遊山徒然日記

山歩きのスナップ写真など気まぐれを綴っています。

坊ガツル輪地切り

2009年08月30日 | 大船山周辺

8月30日(土)坊ガツルでは大勢のボランティアの方たちにより秋の野焼きの準備で輪地切りが行われていました。草が刈り払われ、ほのかな草の香りが風に漂っていました。




坊ガツルのテントサイトの様子


木道の傍らに咲いているサワギキョウやワレモコウなどの山野草は心使いで切らずに守られていました。


ススキの穂も出始め、やがて黄金色の穂波が見られそうです。


久しぶりの法華院温泉山荘、スガモリ越しへヨタヨタ歩きです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タムラソウ

2009年08月30日 | 山野草

タムラソウ

タムラソウ(キク科の多年草)
最近までアザミとタムラソウの違いが分からなかった。
タムラソウは棘がなく、アザミにはトゲトゲがあり痛い目に遭いますね。

タムラソウ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツムシソウ

2009年08月30日 | 山野草

マツムシソウ
淡い紫色のマツムシソウの花が咲き出しました。


三俣山北峰とマツムシソウ


北峰の山腹には集中豪雨で崩落した傷跡が見えます。


マツムシソウとイチモンジセセリ


マツムシソウの群生
昨年は白色のマツムシソウを見つけましたが少し早かったようです。


雨ヶ池の木道を辿り坊がつるへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキアカネとワレモコウ

2009年08月30日 | 昆虫

アキアカネとワレモコウ
ワレモコウの赤紅色の穂先に、アキアカネがとまってくれました。
くじゅう雨が池にて

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツムシソウ

2009年08月30日 | 山野草

マツムシソウ

マツムシソウ
鮮やかな紫色のマツムシソウが咲いていました。
秋の気配のくじゅう雨が池にて

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タデ原湿原花散策

2009年08月29日 | 山歩き
8月最後の週末、長者原よりタデ原湿原で花散策しながら
のんびり雨が池から坊がつるまで歩いてきました。


ヒゴタイの開花も佳境のようです。


鮮やかな彩りのサワギキョウ


シラヒゲソウ


サワヒヨドリ


タムラソウも咲いてます。


コオニユリ


タデ原湿原の木道をてくてく、正面は指山


ススキの穂が咲きだして秋の気配です。


緑が深い好きなトレールです。


朽ちかけた道標、続きはまた、、
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブラン

2009年08月23日 | 山野草

ヤブラン
庭の木陰でヤブラン(藪蘭)が彩を添えています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチュラカ

2009年08月22日 | 

ポーチュラカ
ポーチュラカ
彩り鮮やかなカラフルポーチュラカです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮の花

2009年08月20日 | 

ニラノハナ
韮の花(ニラの花)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリウツギ

2009年08月17日 | 

ノリウツギ
ノリウツギ
開花前の赤玉のツボミです。

ノリウツギと青空
ノリウツギ
開花した白い花、青空に映え清清しい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする