こんばんは
昨日、いろいろと気がついたことがあります。
最近あまりに疲れすぎていて、ただ疲れているだけなのか体調が悪いのか自分でも判断できない!
昨日は体調が悪かったようです。今もあまり調子が良いとは言えませんがw
さて、先ほどの件ですが結局患者さんと話をして、研修医交代ということになりました。 それは仕方がありません。患者さん第一ですから。
信頼関係なくして医療はできません。
ただ、彼はこの経験を生かして「患者さん」を診るようにならなくてはならない。
僕は患者さんのところに行くのが楽しみなのに・・。本当は自分の言葉ですべての患者さんと話をしておきたいくらいなんですけどね。
さて、今日はいろいろと思うことがあります
まず、こちらの記事を
市立病院で看護師集団感染=新型インフル-川崎
6月26日20時22分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000221-jij-soci
川崎市は26日、市立川崎病院の看護師5人が新型インフルエンザに感染したと発表した。ICU(集中治療室)病棟に勤務する26~59歳の女性で、いずれも自宅待機している。
26歳看護師の感染が25日に確認されたため、同市は、一緒に昼食を取るなどした濃厚接触者の女性看護師20人を検査していた。
--------------------------------
今回のケースは「院内感染」などではありませんが、SARSなどのような状況になれば、あの時のように院内感染も起こるでしょうし、それで死ぬ人間も多く出るでしょう。
医療従事者も命をかけて(まぁ、過労死という意味でも命をかけていますが)働いていると言ってもよいと思います。
命をかけてと言えば・・・消防士などもそうですよね。9.11事件などもありましたが、助けに行った多くの人が命を落としました。
軍人、警官・・・・多くの職業で命をかけて仕事をされていることと思います。実は気がつかなくても多くの職業で命をかけているということがあると思います。
僕自身は…命をかけて、この医師という職業を務めているつもりです。まぁ、楽しいからというのはあるのですけど。
以前に「自分が死んだときのことを考える」という話を書いたような気がします。どんな弔辞が読み上げられるだろうか?
どういう風に思われているだろうか?
そんなことを思いながら仕事をしたりしています。別に評価はどうでもいいのですが、常に死と隣り合わせだと思って一生懸命仕事をしたいものです
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
本当に死んだりしてw
さて、明日は当直です。そのまま明後日仕事なので、また記事は書ける時に携帯で投稿しようと思います。
それでは、また。
プロレスラー=日本の三沢
キング・オブ・ポップ=世界のマイケル
共に現役バリバリで、死のほぼ直前まで命を燃焼し尽くしました。三沢氏は試合の真っ只中、マイケルも死の前日まで自身の最終公演と予告していたロンドン公演のリハーサルをしてたらしいですね。
まさに戦場の中で逝ったとゆー感じです。
縁起でもないけど、アンフェタミンさんもやはり病院とゆー戦場の中で、ある日時計が電池切れてパタッと止まるように、パタッとなるよな気がします。
あるいは<あしたのジョー>がリング上で微かな笑みを浮かべながら真っ白な灰になったように。
そして誰もがこれは大変な巨星が落ちてしまったと慌てふためきパニックになること必至でしょう。その後しばらくして、よくやった!と鳴り止まぬ拍手と大歓声。
縁起でもないコメント、スミマセン。
m(__)m
http://news.shikoku-np.co.jp/national/main/200906/20090627000322.htm
白血病ウイルス感染者108万人/大都市圏で割合増
必要とされる人のために働く訳ですから・・。
でも、休養も必要ですね。
それによるとイギリスでは、医学部に入学して1年目で(それも1週間後から!)
臨床実習があるそうですね。
町のふつうのお医者さんのところにいくという。
「良い信頼関係が築けなければ、患者を治療することは不可能だ。
なぜなら、医師の役目は患者を一人の人間として診ることであって、
病気だけを診ることではないのだからね。」
本の中で開業医が言っています。
わたしがお医者さんに求めるのも、やっぱりここですね。
「パートナー」ですもの。
いっしょに治していくものですもの。
おはようございます。コメントありがとうございます
確かに2大巨星落つ…という感じですね。歌手とか芸人の方だって「仕事」に命をかけていらっしゃるでしょうし、それを見て、聞いてエネルギーをもらっている人間が大勢いることを考えると、まさに命をかけて多くの人のために歌ってきたと言ってもよいのかもしれません
三沢さんに関しても「プロレス」という戦いの中から多くのエネルギーを、魂をもらった方もいると思います
漫画からだっていろいろエネルギーなどをもらっている人、感動をもらっている人がいると思います
全ての職業で何らかの「貢献」がなされております。
ただ、燃え尽きたらそれで終わりですから…長く大勢の人のために尽くしていきたいものだと思います
また、コメントいただければと存じます
>ぎぃさん
おはようございます。コメントありがとうございます
おっしゃられている通りで、必要とされている人のために働くのであれば…(すべての職業でそうだと思いますが)やりがいもあってよいと思います
しかし、休養も本当に必要だと思います
また、コメントいただければと存じます
P.S 最近、病院暮らしが長いため(T_T)肌が真っ白になってきています
おはようございます。コメントありがとうございます
おっしゃられている通りで良い信頼関係が築けなければ、患者を治療することは不可能だと思います。
特に僕達は患者さんに抗癌剤を使い、患者さんに負担を強いて治療をしていきます。普通の薬でも思わぬ反応が起こりますが、今回は必ず患者さんに有害な事象が生じます。
そういった治療をしていくのに、患者さんとの信頼関係がなかったらやっていけません。
抗癌剤治療じゃなくても、まさに人と人との関係だと思います
また、コメントいただければと存じます