新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

お互いを理解するのは難しいから報道の前に裏付けを:イノシシ生食の話より

2016-09-29 20:06:21 | 報道関係の方々への期待

こんばんは

 

いよいよ引越し間近。明日には荷物を運び出します。

 

自宅にあるパソコンがデスクトップなので、これを一度しまうとしばらく更新できなくなってしまいます。近いうちに病院でも使用していたMAC のノートパソコンを買いたいなぁと思っているところです。

 

引越しの荷物を運んだりしていたからだと思いますが、朝から腰痛と左大腿部に走るような痛みが(汗

 

もともと椎間板ヘルニアを2回やっていますので(確認したものは・・・。合間に小さいのは何回かやっています)、またか…とも思うのですが、まともに動けなくなって困っていました。常備薬もサポーターも引っ越し荷物の中…(汗

 

どうしようもないので、頑張って病院まで行き、湿布と痛み止めを処方して内服中です。

 

先程まで安静にしていたのですが、少しお風呂に入ってからよくなったので、パソコンをしまう前に記事を書いております。次は北海道で落ち着いた頃に更新します。

インターネットを開いたところ、こんな記事がありました。

 

NHK「あさイチ」“イノシシの刺身”は「保健所の勘違いで生食ダメ」 保健所は「説明うまく伝わらなかった」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000039-it_nlab-sci

ねとらぼ 9月29日(木)13時39分配信

 9月29日、NHKの番組「あさイチ」担当者から“イノシシの刺身”について、ねとらぼからの質問に回答がありました。番組内で「イノシシの生食は保健所が申請を受け付けた店でだけ提供ができる」という発言があったことについて、八重山福祉保健所に再度確認したところ「先日の回答は勘違いで、生食はせず、加熱して食べるよう指導している」とのコメントを得たそうです。9月29日の「あさイチ」放送中にも、同じ説明がされました。

【差し替えられた“猪の刺身”写真】

 “イノシシの刺身”は、9月27日放送の同番組内で西表島の郷土料理として紹介されたもの。しかし、放送後から、「保健所が野生獣の生食を認めることはありえないのでは」との指摘が視聴者から相次ぎました。

 この件について、ねとらぼでは27日の時点でNHKに「八重山福祉保健所の『イノシシの生食は保健所が申請を受け付けた店でだけ提供ができる』という説明はどのようないきさつで得られたものだったのか」と質問を送付。2日後の29日に前述の回答を得ました。

 念のため八重山福祉保健所にも確認を取ったところ、「野生獣の生食はガイドラインで禁止されているが法的な罰則がないため、メニューとして提供される可能性がある。もし生で提供している店舗を見つけた場合は、指導を行っている。以上のような説明をNHKにしたが、説明不足や認識のズレなどがあったようだ」とコメント。保健所とNHKで双方の言い分に若干のズレは感じるものの、八重山福祉保健所はNHKが番組内で出したコメントについても把握していました。

 また、もう1点送っていた質問、「公式サイトの“イノシシの刺身”の写真が別のものに差し替えられたのはなぜなのか」については、「もともと載せる予定がなかったものを手違いで掲載したものだった」との回答でした。

-------------------------------

記載されている通りで、イノシシなどを生で食べるとE型肝炎などに感染する可能性があります。

 

この内容は多分、一般の方でも気が付くレベルだったのでよかったのですが、医療従事者には常識でも一般的には常識でないよう話が報道されていたらと思うとドキドキします。

なんだ、生で食べてもいいのか・・・って。

 

同じように専門以外の方ではわかりにくいことってたくさんあると思います。僕も医学ではなく、化学や物理学などはわかりません・・。まだ、生物学は対応できますが。

 

このようにお互い理解するのは難しいのだなと改めて思います。保健所の方は「当たり前でわかっているはず」と思って話をしていたかと思いますし、NHKのかたは「生食を出している店があるから、保健所も容認しているのだろう」と思っていたかもしれません。先入観でしょうか。

医療現場でもすれ違いが起きることはよくあると思います。それ故、僕は最初の説明は1時間はかけるようにしています。お互いに理解したと思えるくらいまで話をするようにしています。それでもきっとすれ違いは起きているのだと思います。

 

