PENTAX67Ⅱを買ってしまった!
いや、買ってしまったと言えば言い訳だ。
買うべくして、狙っていたと言えなくもないからだ。
67はマキナ67も持っていたが、実はペンタ67も数十年のはるか昔に初代を永く使っていた。
そんな因縁があって三代目となる67Ⅱが気になってしかたなかった。
初代・先代と比べホールド感が良いのとペンタ部分がシャープにデザインされて見た目小さく見える…ような気がする(笑)
このペンタ67は巷ではバケペン(お化けのペンタックス)などと愛情を持って呼ばれるが、僕はそう思わないから、昔からペンタ67で通している。
シャッター音もそれほど大きな音だとは思わないし、フルサイズにズームを着けたらこれくらいになるのでは?
大抵の人はカメラを選ぶとき重量や大きさの云々を聞くが、自分は重さはまったく気にならない。
5Kgの米袋くらいなら躊躇するが、2Kg程度なら他に交換レンズを持たないと決めれば手ブレも少ないし、OP/TECHのネオプレーン製ストラップを愛用しているので、
肩に食い込まないぶん1/4くらい軽くなった気がする(コネクターを各カメラに付けっぱなしてストラップ部を数種類そのときどきに付け替えています)
67Ⅱは現在HOYAからリコーの子会社になって、修理も部品供給もちゃんとしていること、AEが効くこと、それにオクでのレンズのバカ安さも、
再び手に入れたい気持ちを高ぶらせていました。
67Ⅱに105mmと55mmの綺麗なレンズが付いて7万そこそこだった。(現在は現行発売は終了しましたが新品もまだ購入可能な機種です)
ファインダーは極めてクリアで、過去の35mm一眼レフよりピントの山も掴みやすく、絞り優先、補正値が表示され、ダンパーも改良されて
ショックも極めて少ない。
重さや大きさには67なら、よくここまで落としたと思うが、唯一の不満は初代・先代でのストラップの横吊りがオプション修理で着けられるが、
グリップのシャッターボタン横しか位置を選べずに、人差し指でストラップを押さえる形が、気分的にイヤーな感じになる。
弁当箱状態の67Ⅱを縦に吊ると、右肩タスキ掛けをした場合とっさの構えが極めてやりにくいのですが、このままオリジナルで使っていくつもりです。
PENTAX67Ⅱ PDF
本体とAEファインダーのセット価格で、定価では¥345,000-もする67Ⅱが、なぜ1/10も中古価格が下がったのか?
67の画質を遥かに超えたフルサイズのデジイチが、同じ価格帯で手に入るようになったからだろう。
銀塩カメラファンとしては、とっても有り難いことです(^^♪