goo blog サービス終了のお知らせ 

遊山徒然日記

静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。

晩秋の扇ヶ鼻から肥前ヶ城

2010年11月28日 | 久住山

扇ヶ鼻より九重連山の様子 2010/11/27 午前10時
11月27日牧の戸峠より入山
沓掛山の寒暖計は午前8時55分氷点下2度でした。


沓掛山の岩場にて


登山道には霜柱が立ちサクサク、アセビやドウダンには霜が降りキラキラ輝いています。
雲もひとつない快晴、本来ならば中岳や久住山を目指すところなのでしょうが
晩秋から初冬へ移り変わろうとしている静かな山、扇ヶ鼻から肥前ヶ城へ登ります。


分岐点から星生山の稜線の様子
今年もドウダンが燃える紅葉の時期に訪れることができなかった。


扇ヶ鼻の岩峰
尾根に出ると北風が強く吹き出し、鼻水タラリ


扇ヶ鼻山頂直下の分岐点


扇ヶ鼻山頂より阿蘇根子岳、高岳と久住高原


扇ヶ鼻山頂の頭上に月(半月)を遠望
レンズのゴミのようにも見えますね
新しいカメラとレンズが欲しいところなのですが・・・。


肥前ヶ城側壁の谷を望むテラスへ向かう


ここは鮮やかな錦織の眺望を裾野まで見ることができるのですが、、来年こそは


星生山


西千里ガ浜より久住山と星生崎の様子
西千里ガ浜では日差しが強いものの霜柱がまだ残っていました。
しかし、午後からは霜柱も解けて田んぼ歩きです・・・。


星生崎と天狗ヶ城、中岳


笹のトレース
斜面に残る踏み跡を辿り肥前ヶ城へ


久住山と天狗ヶ城、中岳
肥前ヶ城へ向かうのは、たしか十数年振りかな


肥前ヶ城1685m山頂より
静かな山頂で冬の山歩きの定番うどん(肉、天ぷら入り)をいただき、のんびり下山しました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。