静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。
遊山徒然日記
大船山御池の紅葉下見登山

10月13日(土曜)6時18分、今水到着 気温10度、少々、肌寒い。6時27分出発、今日は今水登山口より入山し、ガラン台分岐から左にルートを取り、柳ヶ水分岐より岳麓寺コースで大船山を目指す。
柳ヶ水分岐までのコンクリート牧野用道路を過ぎて、間もなく、ブッシュの影から、いきなり黒牛と遭遇。びっくりしました。今水の登山口では、イノシシが餌探しで登山道を掘り散らかし、荒れ放題でしたが、遭遇したのが黒牛で幸いでした。
早朝及び夜の歩行、昼間も注意が必要ですね。
黒牛でびっくりしましたが、避けたブッシュの影でひっそりと咲くウメバチソウを発見して撮影することが出来ました。 ついてました♪
大船山の紅葉は、もう少しで、来週ごろからいよいよ本番でしょうね。
紅葉見物で山頂は登山者が多くなりました。この時期を過ぎたら静かになりますね。
帰途は、東尾根を下り前セリから今水へ向かいますが、久しぶりに御池の淵まで降り立ち御池の様子を見て来ました。
御池の水位は下がり、池の底が透き通って見えましたよ。紅葉の時期の大船山御池は絵になりますね。
しばらく池の淵で佇み、のんびりと下山しました。
《鳥居窪と大船山東尾根》 紅葉はもう少しです。青空がきれいでしたよ。
《岳麓寺コース、展望岩からの眺望と雲海》
《大船山御池の様子》
《今日の大船山山頂》10時18分着 ガスに巻かれました
《山頂の紅葉の様子》
《段原、米窪の遠望》
《紅葉の時期、御池の淵は幻想的ですよ♪》
《ドウダンも色づきました》
《大船山東尾根紅葉確認ポイント》 色づきが遅れていますが、紅葉がきれいな場所です。
《ヤマラッキョウ》
《ウメバチソウ》 ピンボケにならず、よかったです♪
《アキチョウジ》
《センボンヤリ》
《オトコヨウゾメの実》
《実りの秋、キノコ》 入山公碑入り口付近で群生、食べられますかね?
《アケビを収穫♪》 13時40分、今水登山口着
« 懲りずに明日... | 河川敷のコス... » |
書き込みありがとうございます。
週末は、寒冷前線で一段と冷え込む予想です。
いよいよ、くじゅう連山は紅葉、晩秋ですね。
今年は、台風の被害で今水の沢の通過には
注意が必要です。テープとケルンが
ありますので、森を探索しながら歩けます。
わたしも時間があれば、紅葉の佳境に入る
大船山と今水周辺を散策する予定です。
それでは、また