3月17日(土)沢水展望台~くたみ別れ~鍋割峠~佐渡窪~鉾立峠
佐渡窪のマンサクの花の様子を雨に煙る山道を辿り散策してきました。佐渡窪山腹のマンサクは、ちょうど見ごろでしたが、佐渡窪中央に位置するマンサクの大木はまだつぼみでこれからのようです。
佐渡窪の木道もずいぶん荒れていましたが久しぶりの散策でした。
下山途中、鍋割峠付近で雨足が強くなり濡れた岩場に足をとられスリップしカメラを落下、プロテクターレンズに傷が入る程度で大事に至らず幸いしました。撮影ポイント以外はザックに収納するなど山歩きのカメラ携行を改めなければならないですね。
先輩の退職祝いを兼ねて長崎県長崎半島の八郎岳登山
平山登山口より八郎岳から小八郎岳を辿り、乙女峠を経て登山口へ下山
撮影日:2011/05/14

登山道の傍らにはタツナミソウが咲いていました。

杉木立の中の急坂をボチボチ登ります。

八郎岳山頂より長崎港と造船所の眺望、黄砂の影響で少々霞んでいます。

小八郎岳

小八郎岳山頂のツツジ
平山登山口より八郎岳から小八郎岳を辿り、乙女峠を経て登山口へ下山
撮影日:2011/05/14

登山道の傍らにはタツナミソウが咲いていました。

杉木立の中の急坂をボチボチ登ります。

八郎岳山頂より長崎港と造船所の眺望、黄砂の影響で少々霞んでいます。

小八郎岳

小八郎岳山頂のツツジ