静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。
遊山徒然日記
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
about(241) |
花(383) |
鳥(1) |
彼岸花(25) |
山野草(77) |
雑草(163) |
昆虫(35) |
城(36) |
鉄道(9) |
祐徳稲荷(9) |
航空機(5) |
山鹿灯籠浪漫(10) |
山歩き(49) |
三池山・大間山(42) |
小岱山(54) |
鞍岳(46) |
久住山(140) |
大船山周辺(60) |
黒岳周辺(35) |
三俣山(44) |
星生山(9) |
鳴子山(3) |
阿蘇・南外輪山・北外輪山(22) |
一ノ峯・二ノ峯(2) |
祖母山(5) |
英彦山(5) |
大阪(5) |
雲仙(2) |
六甲(4) |
江田島(4) |
山鹿(7) |
gooの木(3) |
zoo photo(11) |
ハリー(46) |
アマチュア無線(6) |
最新の投稿
最新のコメント
aki/スイセンの花 |
ちょび/街道の散歩 |
アナザン・スター/街道の散歩 |
ちょび/里山ヤブコギ散策 |
山親爺/里山ヤブコギ散策 |
ちょび/英彦山銅の鳥居から紅葉山歩き |
sumire/英彦山銅の鳥居から紅葉山歩き |
ちょび/星生山紅葉 |
ブックマーク
snow peak
スノーピーク 公式サイト |
Yamakei Online
山渓登山情報 |
祖母傾最新情報
祖母山九合目小屋 |
季節の花300
わかりやすい花の情報サイト |
ぼちぼちいこか
鹿児島の326さんのブログ |
世界楽器てみる屋
民族楽器や珍しい楽器 |
デジカメWatch
デジタルカメラ情報 |
デジカメinfo
デジタルカメラの最新情報 |
photo yodobashi
ヨドバシ.com |
南阿蘇ビジターセンター
阿蘇にすむ生き物たちの暮らしを紹介 |
長者原ビジターセンター
くじゅうの自然などの様子を紹介 |
遊山徒然
更新停滞中のHP |
プロフィール
ブログID | |
alps-blue![]() |
|
自己紹介 | |
静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。 |
検索
gooおすすめリンク
小岱山

2月8日(土)玉名市丸山ビジターセンターから、前回同様に旧道回り道コースを辿り、丸山展望台、観音岳、そして今日は荒尾展望台に立ち寄り、筒ヶ岳、帰路は、人形岩の傍の見晴らしがいい静かな岩場で昼食を摂り、丸山キャンプ場へ下山し、玉名温泉で温まり身体を癒してきた。
丸山キャンプ場には3月15日に開催される山開きのご案内
昨日の雨で登山道もしっとり心地よい
風は冷たいものの天気に恵まれ、行き交う登山者も多くなった。
心地よい木漏れ日の登山道、いつまでも残したいですね
木漏れ日を浴び、うさぎ石も何だか目を細め春めいてきたかな・・・。
唐渡岩
唐渡岩から観音岳までの緑のトンネンルの登り返し
荒尾展望台から菊池川河口を遠望
今日は自分で作ったおにぎりと卵焼きを持参して、袋麺のラーメンでした・・・。
コメント ( 0 )
« 小岱山やぶつばき | インドクジャク » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |