goo blog サービス終了のお知らせ 

火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

今年初の、キメラ花

2014-05-24 00:00:01 | オリジナル
孔雀サボテン「桜姫」枝変わりキメラ花
今年初めての花が、一輪開花しました


枝変わりの鉢に咲いたキメラ花
花径:17cm
花の左側が、支柱に邪魔されて変形しています


白い花に、赤いラインの入った花
右下の花弁一枚だけが、真っ白い花弁


外側のガクも、同じように白いガクです


雄しべにも、赤と白が混在しています


こちらは、同時に咲いた真っ白な枝変わり花
花径:16cm
花にも雄しべにも、赤いところはありません


上4枚の写真も、下2枚の写真も
同じ孔雀サボテン「桜姫」から出た
枝変わりの茎を挿し木して育てている鉢


孔雀サボテン「Jー1」

2014-05-21 00:00:01 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナル「Jー1」に5輪目が開花


この写真で見る限り、かなり濃いピンクの花ですが
写真の花は、開花二日目になっている四輪目の花です


5輪目の花は、写真の右側に見える蕾が咲いたのですが
写真は、20日の昼ごろのもので
夕方からの開花
色は、蕾の色と同じピンクです
四輪目の花も一緒に写っているので、比較できると思いますが
孔雀サボテンは、その花の色によって
一日目、二日目、三日目で、花の色が変化するものが多く有ります


<5月20日の作業>
孔雀サボテン植え替え:3鉢


<お詫び>
お越し頂いているのに、伺えない状況が多々あります
更新は、極力行っていますが
お許しください m(.!.)m

「キメラの森」の蕾

2014-05-20 00:00:01 | オリジナル
今年の「キメラの森」には、赤味が少ない


写真のように、蕾は沢山ついているのだが


キメラにはなりそうだが
多分、白と赤ラインのキメラ


写真に見える三つの蕾も
枝変わり、というだけの花になりそう


開花した花を含めて
確認できるのは、「桜姫」の赤味だけ


<5月19日の作業>
孔雀サボテンの植え替え:7鉢

孔雀サボテン「Dー6」二日目

2014-05-19 00:00:01 | オリジナル
連続の掲載になりますが
孔雀サボテン・オリジナル「Dー6」
今日の写真は昼間の撮影なので、色、ピント共に合っています


花径:16cm

太陽のコロナをイメージさせるような花形です
本来の「Dー6」とは、やはりちょっと違うようです


花弁が細いだけではなく
白い線様のものも入っています


写真のように、この花は三角の茎に咲きました


他にある蕾は、扁平の茎に付いていますし
なにより、扁平の茎がこの鉢では一般的なので
そんなことも、影響しているのかもしれないです

扁平の茎に付いている花が、この花と違っているようなら
この三角の茎を切り取り、挿し木しようかと思います


<5月18日の作業>
全部の鉢に、水遣り

孔雀サボテン「Dー6」開花・・・・が?

2014-05-18 00:00:01 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナル「Dー6」の鉢に開花
なのだが


雰囲気がちょっと違う

夕方の撮影だったため、写真は少し暗め
それにしても、イメージが違うので
カテゴリーの「写真(孔雀Or)」で確認してみると
花弁が細すぎる?
明るくなってから、もう一度確認してみたい

そしてこの写真は
孔雀サボテン・オリジナル「Jー1」

三輪目の、ピンクの花を咲かせている


<5月17日の作業>
孔雀サボテンの植え替え:16鉢
これで「北の森」全部の鉢が植え替え終了


「桜姫」枝変わり、二輪目の開花

2014-05-17 00:00:01 | オリジナル
孔雀サボテン「桜姫」の鉢に
二輪目の枝変わりの花が咲いた


真っ白い花が、枝変わりの花
写真の白い花のバックに見えるのが「桜姫」

最初に咲いたときは、突然変異?
などとも思ったが
孔雀サボテンは、何世代も何世紀も交配が続けられている
だからこの花は、交配の中にあった先祖ではないかと思う

キメラ花は、全く別に生まれた花だと思うが
花が先祖返りをすることは、ままあるようだ


それにしても、一点のピンクも混ざっていない
純白の花

同じ鉢、同じ茎からサイズこそほぼ同じだが
全く違った色の花が咲く不思議


<5月16日の作業>
孔雀サボテンの植え替え:9鉢

孔雀サボテンの新花(Jー1)

