goo blog サービス終了のお知らせ 

arielの日記

水泳とジムや趣味を書いています。動画はリンク先がサービス終了のため平成24年以前は見られません。

台風にもめげず

2007年08月04日 | ダイビング

今日はだめもとでショップまで行きました。

だめなら戻ってこようと思っていました。

 

ところが波もなくダイビングできました。

2本で2時間も潜ってしまったので疲れました。

次回詳しく載せます。


ビデオの保険

2007年07月19日 | ダイビング

水中ライトですが、ボートの保険でカバー出来ると

言う話でしたが・・・・

調べてもらったら出来ないそうです。

それでそのままにもしておけないので部品をソニーから

取り寄せました。3,800円でした。

免責いくらか??調べるのに保険証を見てみました。

私はすごい勘違いしていました。

ビデオを買ったとき保険を新しいビデオに替えてもらったとき、

3年分で結構払っていたのにまた追加で支払いました。

それでその時から3年と思いこんでいました。

今年の5月で保険が切れていました。

昨日携行品特約の20万円をつけたクレジットカードに入って

きました。

(ビデオとハウジングが水没した事故があった場合保険が

年間で20万以内おりると・・電話で保険の確認をしました)

前に入っていた水中ビデオの保険の商品が無くなってしまっ

たので・・・

そこのデパートのカードと二つに入ってしまいました。

片っ方は年会費と毎月600円ずつかかります。

そのかわり海外旅行の保険とかいろいろついているそうです。

携行品特約が来月の1日からなのでダイビング今月はお休み

しようかな・・・・

なんか保険がかかっていないとビデオを持って行くのが

不安なので・・・・

 


浜婦美

2007年07月18日 | ダイビング

2本目は婦美で潜りました。


ビデオの方は蓋を開けてしまったのと、電池もきちんと


入っていなかったので、こういうときにかぎって水没するよう


な気がして持って入りませんでした。


海の中は荷物がないので楽ちんで、ちょろちょろしていました。


ビデオがないので写真はありませんが・・・・・


入ってすぐにコケギンポが穴から出て岩のところで全身を


見せていました。


前にビデオで撮ったことがあるのですぐわかりました。


その時はちょっかいをだして穴に入れてしまいました。


今回は写真撮ってもらおうと一所懸命指さしたのですが、


被写体自体が地味なのと、後で言われましたが、


私が写真撮るのに一番良い場所から動かなくて


撮りづらかったそうです。  ごめん・・・


カノコキセワタガイを見つけたので、カメラ持っている人


のところに持って行ったら途中で落としてしまっていました。


 



DIVE No. 347 日 付 2007年7月14日
潜水地 積丹 ポイント名 浜婦美
ACTIVITY ファンダイブ 開始終了 13:24 ~ 14:15
潜水時間 0:51 タンク残圧 190 ~ 60
バディ 板長 消費圧 130
平均深度 8.5m 最大深度 18.2m
累計潜水時間 213:03 天候 曇り
気 温 19℃ 1.5m
風向き 南東 水温(水面) 20℃
水温(最深) 17.11℃ タンク スチール 10L
AIR消費量 13.8 L/分 ウエイト 3kg
使用器材 ウエットスーツ、フード、グローブ(青)
メモ コケギンポが穴から出て全身をさらしていた。カノコキセワタガイがいた。

タコ

2007年07月15日 | ダイビング

1本目は積丹岬(イリカ)で潜りました。

お昼に舟で戻るとき大きな波が来てどーーーんと・・・

その時おしりも痛かったですが、ビデオのライトの

留めているプラスチックの部分が壊れてしまいました。

舟の保険でなおしてくれるそうです。

ありがとうございます。

ビデオのほうは中の電池が飛び出してハウジングの中

で踊っていました。

中を開けて入れ直したのですが、入れ方が悪かった

のか動きません。

家に帰って見てみたら肉眼でみたかぎりでは壊れていないみたい

です。

海では2本目に持ってはいるのは水没したら困るので持って入り

ませんでした。

 

一本目はタコがいました。

タンクにタコがくっついています。

不謹慎ですが、大ダコだと・・・絵になったかな・・・

 

このシーズンにタコがいるのは・・・

どうりで寒いはずです。気温19℃、最低水温16.4℃

ウエットでは寒かった・・・・

 

それと変な虫がいました。釣りのエサだったんだろうか??

