あなたを見つめて。。 monochrome life

モノクロ自家現像の写真を左のカテゴリー一覧からご覧ください。
当ブログ掲載の写真及び記事の無断転載・複写は禁じます。

白詰草の咲くころに。  part2

2010年08月09日 02時10分27秒 | 白詰草の咲くころに。
camera:Canon New F-1
lens:Biometar 120mm f2.8(PENTACON 6)
adapter:Ukraina tilt+M42+FD
film:ILFORD PANF PLUS(ISO50)
developer:XTOL1:1 20℃ 8min
scanner:EPSON GT-X970



























白詰草の咲くころに。Part1
世間では一週間ものお盆休みが当然だが僕は相変わらず4日しか休めない。
それも前2日のみで後2日は自宅に居なければいけない用がある。
だから、この2日がとても愉しみで待ち遠しくてしかたない。
今回は3度目となる尾道でひなびた個人経営の温泉に数ヶ月まえから予約を入れていた。
尾道は飽きることのない美しい町だが、もうひとつぜひ行きたかった場所がある。
数年前に見た映画のロケ地である大三島へ尾道港からフェリーで渡って、『船を降りたら彼女の島』での旧木造校舎へ行くことだった。
主人公の木村佳乃が演ずる久里子は東京で新聞記者として自立する女性だ。
カメラマンとの結婚を報告するために生まれ育ったこの島に帰ってくる。
幼い頃の断片的な記憶、鶴姫伝説にまつわる初恋が美しい景色とともに綴られていく。
大杉蓮の演じる無口だが優しい父が校長を引退したあと廃校になった校舎でいまは民宿を経営している。
久しぶりの父と娘のどこかぎこちない会話が島の生活と都会の生活をするものの間に瀬戸内の海峡のように超えれない垣根を作ってしまうが、鶴姫伝説の鈴を求めて彼女が島を探すうち都会で身に付いた澱のようなものが洗われて、次第に父の優しさに心を癒されていく。
DVDのキャプションでは『船を降りたら彼女の島』は、ひとりの女性の心の旅を、緻密に織りなされたタペストリーのように丹念に描き、静かな感動を与えてくれます…と書かれているように切なくも美しく見終わったあと心に優しく余韻が残る映画です。
海外でも高い評価をされているこの映画はどこか小津安二郎の『東京物語』に通じるものがあると思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白詰草の咲くころに。  Part1

2010年07月18日 23時11分36秒 | 白詰草の咲くころに。
camera:Canon New F-1
lens:Biometar 120mm f2.8(PENTACON 6)
adapter:Ukraina tilt+M42+FD
film:ILFORD PANF PLUS(ISO50)
developer:XTOL1:1 20℃ 8min
scanner:EPSON GT-X970























行きつけのカメラ店の棚の隅に怪しげな中古のレンズadapterが目にとまった。
M42レンズをキャノンの旧FDマウントに着けられるというものだった。
知らなかった!
キャノンのFDマウントは現行のEFマウントとも互換性が無いばかりか、フランジバック(マウント面からフィルム面までの距離)が他社より短いので、どのadapterを介しても∞が出ないか、補正レンズを介して近距離撮影にのみしか出来なかったので、ニコンなどと比べても驚くほどの安値で出回っている。
Biometar 120mm f2.8レンズはPENTACON 6の正規レンズだが、旧東ドイツ製ということもあって、写りにはカールツァイスの血を引く優れたレンズにもかかわらず、これも又1万そこそこで手に入れてなかなか使う機会のなかったレンズだ。
アルミ鏡銅削り出しでフォーカスリングは革巻きという美しい姿だったが、グリスが切れて少々ヘリコイドが重いのが安値の理由らしい。
今回そんな不遇なレンズ同士を結びつけたのが、ウクライナ製のTilt&Sift adapterだった。(PENTACON6マウントをTilt&Sift鏡銅からM42マウント)
これはネットで新品で1.6万くらい。
俯瞰位置からadapterの0~8までレンズ光軸をずらすことと、360度回転させることによって、ピント面を極く浅から極く深まで調整できる。
この日は雨あがりの夕暮れに淀川の橋の上から撮影しているが、ジオラマ風撮影は誰もがデジタルでのカラーなので、(光軸を俯瞰位置から上に向けて開放で撮っているのと、ピント自体がファインダーでは確認が難しいから液晶で撮影の度に確認しないと辛いこともあり、確認の出来ないフィルムでは試す人が少ない)低感度の銀塩フィルムで愉しんでみました。
それにしても、M42+FDが使えるということは現行で最高の性能を誇るツァイス製Planar T* 1.4 50mm ZSが使えるということです♪
試しに50mmZS+FDadapterをF-1に着けて店で覗いてみたが、数十年前の設計といえど今だ最高のファインダーを誇るNewF-1で見た近景や遠景はFDレンズ群とはひと目で違いの判る美しさでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時14分11秒 | 白詰草の咲くころに。
湊町ハーバーブレイス広場でストリートモデルの練習をしていた女の子たち。
君たちまるでお人形のようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時13分35秒 | 白詰草の咲くころに。
エレベーターとエスカレーターの区別をいまでもとっさに判断できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時12分22秒 | 白詰草の咲くころに。
こんな人混みでスケボーするなんて。。
でも、とっても上手くて人並みをロードコーンに見立ててスラロームしていたよ君。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時10分59秒 | 白詰草の咲くころに。
男なのか女なのか、悩んでいたのか物思いに耽っていたのか、長いあいだ桟橋にぽつんと立ってたね。
船は春まで来ないよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオラマ ティルトアダプター EOS-1D Mark II sigma macro70mm

2009年02月03日 00時10分10秒 | 白詰草の咲くころに。
左のレンズがペンタコン6の標準レンズであるビオメター80mmです。
ハッセルのプラナーの半分ほどの大きさと重量です。
右上アダプターがティルトアダプターで0~8まで光軸を歪めることでピントの合う範囲を深くしたり浅くしたりしますが、ジオラマ風には光景に対して逆ティルトになるようにマウント部を回すとクリックして360度歪んだ光軸のまま回転します。
M42のネジが切ってあって、その他にはF・EOS等が出ています(光学レンズは入ってなくて鏡胴を曲げるネジと角度を変えるクリックのみのウクライナ製)
ファインダーで効果を確認するのは至難(モニターで確認しつつ)で、しかも絞り込み測光とクリアな部分が必ず中心とは限らないのが難しいですが、今回はじめて使ったにしては、結構イケてるのでは?(5時間ほど)と(笑)
ビオメターはヤフオクで中古1.5~2万円以内、ティルトアダプターは新品1.5万ほどです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時09分53秒 | 白詰草の咲くころに。
長距離バスに飛び乗って目が覚めたら日本海の見える港町だった。
そんな旅もずっとずっと昔にしたような。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時09分16秒 | 白詰草の咲くころに。
こんな運河を手漕ぎボートでクルージングして大丈夫?
いえ、法規違反より転覆したら泥に捕られて浮き上がれないのじゃあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時08分48秒 | 白詰草の咲くころに。
ジオラマって必ず俯瞰しないと効果出ないけど吹きっさらしのベランダは寒かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時07分57秒 | 白詰草の咲くころに。
おじさんはメイド喫茶にはいまだ行ったことありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時07分25秒 | 白詰草の咲くころに。
子どもは必ず水辺にひきつけられるから気をつけないとね、ちっちゃな噴水池でも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時06分41秒 | 白詰草の咲くころに。
長時間露光で撮ったらきっと君だけが写っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時05分58秒 | 白詰草の咲くころに。
160カットばかりのうち唯一ジオラマ風に撮れた一枚。
難しいけど、ただよく見る置物やミニチュアだけの絵じゃつまらないし、やはり被写体のほうに重点を置いてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のなかへ EOS-1D Mark II (Biometar80mm+ティルトレンズ/M42)

2009年02月03日 00時04分17秒 | 白詰草の咲くころに。
おもわず上手い!
オートバイでもこういうのジャックナイフっていうのだけど、自転車なら怖くなさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする