goo blog サービス終了のお知らせ 

火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

孔雀サボテン「Cー3」

2014-02-28 00:00:00 | オリジナル
部屋の中に置いてある孔雀サボテンの鉢に
蕾の付いている鉢が、ほとんど無くなってきた


今回開花の鉢
孔雀サボテン・オリジナル「Cー3」
花径:13cm


この鉢に残っている蕾は
写真(花の脇に写っている)に見える一つだけになった

ただ、蕾の付いている鉢は他にもあるので
徐々に、鉢の場所を移動して
開花する花を撮影し易いようにしなくては

孔雀サボテン「Dー2」

2014-02-27 00:00:00 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナル「Dー2」の鉢も
今回二輪が開花して、今季の最終となった
今季開花したのは、11輪


花径は
写真上の花が、18cm
写真下の花が、16cm


上側の大きい方の花


下側の小さいほうの花

二輪とも、強制開花なので若干傷めてしまった花弁もある
個々に撮った写真では、花の色が異なって見えるのだが
花の色は、機能載せた「Fー1」の花がほぼ同じ色

孔雀サボテン「Fー1」

2014-02-26 00:00:00 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナル「Fー1」の鉢に複数が開花


バイカラーのような雰囲気の花が三輪開花している
写真左側の花は、一日前に開花した花


写真は、昼ころの撮影のため
写真右側に写っている花には日が当っている
そのため、開花日による色の違い以外にも
日の当り方の違いによる色の違いも強い




花径:19cm
三輪とも、同じ大きさ

「Dー2」「Eー1」の強制開花

2014-02-20 00:00:00 | オリジナル
朝になって、蕾が膨らんでいた二鉢
孔雀サボテン・オリジナル「Dー2」と「Eー1」
各一輪づつを、強制開花させた


孔雀サボテン・オリジナル「Eー1」の膨らんだ蕾
写真のように、ガクは開いている


蕾の先端が、くっついて丸くなっている


手で一枚一枚、花弁をはがしてやる


こちらの「Dー2」は、「Eー1」ほど膨らんでいない
それでも、ガクは開ききってる


この蕾も、上の「Dー2」の写真と同じように
蕾の先端がくっついている


そこでこの蕾も強制開花させた
この蕾は、紙が水で張り合わさったような状態
外側の花弁から、やはり一枚一枚はがしてやる

強制開花の「Cー3」

2014-02-19 00:02:00 | オリジナル
不開花のため、強制開花させた
孔雀サボテン・オリジナル「Cー3」のその後です


一度は、ほぼ開いた花弁でしたが


朝には、写真のような状態でした

このところの寒さのためか
開花しきれない鉢が、他にも出てきています
これを、強制開花させても
上の写真のような状態なら、無理することもないか?
そんな気にもなっています

雪と孔雀サボテン

2014-02-16 00:00:00 | オリジナル

この雪の量
当地方観測史上最も多いそうです
発表では「81cm」だそうですが、もっとありそうです


「金紐孔雀」の吊り鉢が低く見えてしまいます
私も、スキー場以外では初体験の積雪となりました

そんな中、部屋の中では孔雀サボテンが開花

孔雀サボテン・オリジナル「Iー1」
昨年、2013年1月21日に初開花した鉢
初開花時には、16cmの花径でしたが
今回は15cmです

花色は、綺麗な黄色をしています

Eー2

2014-02-11 00:00:00 | オリジナル
何時もは、きれいに咲いた花の写真ですが
今日は、咲ききらなかった孔雀サボテンの花の写真です


孔雀サボテン・オリジナル「Eー2」
写真のように、最後の花弁が開ききりませんでした

蕾のままではなかったので
開花できるかと、一日待ってみましたが


この鉢の花は、今までにも載せていますので
そちらを見て頂ければ、開花状態は分かると思います