 

 

 


今日のダイビング

2007年07月14日 | ダイビング

今日島武意にダイビングに行ってきました。

場所はだいぶ前にビーチエントリした時に結構

急な所を降りてはいったところと同じでした。

私たちは イリカと呼んでいました。

2本目は浜婦美で潜りました。

詳しくは後日書きます。

事件としてはライトが壊れました。

ビデオも映りませんでした。

詳しい詳細については次回書きます。

 


宝島東の根

2007年07月09日 | ダイビング

7日の日は2本潜ってからサクランボ狩りの下見?に

行くのか、体験ダイビングの人がいたからかダイビング

のポイントが宝島の東とスギイワ(メガネ岩)に変わりました。

1本目は今年初めてウエット(5mmのツーピー)にしたせい

か???水温も1番低いところで15.8℃で寒かった。

魚もあまりいなくて・・・・

2本目は水深が浅かったせいかそんなに寒くありません

でした。

透明度も良かったのでちょろちょろしていてヤリイカの

赤ちゃんを見つけて教えようと思ったが・・・・・

そばに誰もいなかった。

いつも入っているところですが、コースがいつもと違って

いました。

タンクの圧が170しかなかったのでバディが200だったので

無くなったら困るなと思いましたが、水深が浅かったので

全然大丈夫でした。

いつも潜っている場所ですが、メンバーが違うと

また違った感じで楽しかったです。

2本潜って、シャワーを使ってサクランボ狩りに行っても

家についたら7時位でした。

浮上したら舟がいるのは楽かも・・・・

器材もビデオもあるので一人では舟からあげられないので

舟でばらして母に来てもらって手伝ってもらってましたが、

今はビデオだけ片付けしていたらあとは全部してくれるの

で楽ちんです。

 

 


さくらんぼ狩り

2007年07月07日 | ダイビング

今日はダイビングに行ってきました。

詳しくは次回のブログで・・・・

ダイビングの後サクランボ狩りに行ってきました。

直接木から捕るのは子供の頃近所の悪ガキども

と一緒に向かいのサクランボの木からサクランボ

を捕って怒られて以来です。

 

お持ち帰り用です

 

美味しかったです。まだほとんどたべてませんが・・・・

(現地でたくさん食べてきたので)


マッカ岬ダイビング

2007年06月24日 | ダイビング

今日はいろいろ用事があってビデオのほうまで

できませんでした。

とりあえず写真のみ載せます。

マッカ岬ではヤリイカの赤ちゃんがたくさん見られ

ました。

 

大きなヒラメもいました。寝ているのか最初のうちは

手でさわっても逃げませんでした。

結構な大きさです。

これからだんだん水温も上がって透明度も良くなるので

楽しみです。

 

 

 

 

 


マッカ岬でのダイビング

2007年06月23日 | ダイビング

今日、今年初めてのダイビングをしました。

今回ショップを使ってみて感じたこと。

重い物は持たなくてよいし、器材のセッティングまで

してもらっちゃいました。(セッティング位自分でしよう)

お昼は男性のゲストの方が特製のうどんを作って食べさ

せてくれました。

海では自分が作くるほうばかりだったので人に作ってもら

うのも新鮮で良いですね。

ちょっと寒かったので温かかったし美味しかったです。

お昼の食事

インストラクターの人です

 

ダイビングの様子はビデオの塩抜きが終わったらUP

します。

ダイブコンピューターが固まってしまいました。

地上で変になったので様子を見ようと思います。

 

ダイビングの方はやっぱり1本目はいつものメンバー

と潜っていないのと今年初めてで緊張していたのか

空気の毎分呼吸量が2本目とだいぶ違いました。

1本目14.7L/分  2本目12.5L/分でした。

(ダイコン壊れたのでバディのダイコン参照)


