goo blog サービス終了のお知らせ 

火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

今年の「軒下農場」

2012-07-30 00:00:00 | その他
今年の「軒下農場」の作付け

例年のごとく「サツマイモ」

種類は三種類
・オレンジ芋
・紫芋
・不明の、熊本の芋
例によって大先輩からは、「そんな場所でできるわけがない」
の、一言

これまた定番になった「ウコン」
        
小芋を多く植えたので、軒並み小さい
今年大きくして、来年に備える予定
これに関しては、大先輩も文句をいわない

そして、去年からはじめた「空芯菜」

一度目の種まきでは、芽が出ず
二度目で芽を出した
一度目のときは、地温が低かったようだ

ドラゴン・フルーツの大鉢二鉢も、この農場の住人

何れも、南の植物
「サツマイモ」だけは、この地方でも作られているが
「ウコン」は、インド、東南アジアから沖縄あたりの作物
「空芯菜」も東南アジア、台湾から、日本では四国辺りでも作られているようだ
「ドラゴン・フルーツ」は、元々ベトナム辺りで生えていたサボテンの一種で
沖縄地方では露地栽培されている
今は、愛知県から静岡県でも施設栽培されている
ちょっと変わったところでは
岐阜県の奥飛騨地方で、温泉熱を利用した施設栽培をされている方を知っている

長野県の南の端にある当地方
日本中の果物は、昔から一通り育てられる気候
寒冷地で育つ、林檎の南限であったし(今では、高地なら九州、台湾でも可能)
露地栽培では、食べられるまでにはならないが
みかん、バナナも育てることができる

ただ、本当に美味しい食べ物は、その土地に適合したものだろう
品種改良によって、合うようになったものを含めて
適地で、適期に採れるものを食べるのが、一番のエコかもしれない

それでも、自分で育てたものは、味もさることながら
できるまでの過程が、味にプラスされる





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆきわん)
2012-07-30 01:33:03
お金があるだけでは、作れない味になるわけですね!愛情かけて育てあげるんですから!!!
野菜類はサボテンより難しいですね~。(畑の野菜すべて、種子まきからやってますが、サボテンの方がラクで…おおっと、サボテンも、なかなか難しいですけど~!)
返信する
家庭菜園 (reihana)
2012-07-30 07:03:56
おはようございます。
家庭菜園は楽しいですよね~♪
私も庭があれば色々と育ててみたいのですが
マンションですので 好きなお花を鉢植えで楽しむぐらいしか出来ません。
ウコンの葉が生き生きとしていますね。
どんなお花が咲くのかな?
返信する
ゆきわんさん (angkor56jp)
2012-07-30 19:46:36
そ~で~すッ♪
愛情の味しかしなかったりして(笑)
野菜の方が、ず~~っと難しいですよね。
孔雀も、忘れているうちに蕾が付いていたりしますものね。
それに比べて、野菜の面倒(?)なこと、かなり手がかかりますよ。
孔雀と同じくらいしか手をかけていないから、まともなものができないのか?
返信する
reihanaさん (angkor56jp)
2012-07-30 19:55:57
こんばんは
菜園?と言われると困ってしまいますが。
文字通り、軒下に鉢替えのとき出た土を盛って作った、残土整理の一環なんですよ(笑)
でも、土があるだけ幸せですよね、贅沢を言っちゃいけないですね♪
ウコンの花は、ちょっと変わっていますよ。
ここ何年か咲いていますから、どこかに載せてあると思います。「その他」の中にあるとは思うんですが・・・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。