あなたを見つめて。。 monochrome life

モノクロ自家現像の写真を左のカテゴリー一覧からご覧ください。
当ブログ掲載の写真及び記事の無断転載・複写は禁じます。

未来予想図  LEICA M M Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM Capture One Pro 20

2020年12月05日 00時28分23秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD


左に太陽を入れた完全逆光で中心部にわずかハレが出ていますが、Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZMの深い美しいコーティングで
そのとき持っていたSummicron 50mm F2 ver3 から変えてよかった思います。
亡くなった父親は根っからの商売人だったが、口癖は『値と相談や』どんなに良い商品でも値段には値ごろ感があって、常識的な価格を
上回ればそれは決して良い商品とはいえないということだろう。
ライカは過去に一度倒産しているが、その教訓なのかブランド力に特化していまや50mmのオートでもないアポズミクロン M50mm F2.0
レンズが新品で100万円もする。
かたや大企業のカールツァイスのC Sonnar T* 50mm F1.5 ZMでは10個も買える。いくらアポレンズといえどぼったくりではないのか?
来年早々に出るコシナのvoigtlander apo-lanthar 50mm f2 vmが待ち遠しい。(コシナのAPO-LANTHAR 90mm F3.5は素晴らしかった)
でも新品では買えないので、世間でこのレンズが広まって早く中古が出るのを切望します。




8年間乗ったイタリア製Moto Guzzi V7 Classicを売ってしまった。いや、泣く泣く売ってしまった。
車検を1年残して今月中なら年式が8年未満の理由だ。
もし、このブログを読んでいてMoto Guzzi V7を購入しようと考えている人がいたら
たまたま特殊な置き場所で苦労していただけの話で、Moto Guzzi V7には罪はない。
むしろ過去に乗った1000ccバイクに比べても40馬力で1000ccバイクに負けない加速感と操縦安定性がある。
なにより国産バイクの湿式クラッチに慣れていて、乾式クラッチが不安という人がいたら案ずるより産むが易し、
あのギアがスパッと繋がる感触は、これだけでもイタ車に乗る価値がある。
唯一の欠点といえば過去に高速で100km巡行をしていて、事故等で急にノロノロ運転に遭遇したとき
エンストが2回あった。オイルランプが点灯してオイルの焦げる匂いと白煙でオロオロした記憶がある。
水冷と違ってこんな時はとにかく日陰でエンジンを切ることで回復する。
とても美しいバイクで世界中でこのメーカーだけになった縦置きVツインの音も振動も、同じVツインの米国ハーレー
とはまた違った味わいで、アクセルをあおるとわずかに右に傾くエンジン特性もまるで生き物のようだった。

バイク好きの空軍パイロット3人が世界大戦が終わったら、3人で大手メーカーには作れない独創的なエンジンを載せた、
イタリア人の美しさの感性満載のバイクを作ったという伝説もこのメーカーに永年惹かれつづけた理由でもあった。
車体やキーのいたるところに刻印されたエンブレムの鷲はイタリア空軍の紋章でもあります。ジブリの紅の豚ですね。
ただ置き場所が一昨年より変わってしまい、200Kg超の車体を何度も切り返して、倉庫の入り口までもっていき
バイクトレーラーに乗せて横滑りさせるまでの、動作で出かける前からヘトヘトになって、夜に帰ってきてまた
ヘトヘトになって心臓はバクバクでついに耐えられなくなった。
未練が残るからお別れのMoto Guzzi V7 Classicの写真は撮らなかった。
これは過去の私のブログより、『モトグッチに首ったけ』から新車当時をキヤノン1DS/markll・APO-LANTHAR 90mm F3.5で撮ったものです。
しかし、いま見直してもわずか1800画素の1DSとマニュアルのコシナ製レンズの隠れた実力に驚きます。

モトグッチに首ったけ Moto Guzzi V7 Classic  EOS-1Ds Mark ll APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus - あなたを見つめて。。 monochrome life

Canonのフラッグシップ機とはいえ2世代も前の2004年発売のデジイチを手に入れました。5DMark2があるのに?デジタルカメラ嫌いって言...