今回は取材をして、勘違いをしてそのまま報道したということなのだと思います。もし、インターネットで「イノシシ 生食」とでも書いて調べれば、E型肝炎の話が出てきますので、頭に「?」と思いながら質問をして、すれ違いを防止することもできたのではないかと思います。もちろん、もしかすると保健所が言い間違えた可能性もあります。そんなことを言うはずはないと思っていても、たまに言い間違うことはあると思います。それでもおかしいと思えれば「質問ができる」はずです。

 

内容を理解せずに報道されて(裏付けを取らずに)、それが国民の不利益になる可能性もあると僕は思っています。報道関係の方もすごくまじめな方が大勢いることは存じておりますし(接点のある方もいらっしゃるので)、たぶん一般には「裏付け」を取って報道するようにされていることかと思います

ただ、一部の方があまり好ましくない形の報道をすると、報道全体が悪い印象になるのだろうと思います。

 

今回は大勢の方が「おかしいだろう」というような話を普通に報道したということなのだと思いますが、ぜひ一般的にどうなのかという裏付けも取って報道をしていただきたいように思います。

 

もちろん、緊急・速報というものは難しいかもしれませんが、内容がそうではないので時間はあっただろうと思います。

報道はすごい力だと思いますので、どうかより良い日本を作り上げるために正しい報道を続けていただければと存じます。

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

 

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手医師を集めるなら:

2016-09-27 13:48:56 | 医療

こんにちは

 

引っ越し作業を続けています。

昨日、市役所などを回ってきて、今日は管理人さんの立会いなどいくつかやるべきことをしています。

引越し準備もだいぶ進んできて、あとは一日あればどうにかなるかなという感じです。

 

ともかくいらないものを捨ててしまいたい。

 

今日は休暇を取って、引っ越しの準備をしておりますが、このあと送別会をしていただく予定のため、一度病院へ行く予定です。

その前に一つ気になる記事を紹介します。

 

昨日の記事です。

 

地域ごとの医師偏在、解消狙い指標導入…厚労省方針

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00010000-yomidr-soci

読売新聞(ヨミドクター) 9月26日(月)15時1分配信

 医師偏在の実態を把握するため、厚生労働省は医師の過不足を地域比較できる指標を新たに導入することを決めた

 国や都道府県が地域ごとの医師の偏りを的確にとらえ、有効な対策を検討するために活用する。厚労省は、早ければ2018年度の導入を目指す。

 指標は、各地域にいる医師数と患者数を基本に、地域の面積、山間地や離島の有無、特定の診療科だけを開設する病院の有無といった地域事情を加味して算出する。都道府県が生活圏ごとに指標を計算し、医師の過不足を明らかにする。都道府県や診療科ごとの算出もできるようにする。

 過不足が分かれば、若手医師の臨床研修先となる病院の定員を調整したり、医学部の地域枠卒で地元での勤務が求められている医師に不足地域での診療を要請したりすることが可能になる。この指標により、対策の効果を測ることもできる。

 政府は医師不足対策として、医学部定員を07年度の計7625人から16年度には計9262人まで増やしてきた。しかし、医師が地方で不足し都市部に偏在する問題は解消していない。厚労省は、統一的な指標を設け、偏在の詳しい実態を知り具体策に生かす考えだ。

------------------------------------------

上に書いてありますが、医師数・患者数だけでなく、各地域の病院へ通える「時間的距離(病院のカバー範囲)」、ある種の特殊性の高い診療科(血液内科はその一つでしょうね)がどの程度カバーできているかなどが問題になってきます。

 

都市部と書かれていますが、たとえば東京都23区内は比較的医師数は多いですが、埼玉、千葉、神奈川などは「人口当たりの医師数」は少ないです。かなり東京に依存していると思います。

地方・・・別に北海道・東北とかいうのではありません。人口密度がそれほど高くなく、病院も限られている場合にどう対応していくかが問題なのだろうと思います。

 

若手医師の研修先となる病院の調整と書かれていますが、患者さんの数は「経験」につながりますので若手医師(やる気のある)は患者数の多いところを希望します。患者数が少なかったり、経験が偏っている場合(Common diseaseしか診ないなど)はその医師の未来に大きく影響をします。もしかすると、医師の臨床スキルが低下して、将来的には・・・思った以上に悪影響が出るかもしれません

 

そうすると本来はある一定の経験を得た医師が地方に行くべきだ…という話になります(僕も北海道に行きますがw)。その場合は家族が同伴できるのであればよいですが、そうでなかった場合(例えば、子供の通学などの関係)は医師にとっては不利益と感じると思います。

 

少なくとも僕はそう感じて北海道に行きますし、その先も全く希望はしておりません。

 

強制的に何かをさせるというのは「やる気」を損ないますし、良い手段ではないように思います。

本来はそこに行くことがメリットになるようにすることが理想なのだろうと思います。

 

僕にそう言う権限はないですが、僕はもし一定レベルの若手医師をどこかに集めたいのであれば、「患者の集約化」「病院を中心とした街づくり」「家族や本人をサポートする体制づくり」が最低限必要だと思います。

 

まぁ、今までも書いてきた通りなんですが…(汗

 

患者さんの集約化というのは地域医療に寄与できる病院をあらかじめ大きなところ一か所にまず絞ることです。初期医療を行う施設(病院・クリニック)もなくてはいけませんが、そこと集約化した病院を医師が交互に通勤するようにすることで経験の幅も増えますし、患者さんの経過も見やすくなると思います。

若手医師には経験が必要です。様々な・・・。また、一人で様々なことを学べる医師もいますが、指導できる人間がいることは重要ですし、フィードバックも重要です。

ちなみにそれゆえに大きな手術・治療は周辺施設で行うのではなく、一か所に集中させます。それで経験が高くなります。経験をお互い共有しあうのが重要になります。この経験を1年おきでもいいから「ブラッシュアップ」させることはとても重要なことだと思います。

ちなみに周辺施設で「決まった抗癌剤治療」を行うなどはありだと思います。ただし、緊急対応ができるバックの施設があるからできることですが。

 

病院を中心とした街づくりというのはそのままです。もし地域に行くとしても、ある程度・・・家族(妻子・両親など)のサポートができる体制であれば、医師も安心してそこに異動できるでしょう。逆にサポートもなしで移動しろと言われても、不安・不満があるだけで、まったくメリットを感じないかもしれません(金銭的なものは、僕に言わせれば一定以上はあまり意味はなく、この時期にできる経験や家族との時間が重要だと思います)。病院を中心に街を作るのはアメリカなどでは行われていますし、亀田総合病院などはそれに近いかもしれません。まぁ、あそこに十分な教育施設があるかどうかはわかりませんが、僕だったら子供を安心して任せられるような学校を配置するでしょうね。

 

医師の家族って、結構そういう話大事だと考えると思います。

地域に行ってもまた東京(などの中心都市)に戻った時に「子供の勉強が遅れていない」と思えるのは重要ですので

 

僕がこれを見て思ったのは、どこまで考えているのかなぁと・・・・。僕は自分がやる立場であれば最低限そういうことをしたほうがよいと考えますし、考えられないのにこうしろああしろという政治家や官僚はどうなんだろうかと思うところです

 

では、そろそろ病院に出発します。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し準備中

2016-09-25 10:07:17 | Weblog

こんにちは

 

金曜日まで外来をしていたので、引っ越し準備が進んでいなくて困っています。行ったのはインターネットでできる様々な手続きだけ。

昨日、ようやく荷造りを少しずつ始めましたが、荷物が多すぎて・・・・(汗

 

とりあえず、本が箱詰めされて積み重なっておりますが、それだけで15箱あります。まだ、寝室の本棚には手を出していないのに…(汗

 

 

さて、先日より執筆していた本は血液学会には間に合わないのですが、見せていただいたデザインは、僕が思っていた以上に良いものでした。

びっくりw

 

出来上がりが楽しみです。

 

そんなこんなで今日も引越し準備を続けます。ともかくスペースが足りない・・・

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し準備・・・

2016-09-19 15:45:32 | Blogを書く理由

こんにちは

 

昨日は友人の結婚式があり、非常に楽しいひと時を過ごしました。その場に大学の同期の3分の1程度がいたので、完全なプチ同窓会となっておりました。楽しかったです。そこにいたメンバーで大学関係に残っていたのが5人くらいで・・・・

 

新天地に活躍の場を見出した人間のほうが多いのだなぁ・・・

 

と思いました。

 

