goo blog サービス終了のお知らせ 

遊山徒然日記

静かな里山歩き散歩のスナップで遊んでいます。

鞍岳

2012年01月09日 | 鞍岳

1月8日(日)鞍岳森林コースより女鞍岳、鞍岳(男岳)からツームシ山花コースを辿った。


鞍岳鞍部直下ののアセビの森


鞍岳鞍部
雪はほとんど解けていました


女鞍岳


鞍岳より久住方面を望む


ツームシ山花コース


今日は花コースを辿るが途中でルートを外れてしまい薮こぎとなる


薮こぎを終えて山頂直下へ・・・いい汗かきました


ツームシ山


日陰の鞍岳北面は雪が残っておりクラストしていました。
パノラマコースから新らくらくコースを下山


鞍岳散策

2011年11月26日 | 鞍岳
11月26日(土)鞍岳四季の里森林コース登山口より女岳周りルートを辿り晩秋の鞍岳を散策してきた。10月後半から私のキャパ以上(能力不足が原因で)仕事に忙殺され日付が変わる頃、帰宅する日が続き、肉体的にも精神的にも滅入り、ごろ寝の休養を決め込んでいましたが、今朝、目が覚めると久しぶりに快晴の空、気分転換に歩くことにした。グズグズの準備で行動開始が遅くなり、登山開始は10時45分となり無理せずゆっくり歩き出す。


女岳コースの杉林の中に僅かに残っていた紅葉




岩場の様子、今日は右側の岩場を登りました。


分岐点のケルン、今日は左にルートをとる


岩場の要所にはロープが設置され登り易い、しかしルート開拓は苦労されたことだろう


岩場を抜けると女岳の尾根が俯瞰できる


分岐点を北周りにアセビの森へ、夏場は日差しを避けられるが冬場は南周りが心地よい


山頂直下の尾根より阿蘇山が遠望できる、俵山の風車も見えた


山頂のマイクロウェーブ反射板


女鞍岳


子岳を望む岩場より阿蘇山の峰々


ノンアルコールビールで祝杯しました!?


アセビが色づいてきました。
鞍岳山頂を踏んで、馬頭観音を経て森林コースを転ばないように(2回尻餅)して下降
仕事の山はやっと麓に着いたところ、山頂へのルートと下山のエスケープルートはこれから慎重にルートファインティングしなければならないようです。しかしキャパがない上に体も頭も無理がきかなくなりました・・・。


森林コースの下りで尻餅ついて見つけた落葉

鞍岳、ツームシ山スノーハイク

2011年01月08日 | 鞍岳
鞍岳山頂にて 2011/01/08


ツームシ山
先行者の野ウサギのトレースを辿り、山頂は、本日一番乗りでした。


鞍岳森林コースより入山
快晴無風、午前8時45分の気温氷点下6℃、青空に霧氷の花が楽しめます。


樹林帯の霧氷


たっぷり雪をまとっています。


アセビの森のトンネルをトレース




鞍岳鞍部より阿蘇五岳を遠望 午前10時10分


久住連山の遠望


鞍岳鞍部では見事な雪原が広がっています。


女鞍岳より阿蘇五岳の眺望


鞍岳よりツームシ山へ向かう
先行者なし、足首まで埋まる新雪を楽しみながら下降


霧氷が綺麗です。


アセビが雪の重荷で耐え切れず、枝が今にも折れそうです。


ツームシ山直下の野ウサギのトレース


ツームシ山より阿蘇五岳の遠望
天候にも恵まれ、鼻の頭が少々、雪焼けしましたが楽しいスノーハイクでした。