
昼休みの散歩道
櫨の実を見つけました。
櫨の紅葉はとても綺麗です♪
葉の表は深紅に、裏は黄色に染まり、
里山では、一番輝きのある紅葉と思います。
子どものころ、櫨の木の下を通るだけで
櫨に負けて、皮膚が痒くなるので、近寄るなと
言い聞かされていましたね・・・。
友人は櫨を見ただけで、蕁麻疹が出てくるといいますが、
少々、アレルギーなのかもしれませんね。
わたしは、野生人!?のため櫨の実、櫨の葉を触っても
どうにもなりませんけどね♪
櫨の葉に触れて、対処療法!?野生人になれるかもです♪
櫨の実は、ろうそくのろうの原料で、近隣のみやま市高田町には
この櫨の実から、ろうそくを製造する工場があったのですが
今でも工場で製造されているのでしょうか・・・。
櫨もみじも、いよいよ始まり、里山の紅葉散策も楽しくなりそうです。
櫨に実があるなんて知りませんでした。
小さい頃に「触ったら負ける」って言われてから
未だに触ったことありません。
私もアレルギーがあるんで、近寄るのも怖い気がしてます
椿の実はどうなりました?
食べるのならどうやって食べるのかなって
ちょっと気になってる今日この頃です。
週末はまた紅葉の写真
なんて、楽しみにしてます
櫨もみじは綺麗です♪
椿の実は箱に入れて乾燥しています
椿油は搾るだけのようですが
調理して食べることはレシピ本には
載っていないので、勉強しみます
週末は、バスハイクのスタッフで
くじゅう扇ヶ鼻でした
では、また