また、今日と明日は病棟を診なくてはいけない(現在病棟のバックアップ中。帰宅しましたが)のですが・・・引越しの準備を中途半端に行っており、明日からどうしようと思っているところです。よく考えると事務手続きがあまり進んでいないので、明後日はそういったことをしないといけないと・・・・今焦っております

 

たぶん、新天地で少し落ち着いたらblogの更新などもできるかと思いますが、しばらくはあわただしい生活が続くかなと思っているところです。

 

また、時間があればblog書きます。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休暇中です

2016-09-11 09:49:53 | Weblog

おはようございます

 

今週は夏季休暇をいただいておりました。

週の頭は妻子が住む物件を探しておりました。ちょっと高いですが、妻の実家の近くに良い物件があったのでそこを借りることにしました。審査には時間がかかりますが、待ちの状態です。

 

その後は火曜から木曜日までディズニーランドで行ってきました。娘と僕が一緒に行くのは初めてですが、妻子ではちょくちょくいっておりまして・・・

 

娘6回目、僕3回目・・・・

 

経験値が僕の方が少ない(汗

 

ディズニーランドは雨予報でしたが、ほとんど雨に降られることもなく満喫しておりました。娘のイヤイヤ期がはじまっており、妻は良いのですが僕が抱っこするのも何かするのも

「いや」

「ばいばーい」

と言われます。

 

お父さんは凹み中です

 

まぁ、駄々をこねているとき以外は終日にこにこしておりましたので、良いのですけど。

 

で、帰ってきたころから僕の方に風邪の症状が出てきました。

本当は寝ていたかったのですが、昨日ICLSコースがあり参加しておりました。対象がいつもと異なり・・・教授などを対象に募集したコース(上層部に理解してもらい、いろいろとご支援をいただく目的)のため、教える方も人数が集まらず(w

休むわけにもいくまいと参加しておりましたが、箱ティッシュが1つ無くなるくらい終日鼻をかんでおりました。

 

やっている途中に院内放送でコードブルーがかかり・・

しかも、血液内科の病棟だし

 

現場には一緒に指導をしていた救急のドクターの1人と走っていってきました(あと、うちの看護師長さんも)。ついたときは状況は落ち着いていたようですが、うちの診療科の患者さんだったのでオンコールの医師が病棟に来るまで診ていました。まぁ、風邪っぴきが患者さんのところに行かなくてよいならいかないほうがよいと思い、ナースステーションで現場監督していただけですが。救急のドクターが細かい指示は出してくれていたので。

 

で、指導が終わってからは寝ておりましたが・・・まだ体調は思わしくない状況です。

 

明日からまた頑張ります・・・って、明日当直か

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神保健指定医の不正疑惑問題:個人情報が書けない関係で、全員が意図的ではないかもしれません

2016-09-05 06:07:24 | 医療

おはようございます

 

今日から夏季休暇をいただいております。夏季休暇といっても引越し業者の選定や、今いるところから妻子を別の場所に移す必要があるので、その住まいを探すなどやることはいろいろあります

また、来週末にはICLSコースがありますので、それにも対応しなくてはいけません。

 

その後は当直と・・・

 

昨日は娘の写真撮影がありました。キッズ時計の写真撮影ですが、かわいく撮影していただきました。これからしばらくは娘の写真撮影も一緒に行けない(というか行くのかしら)こともあるので、非常によかったです。

 

ただ、その後娘が38度台の発熱をしまして・・・。まぁ、比較的元気だったので様子を見ています。

さて、今日は昨日の記事ですが、1つ紹介いたします。

 

不正疑惑の精神指定医「深刻なモラルの欠如」…診療報酬優遇制度も背景に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160904-00050013-yomidr-soci

読売新聞(ヨミドクター) 9月4日(日)13時45分配信

 100人規模の精神科医が「精神保健指定医」の資格を不正に取得した疑いが浮上した異例の事態。背景には何があったのか。

 厚労省は、指定医が資格を取得する際、多様な症例をリポートにして提出するよう義務付けている。診療の妥当性を判断するために、リポートは、1週間に4日以上診療した患者に限定され、同じ患者の同一期間のものは認めていない。不正がないよう、指導医には診療内容の指導やリポートへの署名も求めている。

