goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

ニシキギ:剪定

2021年06月01日 | 樹木:全般
5年前に剪定したものです。久し振りに来ました。凄く大きくなっていたのでビックリ。道路にはみ出し、高さは、2m50㎝位で剪定したときの二倍はあります。紅葉が楽しみですね。


2016-02-10 ニシキギの剪定
モリコロ公園内に植樹したニシキギの剪定です。枝はどこで切ってもよく芽を吹きます。
ニシキギ(錦木)は、日本~朝鮮半島・中国にかけて分布する落葉性の低木で、低い山や人家に近い山林などに自生し、枝に翼(よく)と呼ばれるコルク質の羽が付くのが特長です。
紅葉した美しい姿を「錦」に例えらて「錦木」の名前があり、カエデ、スズランノキと並び世界三大紅葉樹の一つと言われております。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニシキギ (首輪のない猫)
2016-02-12 01:19:18
カルスさん 今晩は
ニシキギ 知りませんでした~世界三大広葉樹!!
紅葉した美しい姿が錦に例えられて、錦木という名前で呼ばれるようになったんですね
わー 素敵です 低木で紅葉した姿 見たいです~
きれいでしょうね(#^.^#)

返信する
こんにちは (カルス)
2016-02-12 10:47:38
紅葉したときに更新したいと思います。
楽しみにしてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。