2月13日、牧の戸峠から中岳御池まで歩いてきました。
瀬の本高原では、九重連山が見えていましたが牧の戸峠に着くと
雲の中にすっぽり雲包まれ、視界が利かなくなりました。
山歩きも仕事に追われ、月に一度となり、今日ものんびりくじゅう山歩き
牧の戸コースの難所!?沓掛山の下まで続くコンクリートの
遊歩道は地肌が見え凍結もしておらず、滑らずに、快適に!?登れました。
午前8時30分、積雪もない沓掛山の温度計は氷点下4度でした。
西千里ガ浜の登山道は霜柱で覆われていました。
久住山が見えたのはこのときだけで、あとは厚いガスの中の歩行でした。
星生崎道標ポイントで、いつもの定点撮影
久住分れの霧氷サンゴの林にて
御池の氷は解けて漣がたっていました。
池の小屋でうどんで暖を摂り、早々に下山
今年も暖冬、3月マンサクの花が咲く頃、また訪れたい。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- aki/スイセンの花
- ちょび/街道の散歩
- アナザン・スター/街道の散歩
- ちょび/里山ヤブコギ散策
- 山親爺/里山ヤブコギ散策
- ちょび/英彦山銅の鳥居から紅葉山歩き
- sumire/英彦山銅の鳥居から紅葉山歩き
- ちょび/星生山紅葉
バックナンバー
ブックマーク
- snow peak
- スノーピーク 公式サイト
- Yamakei Online
- 山渓登山情報
- 祖母傾最新情報
- 祖母山九合目小屋
- 季節の花300
- わかりやすい花の情報サイト
- ぼちぼちいこか
- 鹿児島の326さんのブログ
- 世界楽器てみる屋
- 民族楽器や珍しい楽器
- デジカメWatch
- デジタルカメラ情報
- デジカメinfo
- デジタルカメラの最新情報
- photo yodobashi
- ヨドバシ.com
- 南阿蘇ビジターセンター
- 阿蘇にすむ生き物たちの暮らしを紹介
- 長者原ビジターセンター
- くじゅうの自然などの様子を紹介
- 遊山徒然
- 更新停滞中のHP