goo blog サービス終了のお知らせ 

火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

Eー8

2014-02-09 00:00:00 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナル「Eー8」
この鉢に、今季最後の開花


花径:14cm

大雪の日に、今季最後の花を開いた「Eー8」
積雪は、30cmの物差しが埋まってしまったので確認できないが
その後も降り続いているので
この地方では、近年にない大雪となっている


写真は、開花して間がないが
時間が経ってくると、クリーム系の色になってくる

孔雀サボテン「Dー2」

2014-02-06 00:00:00 | オリジナル
そろそろ蕾が終わりに近くなった
孔雀サボテン・オリジナル「Dー2」の鉢


朝、夜に強制開花させた花と蕾の写真


蕾の先端は、やっぱり固くくっついたまま


この蕾も、やっぱり強制開花


二つの花が並んでいるところを撮影
写真左が、前日開花させた花
写真右は、朝に開花させた花
一晩違いの開花だが、花の色は濃さが違っている


昼過ぎの写真
色の違いは、さらにはっきりしている

孔雀サボテンの花には、時間の経過によって
色が濃くなるものが、結構多い
特に、ピンク系、クリーム系に多く見られる

Cー3

2014-02-05 00:00:00 | オリジナル
開花した、孔雀サボテン・オリジナル「Cー3」


「Cー3」の鉢に一輪開花
花径:14cm


斜めからの写真のように
花型:杯型

もう一輪「Dー2」の蕾が不開花のようだったので
こちらは、強制開花
写真は撮ってありません

「Eー8」

2014-02-04 00:00:00 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナル「Eー8」の鉢


薄いクリーム系の花が多いので
写真的には、あまり目立たない

但し、原種には白い花が多いそうだ
ナゼなら、ジャングルの中で夜開性
白系の花の方が、目立って交配には有利なのだそうだ


冬開花の孔雀サボテンだが
そろそろ蕾が少なくなってきた

例年なら、もう開花しているはずの鉢に花が咲いていなかったり
春、三月ころに開花する鉢に、花芽が付いていなかったり
そんな現象が今年は見られる

孔雀サボテン「Eー2」

2014-01-28 00:05:05 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナル「Eー2」の鉢


まとまって開花


朝の内には、こんな状態だった
写真右側の蕾が、開花しそうな、できなさそうな
そんな心配も、昼頃には最初の写真のように無事開花した


真ん中の花の後ろには、同じ茎に二輪が咲いているので
都合三輪が、茎の先端に咲いている
最初に咲いたときには、花径も15cmあったが
今回は、三輪とも14cm
ちょっと小振りにはなったが
まとまって咲いているので、ちょっと豪華に見える

今日の開花です

2014-01-25 00:00:00 | オリジナル
今日は、三種類の鉢で開花


写真は、孔雀サボテン・オリジナル「Gー2」
花径:18cm

他には
「Eー4」17cm
「Eー8」13cm
が開花していました

花の写真は、一種類だけです
前後して同じ花が咲いていますので
一鉢づつの紹介にしてみました

今日の開花は

2014-01-24 00:00:00 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナル「Cー3」と「Eー2」


写真は「Eー2」
花径:15cm

前回咲いたときより小さな花
そこでちょっとチェックをしてみると


花の付いている花茎が、写真のように弱々しい
小さな花になったのは、多分そのせいだろう

今日(昨日)の開花

2014-01-21 00:00:00 | オリジナル
大きくなっていた、孔雀サボテン・オリジナルの蕾が次々開花


写真左から
「Eー8」が二輪
「Gー2」が一輪
「Cー3」が二輪

それぞれを拡大して掲載します


「Eー8」の鉢


「Gー2」の鉢


「Cー3」の鉢
この鉢では、前日咲いていた花の上に
被さるようにして、新しく開花しました

混み合ってます

2014-01-20 00:00:00 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナルの鉢二鉢に、各一輪開花


前日開花した花の、隣に一輪が開花した「Eー2」の花
写真のように、互いに押しのけあうように開花しました


こちらは、「Cー3」の花
周りをぐるっと、蕾に取り囲まれて花弁も遠慮がちに開花しています