モトグッチに首ったけ Moto Guzzi V7 Classic  EOS-1Ds Mark ll APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus - あなたを見つめて。。 monochrome life

 


そして下取りに出したお金で買ったのが、恥ずかしい。。レモンイエローのスーパーカブ110です。
なぜカブかと言えばはるか数十年昔の高校生のとき、はじめて乗ったのがアルバイト先の印刷会社のカブでした。
テレビ局へ台本や進行表を刷って製本したばかりを、一刻もはやく届ける仕事だった。
自転車なみに軽い!恐ろしい燃費!小型二輪なので高速は通れないけど直接右折と普通車と同じ60kmで走れる。
ただ、なんどもなんども左手でエアークラッチ(カブはオートミッション4速でクラッチが無い)してしまいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物採集 LEICA M M Capture One pro20

2020年11月07日 11時25分30秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD


Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM  Nik Silver Efex Pro






Carl Zeiss C Biogon T*2.8/35 ZM  Nik Silver Efex Pro






Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM  Nik Silver Efex Pro






Carl Zeiss C Biogon T*2.8/35 ZM  Nik Silver Efex Pro






Carl Zeiss C Biogon T*2.8/35 ZM  Nik Silver Efex Pro






Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM  Nik Silver Efex Pro






Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM  Nik Silver Efex Pro






Carl Zeiss C Biogon T*2.8/35 ZM  Nik Silver Efex Pro


遂にというか、やはりというかLeica M monochrome CCDの中古を買ってしまった。

ライカ偏愛は10年サイクルで押し寄せてきて、20年ぶりにM8とM-Eを購入してCaptureone pro 20で

monochromeに変換しては楽しんできたけれど、やはり心の中に色フィルターを取り去ったMMなら

こうなっていただろうなぁとか、2度と訪れないモノクロの風景に出会ったときMMで撮っていたら

どうなっていただろう。。なんて物欲がフツフツ沸き上がりsony α7R llとCarl Zeiss Batis 2.8/135と

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA を下取りに出して、このLeica M monochrome CCDを手に入れた。

注意:CCDモデルはライカから部品供給の打ち切りが発表されましたので、今後受光素子の不具合が

出ても修理はできません。そのぶん中古価格が下がってきていますね。

さっそくズミクロン M35mm F2 (6枚玉)やSummicron 50mm F2 を着けて、いつもとおりにオートで

たくさん撮ったが、想像していた画像は得られなかった。

やはり巷で言われているように、Leica M monochromはピントと露出が他のデジタルMよりシビアなのかも

しれない。ここしばらく使っていなかった入射光露出計をひっぱり出して、基準値をよりアンダーにして

Captureone pro 20で暗部を持ち上げている。

やはり少しでもオーバー露出は自分の好き好みでいえば、違うのかもしれない。

あとレンズだが、これもコントラストの高いレンズのほうがMMには適しているのかなぁと思い(モノクローム

はフィルム現像大好き人間で30年近くしていて原液1:水100の静止現像などを研究している本来は軟調好き)

今年の春にヤフオクで15万で手に入れたSummicron M 50mm f2 4th元箱入り良品を下取りに出したら17万円で

売れて、なんと2万円利ザヤ稼ぎ!その下取り額で手に入れたのが、C Biogon T*2.8/35 ZMとC Sonnar T*

50mm F1.5 ZM専用フィルターと専用フードを新品で買ったもまだお釣りがでた。

なぜ同じようにコントラストの高い国産のフォクトレンダーを選ばず、国産製作だが設計はCarl Zeiss社の

レンズを選んだかというと冠に付くCの文字です。

これはClassic設計のCで自分の持っている、オールドライカレンズに少しは近いのかなぁと思ったからです。

ただ、最後のもう一つCの冠を付けたCarl Zeiss C Biogon t* 21mm f4.5 zmが国内ではまったく手に入らず、

ヤフオクでもなかなか出てこない、いま米国のヤフオクで探しています。

それにしてもCarl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZMのコーティングはまるで妖しい宝石のような美しさで、ライカの

曇った中古レンズの1/3で手に入るのが素晴らしい。お金の余裕があればシルバーも投機目的で手に入れたいくらいです。

自分の持っているオールドライカレンズも、きっとカラーだと柔らかい色調だと思っていたのが、けっこうな

レンズ曇りが影響して、MMなどでは忠実に反映しているのかもしれないなぁ。。

1年ぶりのフラッシュメート入射光式露出計を今回は持ち出したが、後継機種が出ていて絞り優先機能が付いたらしい。

でもなんで単体露出計ってこんなに高いんだろう?ただMMのオート露出計で測るのとでは1絞りは確実に違います。

MMを使ったいる方で、もうひとつ白黒に納得がいかない方は、いちど単体露出計を試してみるのも一考かと思います。

M8やMEではJpeg+RAWに設定していますが、MMはRAWのみで2/3アンダー、手振れ1/60秒上限ISO800、液晶のプレビュー

は常時OFFと、まるで黎明期のデジタルカメラの設定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事もなさそうな外見の陰で、すべての物がひそかに働いている。 Leica M8 monochrome kodak ccd

2020年06月29日 23時40分24秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD


Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/125 f4 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1







Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/125 f4 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1







Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/125 f4 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1







Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/125 f4 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1







Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/125 f4 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1






Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/1000 f5.6 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1


新型コロナが日本ではじめて確認されたのが今年の1月中旬だった。
テレビの医学者でもその当時は、これはインフルエンザの一種でマスクと手洗いさえすれば
それほど神経質にならなくても良いという意見もあったが、自分なりに調べてこのウイルスの
人にたやすく伝播する性質、無症状と重篤が極端にあること、地球上の人類に誰ひとり抗体を
持っていないことなどを考えて、きっと世界中にまたたく間に広がって先のリーマンショック
やバブル破綻の比ではすまず、戦後の荒廃した社会になるかもしれない…と自分なりに予感して
それまでのRolleiflex SL66E、Rolleiflex 2.8F、ペンタ67ll、NORITA 66etcの交換レンズとSIGMA
キャノンのデジタルカメラとレンズ(α7R iiとFEレンズとマクロプラナーは残して)を1月末ころ
からすこしづつ売った。80万円~90万円くらいになったが、その後がいけなかった。
過去にライカはフィルム時代から10年サイクルで使ってきたが、ライカを使い続けると写真が下手に
なる(自分のなかでの話しで、おそらくライカ好きのレンズ描写に重きを置いてしまうからか?)と
自分をいましめつつ、手元にズミクロンだけは残していた。
その残った沈胴ズミクロンのために、また厄介なライカ偏愛が始まってしまったが、6月になって
戦後の荒廃したような世界にはいまだならず、やはりこれはライカを再び使いたい為の口実だったか
と自責の念にとらわれています。
おもえば20年以上まえに初めて手に入れたライカM3は、肺がんの疑いが有りCTスキャンや組織検査で
大学病院から告知される前前日に、死を覚悟して馴染みのカメラ店で手に入れたものだった。
告知の順番を待つあいだ、前のご婦人はハンカチで目を覆っていて、もういいもんねライカも買ったし、
思い残すこともないし何を言われてもへっちゃら! 結果はたんに肺の周りを厚く覆った内蔵脂肪でした(T_T)
あの組織検査のつらさ(カーテン越しに見た、目にマスクをされて、口はパイプを固定するためにテープで
止められ、暴れないように両手を固定具で固定され、やっと聞き出した看護師から聞いた言葉。。
大人の人でも大抵は泣きます…)これで3度目のライカ遍歴ですが今回はデジタルですが、ライカレンズは球面
タイプはほとんど使ったことがあるので、描写は想像がつきますが、ライカデジタルはこれから少しづつ研究
していくつもりです。
今回はM8にUV/IRフィルターを外したモノクロに挑戦しています。
M8は発表後にセンサーの赤外線フィルターが弱く、新緑が鮮やかな緑に写らず黄緑になる、黒い化繊の洋服が
ある環境で紫になるとのクレームで、ライカではUV/IRフィルターを推奨しています(これ以降の機種は必要ない)
僕はミラーレスでも液晶で再確認はしなかったので、M8,M9,M-Eの機種で液晶での撮影が出来ないのは、まったく
苦にならず、むしろ液晶は撮影まえに動作確認だけして、切るにしてフィルムライカと同じ撮影後確認は出来ない
スタイルです。前述の、僕たちはフィルムの向こう側で夢を見るを実践しています。昔はみんなそうだった。
M8でのモノクロに関してUV/IRフィルターを外すほうが良いとの意見もありますので、M8はモノクロ専用でカラーは
いっさい撮らない覚悟で、思考もモノクロ回路にして撮っています(モノクロフィルムで永年撮影したことがある
僕たちシニアならきっと理解できると思います)
結論から言うとUV/IRフィルターを外しても付けても、モノクロに関しては許容範囲で外したほうがRAWでの細やかな
調整がしやすいかな?という程度です。(キャプチャーワンプロで結構いじってます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事もなさそうな外見の陰で、すべての物がひそかに働いている。 Leica M8 monochrome kodak ccd

2020年06月12日 22時59分14秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD


Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/500 f2.8 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1







Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/90 f2.8 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1







Elmarit 28mm F2.8 4th ISO160 1/60 f5.6 NOT UV/IR Filter capture one pro 20 B&W sepia1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのころ僕たちはいつもコダクロームの夢を見ていた。。  Leica M8 & Leica M-E・KODAK ccd sensor

