goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

ロウバイ:花の色は、淡い黄色で、半透明でつやが

2025年01月23日 | 樹木:全般
ロウバイ(蝋梅)ロウバイ科 落葉低木 、花期12~2月。花の色は、淡い黄色で、半透明でつやがある。 ここはマンション隣の住宅地で環境が良かったのか葉が沢山残っていました。通常は寒さで葉が落ちた後に咲いているのが多いいですね。


2024-01-15 蕾が一杯
日本庭園蕾が一杯でした。すぐにでも咲きそうな雰囲気ですね。


2023-08-20 種子は有毒
さく果が成熟してきました。黒色の種子が5~20個位入っているとか。ただし種子は有毒のようです。 


2022-05-17 さく果
ロウバイ(ソシンロウバイ)のさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)が髭のようなものを出して成熟してきたようです。沢山ありました。


2019-03-03 満開
モリコロ、日本庭園のロウバイが満開です。

2016年02月16日 やっと咲きました
モリコロ公園内のロウバイ(蝋梅)の花が今月初めにやっと咲きました。

2020-02-05 渓谷のロウバイ開花
今年は暖冬のせいか例年より早く咲き始めました。園内の他のロウバイは咲終えてここだけがこれからです。おそらく園内でもここは渓谷になっており他に比べて涼しいので他のロウバイより開花が遅いのかも。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蝋梅 (首輪のない猫)
2016-02-17 00:55:16
カルスさん 今晩は
モリコロ公園  ・・少しずつ自然の姿に戻っているんですね
蝋梅が咲きましたね(#^.^#) すっかり葉が落ちて・・
黄色い蝋細工のような可愛い花がきれいです
わが家の近くでも蝋梅が咲いて 人気のない夜にはやさしい香りがします

剪定のお仕事も冬は寒くてたいへんですね
まだまだ寒い日が続きます お体大切にお過ごしくださいね
返信する
ありがとうございます (カルス)
2016-02-17 22:04:48
愛知万博から10年経ちました。
万博後モリコロ公園内のドングリ等から苗木を作り、
数年かけて一万本の植樹をしました。
今ははげ山はありませんが元の状態に戻るのに後20年位かかると言われております。
私はリタイヤ後途中からこの作業に参加しました。
少しずつではありますが確実に自然の姿に戻っています。

返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2022-05-17 11:24:59
地道な努力、ご苦労様です。人間の行動には裏表がありますよね。裏を表に戻すのは大変ですね。
返信する
Unknown (amtransuga1999)
2022-05-17 12:58:31
チョウキチさん、コメントありがとうございます。
自然対応は時間的な感覚が全く違うため大変ではありますが、おかげで健康を維持して楽しませてもらっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。