 同省が今回問題視しているのは、診療に十分関わっていないのに、リポートを作成した疑いがある医師が多数いたことだ。所属する医師に不正取得の疑いが出ている中部地方の大学病院の精神科教授は、「同一の症例がないかをチェックすべきだったのに管理が甘かった。申し訳ない」と話す。

 同病院では、実際には指導していない指導医がリポートに署名することもあったといい、医師が本当に診療に当たったかを確認する態勢になかった。厚労省幹部は「指導医には、厳正なチェックを求めており、確認が不徹底だったと言わざるを得ない」と憤る。

 こうした背景には、精神科医にとって、指定医にしかできない業務が多くあるため、なるべく早く資格を取得したいという事情もあるという。

 また、病院側にとっては、強制入院を伴う診療態勢を組むには一定数の指定医が必要となるほか、診療報酬の優遇措置もあり、指定医は多いに越したことはない。例えば通院患者の初診で一定要件を満たせば、一般の精神科医より1・5倍高い診療報酬が設定され、指定医がいる病院へ報酬加算措置もあるため、経営面のメリットとなっている

 今回の問題について、患者支援活動を続けるNPO法人「地域精神保健福祉機構」の島田豊彰専務理事は、「不正に資格を取得した指定医が、強制入院や身体拘束に関わっていたとすれば重大な問題だ。指定医の制度を一から見直すべきだ」と語る。

 地域医療への影響も懸念される。不正に関与した医師が多ければ、措置入院や医療保護入院の受け入れができなくなる病院が出てくる恐れがある。

 首都圏の自治体の担当者は、「地域の精神科救急の体制にも影響が出る可能性があり、心配だ」と話す。

 精神医療の現状に詳しい藤本哲也・中央大名誉教授は、「指定医は人権の制限に責任を持つ立場だけに、不正に資格を得たのであれば、深刻なモラルの欠如と言わざるを得ない。二度と起きないよう、審査を適切に行う態勢を作らなければいけない」と指摘している。

          ◇

【精神保健指定医】 重い精神障害で自傷他害の恐れがある患者を強制的に入院させる「措置入院」や入院解除、家族の同意だけで入院させる「医療保護入院」を判断できる精神科医。精神保健福祉法に基づいて厚生労働相から指定を受ける。人権を制限する難しい判断が求められるため、指定には、精神科医として3年以上の実務経験に加え、資格を持つ指導医のもとで統合失調症や依存症、認知症など8症例以上を診療したリポートの提出が必要となる。指定医は昨年7月時点で全国に1万4793人いる。

-------------------------------------

実際に重複したレポートの内容がどうだったかはわかりませんが、精神保健指導医は「人権の制限」ができるという意味で特殊ですので、非常に重要なポジションです。

 

僕もよく「強制的にどうしろと僕の方から言えることはないです。僕は医師としてお奨めすることはできますが、強制する権利はないのです。強制的に治療できるのは精神科の一部だけです」と患者さんに行ったりしています。

 

ただ、レポートを本当にわざと重ねたケースもあるのだろうと思いますが、気付かなかったということもあるかもしれません。現在、こういったレポートには「名前」など個人を特定できる情報を記載してはいけないことになっています

 

そうすると内容が似たものが多ければ、気が付かないということもあるかもしれません。

 

そんなに内容が似るか?…と思われるかもしれませんが、僕は後輩たちが内科のレポートを作成するときに

「基本的に症例は『一般的なもの』をえらびなさい。専門医(認定医)の委員会が求めているのは、特殊なことを知っているのではなくて、知るべきことを知っていることが確認できるレポートです。ガイドラインに準拠したような内容に、ワンポイントアクセントがあれば十分」

と伝えています。

 

内科でも似たような症例は出てきます。精神科で似たようなケースはもっと多いのではないかと思います。たぶん、統合失調症などで「自傷他害」のある可能性のある患者さんを「措置入院」などをさせて、同じような治療を行う…というものだと思います。

 

患者さんの数よりその時に診療していた医師の数が多くて、一緒に診ていたということもあるかもしれません。

 

まぁ、一部に「悪質な」医師もいるのだと思いますが、全員ではないかもしれません

 

一応、少し思ったことを書かせていただきました。基本、性善説の考え方をしているので(笑

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

blogram投票ボタン

それでは、また。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする