goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

トヨタスポーツセンター:一回り

2024年05月12日 | ;近辺
スポーツセンターの入口入ってすぐに半円形の建物と続いている四階建ての本館があります。ここがメイン通りです。一回りしてきましたが広いですね。


メイン通りの本館から左側に、センターの外側に凄い杉林が、外側は自然が一杯でした。


さらに、センター内の一番奥の方の景色です。


これは室内プールの隣り、センターの中心部分でしょうかモニュメントらしきものが


相撲場が奥の方にありました。シートカバーがかけられていて、夏場所(名古屋場所)の相撲の時にどこかのお相撲さん達が使用するようです。


2023-11-30 マンションから見たトヨタスポーツセンター
トヨタスポーツセンターの本館が入口から入った正面に。とにかく広い、ここの室内プール(50m×17 m;水深1.5 - 2 m)は息子が子供のころ何度か使用させていただいた覚えがあります。当時一日100円位だとの覚えが。
右側の丘の上に名古屋グランパスの練習場があります。


名古屋グランパスの練習場入口。


トヨタスポーツセンターはこんな感じ。


マンション北側(下欄参照)はこんな感じで、トヨタスポーツセンターは写真左側奥に見えます。本館を始め一部の建物が見えます。三好に来た当時(約30年前)は手前の樹木が生い茂っていてほぼ建物は見えなかったと記憶している。手前に境川に流れ込んでいる川があり、樹木で覆われていたが現在は大半が伐採されキレイになっている。いずれ樹木はすべて伐採される感じですね。

新しい道路:凹凸が激しく補修工事

2024年03月05日 | ;近辺
土砂崩れの補修工事が済んだと思ったら今度は道路自体の凹凸が激しく補修工事が。今回は凹凸が広範囲にわたっているため大々的な工事になっていた。写真は少し前のもので、今日雨の中を通ったら工事が完了していて快適であった。部分な補修はこれまでも何度かなされており、応急処置的な対処のためか長くは持たないですね。


写真では凹凸が分かりにくいですが車で通ると昔のガタガタ道ですね。


2024-02-25 土砂崩れが発生
土砂崩れの仮処置で長い間ブルーシートで覆われていたが昨年の暮れまでに処置された。これまでに何度か土砂崩れが発生しておりその都度処置されているが抜本的な対策でないのでまた別なところで起きるかもしれませんね。




2023-09-13 土砂崩れが発生
オープンから8年が経ち、この間、何度か土砂崩れが発生。大雨により人工的な造成による山の斜面が崩れ道路に流れ込んだ。これは最近の出来事で土砂が
道路に流れ込み一時通行止めに。現在は仮処置でブルーシートが覆われている状態になっている。道路自体も凹凸が激しく何度か部分的に補修されてきた。森/丘を切り開いて造られた道路であり当然のことが起きていると言える。


上の方をよく見ると一寸怖い感じがします。


2022-01-05 この森/丘を切り開いて造られた
何年振りかで新しい道路(2015年オーペン)の先の鉄塔(2016年11月27日の写真に見える鉄塔)の先から振り返って見たマンション。道路先の左側奥に見えるのがマンション。道路はこの森/丘を切り開いて造られた。こうしてみると凄い田舎で緑が多いいです。
さらに、みよし消防署前(2018年オーペン)の道路、駅前の整備といったように凄い変わりようです。


2017年6月12日、新しい道路の上からマンションを望む。
正面がマンションです。

2016年11月27日 昨年オープンした道路の先の鉄塔
昨年オープンした道路の先の鉄塔の定期点検でしょうか。先日見たときはグリーンの網が天辺でしたが少し下がっていました。信号待ちのチャンスにパチリ。

2015年03月25日 3月23日正午オーペン
場所は、マンションから見えるところで、この道路の先に東名三好インターがあります。

2015年2月、今度は本気で完成させるようです。事前に案内のパンフレットが配布されました。

2014年3月、予算の関係ですかね。年度でいったんお休みのようですね。3月末までには、機械等全て引き揚げてしまいました。

2013年9月、近くで新しい道路の開発が始まった。調べてみたら何年も前に工事が始まり中断されていたようです。今回は完成させるような気配だ。完成まで見ていきたい。

黒笹27号窯:平安時代の陶器生産窯!

2024年02月28日 | ;近辺
マンション西側(下欄参照)の中部トラック総合研修センターの隣りに黒笹27号窯があります。歩いてこれるところですが、今回初めて写真に収めました。

Webでの説明によれば、平安時代の陶器生産窯!
三河と尾張を分ける猿投山の西南方向の丘陵地に5世紀から14世紀にかけて展開した窯業地帯を総称して、猿投山西南麓古窯跡群(さなげやませいなんろくこようせきぐん)と言います。みよし市もその一部であり、黒笹27号窯はその最盛期の古窯でした。ここで焼かれた陶器は国内産最高級品として扱われ、平城京平安京はもとより、全国の役所や寺院等に供給していたとされています。






三好丘の名物「豊田通商さんの扇型の独身寮」:建物が建ち始めました

2024年02月27日 | ;近辺
三好ケ丘駅に近い側から建物が建ち始めました。中央左の白い建物がトヨタさんの社宅です。


2023-08-29 再開発準備完了
住宅地の準備は完了したようです。道路も出来、区画ごとに区切られていました。後は家が建つだけです。右の白い建物がトヨタさんの社宅、左側が三好丘ヒルズのマンション。




2022-11-10 再開発始まる
更地後二年余り経ち再開発が始まりました。見た感じでは中に小道などでき住宅地になる感じですね。




2020-07-05 更地に
久し振りに見たらキレイに更地となっていました。右側の上の部分です。約半年の出来事ですね。


偶然見つけた6年前の雪景色の写真です。


2020-05-15 豊田通商さんの全景写真が
4年前に撮った豊田通商さんの全景写真が偶然見つかりました。名物に相応しい立派な寮ですね。今は解体後の瓦礫処理が行われています。


2020-04-02 豊田通商さんの扇型の独身寮
三好丘の名物の一つに、この豊田通商さんの扇型の独身寮(プール、テニスコート付)がありましたが2月中から解体工事(下欄参照)が始まり、3月末には形が無くなっていました。
独身寮の隣り、三好丘緑地公園の高台から見ると何もありません。約一ヶ月一寸で無くなってしまうのですね。

同じ高台から三好丘緑地公園を望むと桜が満開でした。

下の写真は昨年8月に撮った豊田通商さんの扇型の独身寮です。

小学校:横の名無しのため池→井守池でした

2023年12月08日 | ;近辺
名無しのため池と思っていましたが名前がありました。ヒョンなことから名前を知りました。アートヒル三好ケ丘のモニュメントの中の地図に、井守池とハッキリ書いてありました。これまで何故気付かなかったのか。みよしのため池巡り(カテゴリ;みよし:ため池巡り参照)のときにいろいろ調べてみましたが分からなかった。みよし市のため池管理一覧には載っていない。



2023-02-06 横の名無しのため池
マンション隣りの小学校横にあるため池。周りは金網で囲まれて入ることできませんが、今日は工事中で一部網がなく立ち入り禁止となっていましたが中を覗き込むとこんな感じでした。枯れ葉が積もっていました。自然のままです。奥の建物が小学校で右側に名無しのため池があります。


前に撮った時と変わっていませんね。正面がマンションで右側が小学校です。上の写真は正面の樹木の中といった感じです。

2021-12-30 ため池巡りの時に撮影
これはマンション隣りの小学校横にある池。これも人工のものでため池の一つでしょうか。周りは金網で囲まれており、中は全く放置。これと同じような池は他にもたくさんあります。雨水しかないので心配ないか。