなんちゃって翡翠だと思います。
その後不二子ちゃんちを見に行きました。
1DK位の広さですが札幌だと賃貸でもそこそこの豪邸に
住めます家賃20万超えてるそうです。
4/25はマカオにフエリーで行ってきました。
セナド広場、聖ポール天主堂跡、モンテの砦など世界遺産を見て
暑くてヘロヘロでした。おまけに豪雨も。
それでウイン・マカオホテルでほんの気持ちだけカジノをしました。
噴水ショーと龍のショーを見ました。
夜は不二子ちゃんと合流して夜上海で食事をしました。
次の日9:25の飛行機で帰国15:25千歳につくはずがちょっとした
故障だそうで整備して勤務の関係で客室乗務員総入れ替えの手配
とかで2時間以上遅れてズーーっと飛行機の中に缶詰だった
待ってるので疲れたかな。
今回の旅行は不二子ちゃんがいろいろ手配してくれて快適な
旅行でした。
沖縄10日目です。
ホテルから那覇空港に行ってただ帰ってくるだけの一日です。
飛行場のバスでの移動中
雨降ってきました。でも10日間梅雨なのに傘一度もささずに終わりました。
そんなに暑くもなく寒くもなく晴天でもなく過ごしやすかったです。
気温は30度から札幌に帰ったら10度台についたら寒かった。
3月4月6月と風邪ひきどうしの年です。
今回もガラス製品買った来ました。前回亀だったので今回
ウサギにしました。
少しずつ少しずつ増えてます。
沖縄9日目です。
忙しくて泊まってるホテル載せるの忘れてました。
ここのホテルの良いところは大浴場があることです。
ダイビングから帰ってきたらまず風呂。
今日は窒素抜きを兼ねて観光をしました。
斎場御獄
ここは前にも来たところですがまた行ってきました。
ガンガラーの谷
5分ほど遅れたらガイドさんもいなくて直接行って
ガイドさん達と合流しました。
ランプをつけて歩きました。本物のランプです。
母と一緒に
その後、玉泉洞に玉泉洞はほとんど人がいなくてゆっくり見られ
ました。まったりしていてとても良かったです。
その後飲んだココナッツジュース
まずぃ
沖縄8日目です。
6日間ダイビングをしました。今回が最後です。
風邪ひいたのかちょっと調子が悪いです。
なんとか耳抜きできて潜行はなんともなかったですが
浮上が耳が痛かった。
ちょっと涙目です。
今回は18本も潜ったので少し疲れた。
DIVE No. | 517 | 日 付 | 2015年6月2日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 座間味島7番崎 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 9:22 ~10:07 | ||
潜水時間 | 0:45 | タンク残圧 | 200~90 | ||
バディ | 消費圧 | 110 | |||
平均深度 | 8.9m | 最大深度 | 15.7m | ||
累計潜水時間 | 417:13 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 26.2℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
あおうみがめ、さざなみふぐ、ハナヒゲウツボの幼魚 |
サザナミフグ
DIVE No. | 518 | 日 付 | 2015年6月2日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 座間味島知志 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 10:44 ~11:32 | ||
潜水時間 | 0:48 | タンク残圧 | 200~100 | ||
バディ | 消費圧 | 100 | |||
平均深度 | 8.8m | 最大深度 | 13.7m | ||
累計潜水時間 | 418:01 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25.6℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
ワモンキセワタ、ヨウジウオ、キンチャクガニ、ヒトスジギンポ |
キンチャクガニ
チギレフシエラガイ
ヨウジウオ
DIVE No. | 519 | 日 付 | 2015年6月2日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 座間味島黒岩 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 12:54 ~13:29 | ||
潜水時間 | 0:35 | タンク残圧 | 200~50 | ||
バディ | 消費圧 | 150 | |||
平均深度 | 13.9m | 最大深度 | 20.7m | ||
累計潜水時間 | 418:36 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1m | ||
風向き | 南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 24.9℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
メガネモチノウオ、イソマグロ、バラフエダイ |
ナポレオン、イソマグロ、パラフエダイは肉眼では見えたのですがビデオでは
遠すぎて映ってるか???家に帰ってTVの画面で見てみます。
沖縄7日目
DIVE No. | 514 | 日 付 | 2015年6月1日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 黒島北ツインロック | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 9:04 ~9:45 | ||
潜水時間 | 0:41 | タンク残圧 | 200~100 | ||
バディ | おがわ | 消費圧 | 100 | ||
平均深度 | 8.8m | 最大深度 | 15.6m | ||
累計潜水時間 | 415:00 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 南南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 26.6℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
あかうみがめ、ヤッコエイ、ハナゴンベ、キンギョハナダイ、ネムリブカ |
ハナゴンベ
ヤッコエイ
アカウミガメ
ネムリブカ
DIVE No. | 515 | 日 付 | 2015年6月1日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 儀志布島カミガー | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 10:33 ~11:18 | ||
潜水時間 | 0:45 | タンク残圧 | 200~40 | ||
バディ | おがわ | 消費圧 | 130 | ||
平均深度 | 10.9m | 最大深度 | 17.2m | ||
累計潜水時間 | 415:45 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 南南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 26.0℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
サザナミフグ、ネヌリブカ、モンバルマカレイ |
サザナミフグ
モンバルマカレイ
ネムリブカ
お○○さんと私
DIVE No. | 516 | 日 付 | 2015年6月1日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 儀志布島タマナファーム | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 12:23 ~13:06 | ||
潜水時間 | 0:43 | タンク残圧 | 200~80 | ||
バディ | おがわ | 消費圧 | 120 | ||
平均深度 | 8.8m | 最大深度 | 15.6m | ||
累計潜水時間 | 416:28 | 天候 | 晴 | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 南南西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 26.6℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
カスミアジ、アオウミガメ、ハナゴイ、キスジカンテンウミウシ |
アオウミガメ
キスジカンテンウミウシ
カスミアジ
3本目の所は通称カメパラダイスです。
カメがたくさんいました。
今回のDVDはカメだらけになりそう。
ちょっと風邪気味です。
明日でダイビングは最後です。
ちょっと疲れてきたかな。
沖縄6日目です。
今日はダイビングに行ってきました。
ホテルを出たら雨でもすぐにやみました。
DIVE No. | 511 | 日 付 | 2015年5月31日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 渡嘉敷島カミグスク | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 9:18 ~9:57 | ||
潜水時間 | 0:39 | タンク残圧 | 200~100 | ||
バディ | おがわ | 消費圧 | 100 | ||
平均深度 | 8.4m | 最大深度 | 16.4m | ||
累計潜水時間 | 412:56 | 天候 | 曇り | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 2m | ||
風向き | 西北東 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25.7℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
イカの卵、ミナミハタンポ、伊勢エビ、キンギョハナダイ |
伊勢エビ
DIVE No. | 512 | 日 付 | 2015年5月31日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 座間味島ドラゴンレディ | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 10:45 ~11:29 | ||
潜水時間 | 0:44 | タンク残圧 | 200~80 | ||
バディ | おがわ | 消費圧 | 120 | ||
平均深度 | 11.4m | 最大深度 | 23m | ||
累計潜水時間 | 413:40 | 天候 | 曇り | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 西北西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 26.2℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
オドリカクレエビ、ウミウシカクレエビ、サカサクラゲ |
オドリカクレエビ
ウミウシカクレエビ
サカサクラゲ
DIVE No. | 513 | 日 付 | 2015年5月31日 | ||
潜水地 | 慶良間 | ポイント名 | 座間味島7番崎 | ||
ACTIVITY | ファンダイブ | 開始終了 | 12:38 ~13:17 | ||
潜水時間 | 0:39 | タンク残圧 | 200~100 | ||
バディ | おがわ | 消費圧 | 100 | ||
平均深度 | 9.6m | 最大深度 | 16.2m | ||
累計潜水時間 | 414:19 | 天候 | 曇り | ||
気 温 | 30℃ | 波 | 1.5m | ||
風向き | 西北西 | ウエイト | 5Kg | ||
水温(最深) | 25.6℃ | タンク | アルミ10L | ||
使用器材 | ウエットスーツ、グローブ(黄色) | ||||
メモ |
コブシメの卵 ネムリブカ ムチカラカクレエビ |
スカシテンジクダイ
ダイビングも4日目ちょっと疲れてきたかな。
船酔いの薬を持って行きましたが酔いませんでした。
沖縄5日目です。
3日間ダイビング三昧だったので、窒素ぬきも
兼ねて今日は観光をしました。
毎回行っている
美ら海水族館
巨大水槽のジンベイザメを上から見た所です
私です。 こんな感じの場所です。
お菓子御殿でお菓子を買って持って帰るの大変なんで
送ってもらいました。
琉球村
母と私
ここでハブの石鹸を買って持って帰るの大変なんで
送ってもらいました。
ホテルに帰って大浴場に行ってさっぱりしたら出かけるの
嫌になってホテルのレストランで食事をしました。
ホテルの部屋にいたら揺れた。
地震がありました。震源地は小笠原諸島です。
沖縄まで揺れるのはちょっとびっくりです。