坊ガツルにて
師走の慌しい間隙を縫って、天候が気になりつつも今年最後のくじゅう山歩き
大曲より入山してスガモリ越しへ向けてゆっくりと歩きだす。
スガモリ越しでひと休み
三俣山を見上げればぶ厚い雲の中、山頂ではロケーションは期待できないと判断して、
北千里浜から法華院温泉山荘へ向かう。
法華院温泉山荘
山荘の玄関には門松が早くも飾ってありました。
カレンダーを買い求めたかったのですが見当たらず残念・・。
坊ガツルキャンプ場にて
三俣山は快晴、しかし、この青空も僅かな時間のことでした。
明日の天気は下り坂なので幕営の登山者もなく静かです。
坊ガツル避難小屋前より平治岳
白口岳、中岳は雲の中です。
坊ガツル避難小屋にて昼食、もちろん冬の定番、温か「大力うどん」です。
食後のコーヒーブレイク
湯気がなんともいえない光景を見せてくれました。
続きは、また、明日にでも・・・。
8月最後の週末、長者原よりタデ原湿原で花散策しながら
のんびり雨が池から坊がつるまで歩いてきました。

ヒゴタイの開花も佳境のようです。

鮮やかな彩りのサワギキョウ

シラヒゲソウ

サワヒヨドリ

タムラソウも咲いてます。

コオニユリ

タデ原湿原の木道をてくてく、正面は指山

ススキの穂が咲きだして秋の気配です。

緑が深い好きなトレールです。

朽ちかけた道標、続きはまた、、
のんびり雨が池から坊がつるまで歩いてきました。

ヒゴタイの開花も佳境のようです。

鮮やかな彩りのサワギキョウ

シラヒゲソウ

サワヒヨドリ

タムラソウも咲いてます。

コオニユリ

タデ原湿原の木道をてくてく、正面は指山

ススキの穂が咲きだして秋の気配です。

緑が深い好きなトレールです。

朽ちかけた道標、続きはまた、、
くじゅうタデハラ湿原自然観察路を歩いてきました。

夏椿です。

雨に濡れて木道が滑るので足元注意です、頭上の夏椿を見落とさないように。

自然観察路をてくてく、歩いてすすみます。

ちょうど半分きました、、続きはまた

夏椿です。

雨に濡れて木道が滑るので足元注意です、頭上の夏椿を見落とさないように。

自然観察路をてくてく、歩いてすすみます。

ちょうど半分きました、、続きはまた
2月14日(土)大きな仕事の山場も越えて、やっと、くじゅう歩きです。
2月とは思われない春の陽気、雪は解けて日陰にわずかに残るほどでした。
牧ノ戸峠から入山して、まずは星生山で新しい!?カメラで試し撮り、、。

今日の行動食はチョコレート♪

赤いハートが効きました♪
ありがとう。

星生山稜線から久住山
ご覧のとおり雪は融けて2月のくじゅうの山の絵ではないです。
ホワイトバランス、絞り・・まだまだ、思うように撮れないですね。
ぼちぼち遊んでみます。
2月とは思われない春の陽気、雪は解けて日陰にわずかに残るほどでした。
牧ノ戸峠から入山して、まずは星生山で新しい!?カメラで試し撮り、、。

今日の行動食はチョコレート♪

赤いハートが効きました♪
ありがとう。

星生山稜線から久住山
ご覧のとおり雪は融けて2月のくじゅうの山の絵ではないです。
ホワイトバランス、絞り・・まだまだ、思うように撮れないですね。
ぼちぼち遊んでみます。