ハゴロモ:小さな白い花のような 2023年05月21日 | ;動物・昆虫等 マンションのナツツバキ(下欄参照)にハゴロモが。小枝に小さな白い花のようなものが、よく見ると動く。一つ突いてみたらジャンプしていなくなった。モリコロで見た(下欄参照)のを思い出した。ナツツバキ:開花 - カルスマンションの夏椿が沢山咲き始めました。夏椿は、自然樹形を楽しむ木であり、剪定は最低限。基本的には剪定はしない方がよい。ノコギリ等で剪定すると、樹形が乱れるもとに...goo blog ハゴロモ:小枝に小さな白い花 - カルスモリコロ公園西入口で小枝に小さな白い花のようなものを見つけた。よく見ると動くではないか。ギョッとして一つだけ突いてみたらジャンプしていなくなってしまった。写真を...goo blog
イノシシ:家族で移動 2022年09月06日 | ;動物・昆虫等 モリコロからの帰り道、三好カントリーとトヨタスポーツセンターの間を田籾から三好丘駅に向かう途中でイノシシ(下欄参照)の親子が移動していた。子供はウリ坊を卒業した子供の痩せ気味の五匹で母親と思われる親について行った。モリコロでは何度かイノシシを見ていたが豊田とみよしの境辺りで見たのは初めてでビックリ。この調子ではみよしに現れるのもそう遠くはないですね。イノシシ:防護フェンス - カルス大々的に隔離対策を実施。右側が新たな防護フェンスで強度も強くイノシシでも破れないでしょう。この防護フェンスを一般の公園内と森(一般の立ち入り禁止地区)との境界に...goo blog
クモ:チュウガタシロカネグモ? 2021年08月27日 | ;動物・昆虫等 観察を続けてきましたが数日前から行方不明に。ここはマンション10階のベランダで他に蜘蛛の巣も見られないことから蜘蛛さんには住みにくい環境なのかもしれませんね。何度か引っ越しをしていました。もとの巣は跡形もなく無くなっているので不思議ですね。巣も持っていくのでしょうか。蜘蛛さんの大きさは10㎜位で成長は止まっていました。蜘蛛さんは、大きさ等を考慮して「チュウガタシロカネグモ 」ではないかと思います。2021-07-27 「蜘蛛の10日間での成長」10日間で大きくなりました。中心に点くらいにしか見えなかったのが数ミリの大きさに。蜘蛛の巣自体も大きくなっていましたが餌になるようなものがかかっていないのにどうしてこんなに大きく育つのやら不思議ですね。2021-07-17 ベランダに小さな蜘蛛の巣あまりに小さいので蜘蛛の巣(手のひらより小さい)があることが分かりませんでした。光の加減で何かなと注意して分かった次第です。中心に2〜3ミリの小さな蜘蛛がいました。珍しいのでこのままにしておきます。そういえば昨年モリコロで珍しい蜘蛛(下欄参照)を見たことを思い出しました。モリコロ「珍しい蜘蛛の巣」 - カルスモリコロ、事務所の窓の網戸越しに外を見たら白いバッテンが。外に出て見たらなんと蜘蛛の巣でした。白いものは何かわかりませんがバッテンに合わせるようにして蜘蛛さんが大の字になっていました。珍しいのでパチリ。 ネットで調べてみました。おそらくアシダカグモ(脚高蜘蛛)ではないかと思います。モリコロ「珍しい蜘蛛の巣」モリコロ「珍しい蜘蛛の巣」 - カルス
アオスジアゲハ 2021年07月30日 | ;動物・昆虫等 マンションの駐車場のネットにとまっていました。黒地に青白い筋が一本入った何とも言えない格好良い感じでした。特徴があったので調べたらアオスジアゲハのようです。
ヤマカガシ 2020年11月23日 | ;動物・昆虫等 マンションの芝地の枯れ葉の所にヤマカガシがいました。暖かい日が続き冬眠前で食べ物探しか。毒の強さはマムシの4倍くらいあるとか怖いですね。ただし、臆病なのでちょっとやそっとでかみついたりはしないようです。とか