goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

ホシノヒトミ:咲き始めました

ホシノヒトミ(星の瞳)オオバコ科 多年草  、花期2〜5月。今年もあちらこちらで咲き始めました。きれいでブルーで、さわやかさを感じるかわいい花。 


2017-04-05 星の瞳が
マンション近くの田圃の畦道を散歩していたら星の瞳が咲いていました。
オオイヌノフグリというようですが星の瞳がピッタリなのでこの名前で。星の瞳は、春の風物詩、立春が過ぎた頃、明るい水色の小さな花を咲かせ、春の訪れを一番に知らせしてくれますね。

2022-03-15 満開
モリコロの大芝生広場の奥の方に沢山咲いていました。今が満開です。コバルトブルーの小さな星の瞳、気に入っている花の一つです。
オオイヌノフグリ(別名:ホシノヒトミ)は牧野富太郎さんが付けられた名前とか、植物に愛情を注がれた人にしては不思議ですね。




2024-03-02 星の瞳があちこちで咲いて
この時期になると星の瞳があちこちで咲いています。ネモフィラの花によく似ていてますね。

2021-02-07 コバルトブルーの小さな星の瞳が
マンションの近くを散歩していたらコバルトブルーの小さな星の瞳が咲いていました。気に入っている花の一つです。
今の時期になると道端や畦道など至る所で見掛けることのできる外来の帰化植物ですね。


コメント一覧

takx007
別名ホシノヒトミですか、良い名前ですね。オオイヌノフグリでは可哀そうだと思っていました。
冨野博士は、誌的センスを持ち合わせていなかったようで、ヘクソカズラやハキダメソウなど、可憐な花々に似合わない名前をつけているようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「美しい雑草」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事