ダイビングで荷物を運ぶのに使っています。
車に積むときは
組み立て途中
完成
板を載せて大きくして使っています。
最初Yさんの所のリヤカーを使っていたのですが、パンク
して、もう一つ小さめのを使っていました。
ところがそれには持ち主がいて(言われるまで知りませんで
した)いないときはYさんは「置いてあげてるので使って
いいよ」と言ってましたが・・・・
その人に一度言われたことがあります。
自分が使おうと思っているとき他の人の器材が乗っていたら
私は言われて当然だと思っています。
器材とビデオと担いで舟の所までは体力的に無理なので、
それで折りたたみのリヤカーをみんなで買おうと私が誘ったら
高いからいやだと言う人が出て個人個人で用意するか自力
で担ぐか・・・・・
それで私はinoさんと共同で上の台車より大きいのを二人
で買いました。(inoさんと奥さんと私の3人用だいたい3分の1
出しました)
でもビデオがあるので別に上の写真のを少し小さいけど
買いました。
これがそれです。
私が 潜りに行っている近くでビーチエントリするところで、
茶津というところがあります。この台車だと下り坂を
車いすを押す要領で押したら波打ち際付近まで器材を
積んで降りて行けて便利です。