静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。
遊山徒然日記
鳴川山のコスモス

自宅から散歩の延長で少し頑張って三池山の眺望が素晴らしい鳴川山へ
鳴川山の山頂の草原には、地元ボランティアの方々育てたコスモスが咲き出し
久しぶりに歩いた身体を労り、心地よいひとときを過ごすことができた。
これからコスモスは満開を迎え、さらに彩を添え楽しめることでしょう。
少しずつ体力も回復傾向?!
また、散歩、山歩きを再開したい…。
鳴川山:2023/10/06
元旦は里山を静かに歩く
新年あけまして、おめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
いつものように里山を歩き、旧知の山仲間たちと再会して、近況や健康のことなど語り合い
また、来年、再会を約束してきました。
からだの衰えをひしひしと感じながらも、ぼとぼちあるきで、もう少し楽しみたいですね…。
三池山を歩く

四の山茶臼塚山より小岱山の眺望
11月25日、自宅から歩いて散策できる里山の三池山を散策してきました。
普光寺より三池宮(一の岳今山岳)366m、二の山、三の山(三池山)388m、四の山(茶臼塚山)、鳴川山(359m)から乙宮林道を辿り自宅へ歩く5時間ほどの行程でした。体調も改善傾向ではありますが、ぼちぼちと歩き出そうかなと思ってしまったなぁ…。
サザンカの花が咲き誇っています
ヤブツバキも咲き出した
三池宮の鳥居
この場所はモミジの黄葉が美しいのですが、色づきは、これからのようです。
三池宮
一の山今山岳
要所のポイントには三池山を見守る方々による案内プレートが設置されています
二の山
大石に山が刻まれています。心地よい木陰の山頂です。
三の山 三池山
案内プレートに導かれて辿っていないコースを歩いてみたくなりますね…。
マユミの果実が色付き綺麗でしたね
四の山茶臼塚山
地元のコミュニティFM局(FMたんと79.3MHz)の送信アンテナが設置されています。
無線機の周波数をFMたんとにあわせ聴きながら歩きました。
茶臼山の草原から対岸の雲仙普賢岳がよく見えました。
長洲港からフェリーに乗って島原半島、雲仙にも登りたくなったな…。
綺麗に整備された草原のスロープを駆け下り鳴川山へ
鳴川山
多良岳、経ヶ岳の眺望
鳴川山からの眺望は素晴らしい、天気に恵まれ佳き山歩きです。
鳴川山より乙宮林道を辿り下山
サザンカの林には落花したサザンカの花びら絨毯が綺麗でした。
初歩きも里山
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
初歩きは、いつもの里山を散策
静かに、焦らず、笑顔で、思いやり、支え合いながら、
そして健康で日々を暮らせればいいな…。
山納めはいつもの里山へ
山納は自宅から歩いて行ける里山へ
大間山から八角目峠、荒平山、荒平峠、一の山今山岳(三池宮)366m、二の山、三の山(三池山)山頂388m、四の山(茶臼塚山)、鳴川山359m
鳴川山の木陰で持参した昼食とコーヒーで寛ぐ
天気に恵まれ空気が澄んでいたので有明海や普賢岳の眺望が素晴らしい
鳴川山の山頂で静かな時間を楽しみ、縦走路をまた、自宅まで折り返す。
茶臼塚山から小岱山の眺望
年明けの御来光が望めるこの場所一帯は、野焼きが施され、草原には野草が咲き出します。
藪椿の花が咲き出し、これからツバキの花見も楽しみだ。
今年も静かな里山歩きが楽しめました…。
撮影:2021/12/23
里山ヤブコギ散策
通い慣れた里山で踏み跡から外れてヤブコギしながら尾根を目指して遊んだ。
藪を漕ぎ分け進むと、あろうことかスズメバチの島縞模様の巣が眼前に現れた。
幸い、門番の蜂がそばにいなかったようで、静かに、慌てて退散しましたね。
スズメバチの巣
里山も思わぬ危険がはらんでいます。ご用心です。
アナグマ

里山の林道脇からひょっこりと現れたアナグマ
最初はタヌキかネコかなと思いましたがアナグマのようです。
可愛い目をして人慣れしているようにも思われ、丸々と太っていましたね。
畑の野菜荒らしなどは程々に、生き延びてくれ…。
撮影:2021/07/30
« 前ページ |