goo blog サービス終了のお知らせ 

火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

秋の孔雀サボテンたち

2014-09-08 00:00:01 | オリジナル
残暑の続く中、秋に咲く孔雀サボテンの蕾が出てきました


「キメラの森」に同居している
孔雀サボテン「Eー6」の鉢の写真


こちらの写真は、「古の森」に同居の
孔雀サボテン「Iー2」の鉢


「北の森」には
孔雀サボテン「Iー10」の鉢に蕾があります

写真三点の鉢は、秋だけに咲くのではなく
周年咲きといって、年間に何回か咲く孔雀サボテンです

夏場は、月下美人系の写真が多く
白基調の花が多かったのですが
これで、色の付いた花も楽しめるようになります

孔雀サボテンの花芽

2014-08-23 00:00:01 | オリジナル
今確認できる、孔雀サボテンの花芽が二鉢にある


孔雀サボテン・オリジナル「Iー10」の花芽の写真
「北の森」で生育


孔雀サボテン・オリジナル「Eー6」の花芽の写真
「キメラの森」で生育

どちらもまだ小さくて、蕾とはいえないサイズ
これからは、頻繁に各森をチェックして
秋に開花しそうな、孔雀サボテンの鉢を見て歩かなくては



昨年は、沢山のオリジナル花が咲いた

2014-07-20 00:00:01 | オリジナル
昨年、2013年に開花した孔雀サボテン・オリジナルの鉢は
全部で、11種類もあった


孔雀サボテン・オリジナル「Iー1」の写真
2013年1月21日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Iー3」の写真
2013年1月29日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Iー4」の写真
2013年2月3日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Iー5」の写真
2013年1月30日初開花
(Dー6の鉢に同居)


孔雀サボテン・オリジナル「Iー6」の写真
2013年3月3日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Iー7」の写真
2013年6月16日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Iー8」の写真
2013年6月20日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Iー9」の写真
2013年6月22日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Iー10」の写真
2013年9月5日初開花

二鉢の写真が探し出せていないが
今までの中でも不明になっている写真も含めて
見つけ出し次第、掲載したいと思う

一覧に掲載した写真は、かなり縮小してある
この4倍あまり大きな写真が、当時の記事に載っている
検索していただければ、そこそこ大きな写真を見ていただけると思います

孔雀サボテン・オリジナル、2012年開花分

2014-07-19 00:00:01 | オリジナル
2012年に開花した、孔雀サボテン・オリジナルの鉢です


孔雀サボテン・オリジナル「Hー1」の写真
2012年6月1日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Hー2」の写真
2012年6月26日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Hー3」の写真
2012年7月5日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Hー5」の写真
2012年11月28日初開花


オリジナルの写真も残り少なくなってきた
更新も、文だけになってしまうかと不安で一杯だったが
新しいカメラが届いて一安心
これで、写真が・・・・・・と、思ったのだが
今までのカメラと、操作がかなり違う

・・・・・ん~ッ!・・・・・・・
慣れるまで時間を要しそうだなぁ~っ!

2011年開花の、孔雀サボテン・オリジナル花

2014-07-18 00:00:01 | オリジナル
最近のオリジナル花になってきたのに
写真が見当たらなかったり、確定できない花があったりする


孔雀サボテン・オリジナル「Gー1」
2011年2月20日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Gー2」
2011年2月19日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Gー4」
2011年7月9日初開花

若い番号の鉢が、後から咲いたようになっているが
番号を付けるのは、咲くことがほぼ確定した蕾の内に行っている
そのため、開花順序が狂ったり
場合によっては、不開花なんていうこともあって
鉢に、番号の標識は付いているが
開花写真のないものがあったりもする

最も、不開花の場合には記録が残っているので
不開花だったことは判るのだが
写真が不明になってしまうのは、管理不足

今日は2010年の、孔雀サボテン・オリジナル

2014-07-17 00:00:01 | オリジナル
今日追加した「写真(孔雀Or)」は4鉢


孔雀サボテン・オリジナル「Fー1」の写真
2010年1月23日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Fー2」の写真
2010年2月8日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Fー3」の写真
2010年4月18日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Fー4」(村まつり)の写真
2010年6月30日初開花

ネーミングが面白くない、と名前が不評だった様な?
「港まつり」の交配種で、夏祭りが始まる頃だったので
単純に付けたのがバレタのか?

「写真(孔雀Or)」には、現在コメントが書けないようになっています
この記事には書けますので、ヨロシク

カテゴリー「写真(孔雀Or)」に追加

2014-07-16 00:00:01 | オリジナル
左側にあるカテゴリー欄「写真(孔雀Or)」に追加しました


孔雀サボテン・オリジナル「Dー9」の写真
2008年作です


孔雀サボテン・オリジナル「Eー1」の写真
2009年1月1日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Eー2」の写真
2009年1月17日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Eー4」の写真
2009年2月28日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Eー4-2」の写真
2009年2月6日初開花


孔雀サボテン・オリジナル「Eー6」の写真
2012年7月15日初開花

番号が飛んでいるのは、不開花だったり
「Eー6」のように年度が飛んでいるのは
その年、蕾はできても開花せず番号だけ割り当ててあり
後年開花した鉢もあるからです

最初に蕾が付いた年の番号が割り当ててあります
先に咲くだろうと思って、若い番号を割り当ててあっても
開花の順番が狂ってしまうことも、時々起こります


孔雀サボテン新花、二輪目の開花

2014-06-12 00:00:01 | オリジナル
「北の森」で、孔雀サボテン・オリジナルの鉢二鉢に開花


孔雀サボテン・オリジナル「Jー2」の花
花径:15cm
花色:ピンク

今年初めて咲いた鉢で、今回が二輪目の開花
綺麗なピンク色の花弁で、可愛い花


孔雀サボテン・オリジナル「Cー4」の花
花径:25cm
花色:赤

大輪の、真っ赤な花


二つの鉢が並んでいるので
15cmの花と、25cmの花を並んで撮影できた

小さな花の方が奥にあるので、単純には比較できないが
それでも、10cmの差が有る花の大きさが判ると思う

孔雀サボテン・オリジナル「Cー4」の鉢には
まだいくつかの蕾が付いているので
25cmという大きさを、まだ楽しむことができそう

キメラ株と、新花「Jー2」

2014-06-01 00:00:01 | オリジナル
またまた体調不良で、一週間ほど病院にいました
とりあえず出てきましたが、月曜日にはまた戻り
来週末には復帰予定でいます

一週間の留守の間に

「キメラの森」の花にしおれた花
新しく咲いた花、と変更がいくつもありました


新しく咲いていた、白と赤ラインのキメラ花


開花途中の、白と赤ラインのキメラ花の写真です

さらに、「北の森」では

孔雀サボテン・オリジナル「Jー2」の花が咲きました


満開を過ぎてしまっていたため
サイズとうの計測はできませんでしたが


この鉢には、もう一個蕾が付いているので
この蕾が開花するころには、見られると良いなぁ
などと思っています

今年の新花は二鉢目
思ったように手入れもできていませんが
「火龍果」にも花芽が一つ顔を出しており(不親和の茎)
夏が近づいてきているのを実感します

他にも「古の森」の鉢にも多くの蕾が大きくなっており
遅ればせながら、シーズン到来を感じています

日曜日には、手入れできる範囲でして
月曜日の朝には、再度病院に戻る予定になっていて
お越し頂いている皆様のところには
思ったようにお伺いできませんが、ご了承下さい