2014-05-12 00:00:01 | オリジナル
今年最初の、孔雀サボテン・オリジナルが開花

今年は、「J」番台(オリジナルが開花し始めて10年目)なので「Jー1」

花径:12~13cm
花色:ピンク
花弁に、若干のフリルが出ている


サイズは小さいが、花つきは良さそうだ


<5月11日の作業>
・孔雀サボテン、15鉢を植え替え
・「南の森」の、南側に遮光ネットを設置
  (日焼する鉢が出始めたため)

キメラ株に一輪目の開花

2014-05-09 00:00:00 | オリジナル
株は「キメラ株」だが
多分、孔雀サボテン「桜姫」の先祖返りの花だと思われる


花径:16cm
花色:白


写真のように、真っ白な花


先祖返りだと思われる花には
白い花弁のセンターに、赤いラインの入るものもある

元々は「桜姫」の株に、半分が「桜姫」の花弁で
残り半分の花弁が、白いキメラが出たのが始まり

この花が咲いた茎を、挿し木しておいた
その後も、この「桜姫」の株からは
・四分の三が「桜姫」で、残り四分の一が白いキメラ
・白い花で、赤いラインの入った先祖返りらしい花

新しい、キメラ花や先祖返りらしい茎を挿し木
それらの株からは
・白い花と、白に赤いラインの入ったキメラ
(しかも、半々、四分の一と四分の三も出た)
・「桜姫」と白に赤いラインの入ったキメラ

昨年は、赤い花弁と白い花弁のキメラまで発生した
ピンクの花弁で、白い覆輪のある「桜姫」からは
赤い花が咲いた、という話を聞いていたので
いずれ、赤の先祖返りも出るかもしれない

挿し木をして、キメラ株の鉢を増やしているが
一株の茎から、上記のような様々な花が咲くこともあり
今年は、どんな花が咲いてくれるかと
毎年楽しみに見守っている

更には、このキメラの花に
他の色をした孔雀サボテンも交配した
近いうちに開花株になるだろうが
それも楽しみに見守っている

久々の開花

2014-05-06 00:00:00 | オリジナル
孔雀サボテンの鉢に、久々に一輪開花しました


「北の森」のはずれで
孔雀サボテン・オリジナル「Cー1」が開花


花径:16cm
花色:写真のような黄色

天気は、小雨、曇り、雨
気温も16℃と、4月中旬並みの涼しさの中
この場所だけは、お日様が当たっているような暖かさを感じました


<5月5日の作業>
孔雀サボテン:12鉢植え替え

森の造成と、キメラの蕾

2014-04-28 00:00:00 | オリジナル
この三日間で、いくつかの森がほぼ完成


(火龍果の森)

       
       (月下の森)


(キメラの森)

「南の森」もほぼ完成
あと、「古の森」と「北の森」が造成途中

そして、孔雀サボテン・キメラ株に付いている蕾の写真


この蕾は、孔雀サボテン「桜姫」が咲きそうだし


一番大きな蕾の写真だが
これは、「桜姫」の枝変わりの白い花が咲きそう


この写真の蕾は、どんな花が咲くのかな?


この写真の蕾も、枝変わりの白い花になりそう


この蕾は、二枚上の写真の蕾と似ている

孔雀サボテン「桜姫」枝変わりの挿し木からできた株に
今年は、色々な蕾が付いている

キメラ株の鉢も、10鉢ほどになった
今年蕾の付いている鉢は、全部が挿し木で増えた鉢だが
キメラに受粉してできた、実生の苗も大きくなってきており
この先が楽しみ

今年はさらに、孔雀サボテン「ノーラメイ」(原種?)にも
二つの蕾が初めて付いている


<おことわり>
この更新は、予約投稿です
4月27日夕方に書いており
アップされた時には、すでに病院に戻っていて
パソコンの無い環境に居ります
コメントへのお返事は、次に出てきたときになります
悪しからず m(-!-)m