ドライスーツ

2007年06月14日 | ダイビング

今日仕事の途中でスーツ用のゴムのりを買ってきました。

ドライスーツの足の部分が大きすぎるので靴の中敷きを

入れているとき、ウニのトゲが刺さっていることに気がつ

きました。

毛抜きを使って抜いてあげました。

ピンホールの穴が開いてしまいました。

それの修繕のため買ってきました。

前もっていたゴムノリはビデオをくるむ袋をウエットスーツ

の端布で作ったとき使ってしまっていました。

十数年ドライスーツを使っていますが初めてピンホールを開

けてしまいました。

ついでにダイビングの予約もしてきました。

今年から1日で2本潜りたいので、ショップのツアーも行こうと

思っています。(土日で1本ずつ潜るために家と海の往復を

何回もすると疲れるので)

1日に2本潜りたい・・・・ささやかな私の願望です。


ビデオのライト3

2007年06月04日 | ダイビング

ビデオのライトのハロゲンライトがもう製造中止です。

今使っているライトが切れたらせっかく電池作ったのに

とおもっていたのですが・・・・

インターネットで探したら12 V50Wのがありました。

ああ売ってるんだ。

それで近くの電気屋に行ったらそこにもありました。

まだ買っていないのでわかりませんが、規格が違ったら

差し込みの部分をハンダ付けして変えて使おうと思っています。

 

そろそろ海もシーズンです。去年は6月のビデオはほとんど

使えなかったので今年はもうシーズンですがもう少しして魚影が

濃くなってからダイビングに行こうと思っています。

 

 


ビデオのライト2

2007年06月02日 | ダイビング

先日のライトの修理の続きです。

近づきすぎてボケてしまいましたが、碍子のの部分が割れて

しまました。

もう一つの方のライトも場所は違いますが、少し壊れていました。

 

碍子の所を凧糸でしばってボンドでとめました。

スイッチの所も壊れていたのでもう一つの方に中身を入れ替え

ました。

電池も1個買ったのに替えて、横置きにして高さを低くしました。

できあがりです。

後はナイトに行くだけです。(準備完了)

 

あ・・・・ その前にそろそろ海に潜りにいかなきゃ・・・・

 


ビデオのライト

2007年05月24日 | ダイビング

去年ナイトダイビングの時にライトがつかなくなりました。

 

写真をクリックすると電池を作った時のページに行きます。

前の時電池を一個燃してしまっていたので

電池を買って作り直しましたが・・・

原因はライトの中の碍子が割れていました。

ナイトの時衝撃を与えてしまったかな??

もう古いので自然に壊れてきたみたいです。

もう一つ壊れたライトがあるので部品を取り替えて

なおるかな・・・・・

もう製造中止のライトです。電球も売っていません。

ナイトの時このライトだとビデオがきちんととれるので

なおったら良いな・・・・

また後日報告します。

 

ビデオのモニターの単三の電池ですが、電池が少なくなると

画面がちらちらしてきちんと見えません、いつも潜る本数が

1本なのでたいして影響はなかったのですが、たまに2本

潜るときは結構電池の消費をきにしています。

(土日、二日間でできるだけ水没危険があるので蓋を開け

たくないので)

それで今回一緒に充電式の単三も買いました。

 


my(器材)タンク

2007年03月15日 | ダイビング

スチールの10Lのタンクです。

   

 

最初アルミの10Lの200と230の2個持っていました。

アルミタンクの暴発事故で1年に一回検査が義務付け

られたのと、結構古かったのでスチールの10L200の

タンクに変えました。

最初の頃2本潜っていたので2本ないと困るのでアルミを

2本もっていました。

今はYさんのところで、お昼食べてる間に充填が出来る

ので2回潜っても1本で十分です。

 

スチールのタンクにしてウエイトが少なくなって少し楽に

なりました。

タンクを背負うときがアルミより丈が短くなったので少し

大変です。

まあどっちにしても重いことには変わりがないので・・・・

誰か小さくて軽くてたくさん空気の入るタンクを開発

してくれたら楽なのになあ・・・・・