goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

定年後の人生、日々の ”こと” つれづれ思いつくままに・・・

境川:二級河川の看板が

2023年11月19日 | ;近辺
境川をみよしの町方面に向かって少し行ってみたら 二級河川 境川の看板が立っていました。今まで何故気付かなかったのかな。


2023-10-30 同じ川とは思えない
清掃作業後の姿がこうも違うとは、これは橋から三好丘駅方面を見た様子です。川の底がキレイでした。法面もキレイですね。これに比べて、橋の反対側はエッと驚くほどの違いで同じ川とは思えないですね。


橋の反対側で莇生方面です。川底や法面の整備がなされていないので雑草に負けている様子ですね。中途半端なやり方としか言いようがありません。


2022-02-03 清掃完了後の姿
道路と川が交差している所を上から撮りました。水の流れがほとんど見えなかったのにキレイになりました。


2022-01-22 ユンボによる清掃
散歩途中、境川の清掃に出合いました。ユンボで長年にわたり積もりに積もった土砂をキレイに取り除いていました。凄いです。
清掃後は境川に沿って緑地化(下欄参照)がなされた当時に戻りビックリするほどです。

マンションと境川の間:この時期が一番キレイ

2023年11月03日 | ;近辺
境川沿いの道路から北方面を望むとこの時期が一番キレイです。境川沿いにアベリアを主体とした緑化ブロックがキレイに手入れされていました。その上がアベリア並木通りです。更にその上がブロック壁面です。
この道路のマンションよりの左側にアートヒル三好ケ丘のモニュメント(記念の建造物)があります。




2021-07-29 マンションと境川の間
外から見たマンションの全景。境川は写真の手前で低木のところを流れている小さな川です。川のところからマンションは高台で三段階の壁があります。


第一段階;4~5m位の高さがあります。この通りは、境川の緑地化(下欄参照)です。

第二段階:ここは通りとアベリアが植樹されています。高さは1m程度。

第三段階:左側が境川です。高さは2~3m位あります。植樹はアベリアが多いい。

みよし矯正展:4年ぶりに完全復活

2023年10月22日 | ;近辺
第33回「東海北陸・みよし矯正展」が、4年ぶりに完全復活し、みよし市にある名古屋刑務所で開催。土日とあり、午前中見学(久し振りに)してきました。全国の刑務所で作られた、家具や雑貨等の製品展示即売コーナーをはじめ、体験コーナー。屋外ステージでは、近隣小中学校の吹奏楽演奏やキッズダンスなど。行ったときには太鼓の演奏をやっていました。他にも、スタンプラリー、刑務所製パンの販売、受刑者食事体験、施設見学などといろいろありました。




正面が刑務所内の作業場。ここで家具や雑貨等の製品が作られる。



みよし:ミヨシミライト安らぎの森、息吹の森の散策

2023年03月25日 | ;近辺
その後気付いたのですがミヨシミライトは愛知大学跡地に作られた街で下記のように気づきの森の他に安らぎの森、息吹の森の三つから成り立っている。今回残りの二つの散策をした。


これが案内図。


散策路は気づきの森と同様で、歩いていて大変気持ちいいです。


2023-02-16 ミヨシミライト気づきの森の散策
MIYOSHI MIRAITO(ミヨシミライト) 、愛知大学跡地に作られた街。初めて散策に来てみました。丘の上に建てられた街なので景色はバツグン。気づきの森の散策マップがあったので一回り。

大きなミヨシミライトの駐車場が下にあり、その先の丘を越えたところに三好丘の町がその先の山は豊田市です。


森の中はこんな感じで、自然のままで落葉もそのままに。歩いていても足が気持ちいいです。


散策途中から見た景色です。新しい住宅が沢山出来ていました。

散策コースの終点。


小学校:外観

2023年02月08日 | ;近辺
名無しため池から見た小学校の姿。この角度から見ると大きな小学校という感じ。左側がマンションです。息子が1992年はじめ(下欄参照)からお世話になった学校です。

Webから、
1990年(平成2年) - 三好町立北部小学校と分離し、三好町立三好丘小学校として開校。


正面から見た姿。右側が体育館。

マンションから見た体育館の裏(2020年7月撮影)。