2020年05月27日 09時54分07秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD



LEICA M-E Summicron 50mm F2 ver4 capture one pro 20 Film Standard







LEICA M-E Zeiss ZM Distagon T* 35mm f/1.4 capture one pro 20 Film Standard







LEICA M-E Summicron-M 35mm F2 2nd capture one pro 20 Film Standard





以前はモノクロ化はPhotoshopやNIK collectionとかを使っていたが、Capture One 20の最新版を使うようになってからは、
紙焼きモノクロに必須の焼き込みや覆い焼きも、直観的なレイヤーとマスクによってPhotoshopやLightroomから比べたら、
嘘のように簡単だ。
この画像はブラック&ホワイトメニュープリセットよりpanchromatic2だが、数十種類のパターンの組み合わせで限りなく
自分のモノクロが再現できる。
Mモノクロームを買わなくてもいいかも。
もちろん15年も大昔のライカM8・M9やキヤノンのデジタル初期の遺物カメラや、なんとEpsonRD-1さえもサポートしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Osaka Street M3 エルマリート 28mm (1st) PX125 XTOL1:3

2009年02月17日 23時15分28秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Osaka Street M3 エルマリート 28mm (1st) PX125 XTOL1:3

2009年02月17日 23時12分43秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Osaka Street M3 エルマリート 28mm (1st) PX125 XTOL1:3

2009年02月17日 23時08分28秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町暮色 M3 Elmarit 28mm F2.8(1st)〈T-MAX400/XTOL1:1〉

2008年10月04日 20時31分54秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
中崎町二丁目は東梅田の次の地下鉄で降りた一角にあるレトロな町家だ。
自宅から直線の地下鉄線上にありながらなかなか撮りに来なかった場所です。
この日も夕暮れときから出たのだけど、今回はローライは置いてきて、おんぼろライカM3にEOS-1Vの50mmF1.4標準付きというスタイルで撮りはじめた。
ライカM3には純正の28mm外付けファインダー(新型)が付けてある。
28mmならピントを合わさなくても目測でほとんど切り取ることが出来るし一眼レフよりアバウトなレンジファインダーをもっとアバウトにした、この見えが最高の外付けファインダーは手放したことがない。
ただ、視度レンズが付かないので僕はニコンの-2の丸型ディオプターをホットグルーで接着している。
レンズはエルマリート28mmの初期型で俗にいうレッドスケールのやつだ。
このレンズはどんな場面でも破錠なく写しだしてくれるライカレンズのなかでも特に好きなレンズだ。
この中崎町の角家はどれもこのように面が取ってあってインパクトが強いのにどこか優しさを感じさせる家ばかりだった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町暮色 M3 Elmarit 28mm F2.8(1st)〈T-MAX400/XTOL1:1〉

2008年10月04日 20時31分09秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
君。。。人面犬?

誰かによく似てるんだけどなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町暮色 M3 Elmarit 28mm F2.8(1st)〈T-MAX400/XTOL1:1〉

2008年10月04日 20時30分36秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
和を生かした町のなかでちょっと異質な美容院なので普通ならあたり前の景色だけどやけに目立ちます。
3枚アングル変えて写していたら店の方が出てきて会釈したら笑顔で会釈を返されて恐縮。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町暮色 M3 Elmarit 28mm F2.8(1st)〈T-MAX400/XTOL1:1〉

2008年10月04日 20時30分01秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
すこし歩くと路地が入り組んでこんな白蛇大明神などというちょっぴり怖い鳥居が狭い路地にとつぜん現われたりもします。
このあと2時間ほどしておなじ場所に戻ると、賽銭箱に猫が寝そべっていて撮ったのが最高のカットだったけれどヤマカン露光とあたりは真っ暗で裸電球の薄明かりだけで、すかすかネガを作ってしまい、どうしてもスキャン出来ませんでした、くっ口惜じいぃ~。。
1本まるまる露光を外したのは何年かぶりで動揺しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町暮色 M3 Elmarit 28mm F2.8(1st)〈T-MAX400/XTOL1:1〉

2008年10月04日 20時29分18秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
こちらも角家ですが1回は女子の美容室、2階は男子の理容室なのかなぁ?暗くてよく見えなかったけれど(実際はもっと暗いです)
窓を開けっぱなして散髪したらいまの季節は夜風が気持ちいいでしょうね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町暮色 M3 Elmarit 28mm F2.8(1st)〈T-MAX400/XTOL1:1〉

2008年10月04日 20時28分30秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
どこかフランスの街角のような雑貨屋さん(いつものように行ったことないけど(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中崎町暮色 M3 Elmarit 28mm F2.8(1st)〈T-MAX400/XTOL1:1〉

2008年10月04日 20時27分42秒 | Leica M8・M-E・M9・MM・CCD
普通に市民生活する町のなかにもとつぜんファッションホテル(ラブホテルのことですよぉ~)が現われたりするのも大阪の街らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする