goo blog サービス終了のお知らせ 

アライブカフェ

アライブ!サプリメントカフェから最新情報などをご紹介します。

チャレンジングな仕事は脳老化を防ぐ!?

2015-04-30 16:56:46 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

  職業キャリアで高い能力を必要とするチャレンジングな業務に従事することは、晩年の記憶や思考のような認知機能の低下を防ぎ、認知症のリスクを低減するようです。

  会話、戦略策定、問題解決、管理執行の高い能力を必要とする仕事に従事する人々は、高齢になってからの記憶や思考の低下が少ないことを、新しい研究は発見しました。

  特に、会話、情報処理を含む言語能力を刺激する難しい業務は、75 歳時の記憶や思考を含む認知機能が高いことに関係し、その後の認知機能の低下速度も遅らせました。

  戦略策定や問題解決等を含む管理執行業務に従事することも同様の良い効果がみられました。_≫ 続きを読む
4/30/2015
関連:物忘れ、記憶力、脳の健康

肥満対策に運動は重要でない!?

2015-04-24 14:00:06 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。
  肥満の原因は、運動不足ではなく、主に炭水化物と糖の過剰摂取であると、国際的専門家グループが述べています。肥満対策には食習慣が最重要だと言います。
  運動習慣は心臓病や 2 型糖尿病、認知症のような深刻な病気を予防するための重要な要素ですが、肥満への効果は小さいというのです。
  肥満に関しては、むしろ炭水化物と糖の過剰摂取がカギだと言います。
  これに気付いている人は少なく、多くの人々が肥満は運動不足が原因だ間違って信じていると述べています。
  炭水化物や糖分の摂取を厳しく制限する低炭水化物ダイエットは比較的簡単で減量効果が高いため人気です。糖尿病への効果も報告されています。中でもアトキンス・ダイエットは、炭水化物だけを制限し、タンパク質と脂肪の摂取は制限しません。
  「糖からの摂取カロリーは体脂肪の蓄積と空腹感を促進します。一方、脂肪からの摂取カロリーは満腹感を促す」と

言います。_≫ 続きを読む
4/24/2015
関連:ダイエット、抗肥満

がんをブロッコリーが予防!?

2015-04-21 15:01:41 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

  スーパーフードとしてもてはやされているブロッコリーは、口・喉・首・頭のがんの予防に役立つかもしれないと新しい研究は示唆しています。

  ブロッコリー抽出物を摂取することで、がんの発症と腫瘍が減り、口の内側を覆う細胞にがんを防ぐための変化が引き起こされました。

  この研究チームはブロッコリー等の野菜を使用して病気を防ぐ『緑の化学予防』と呼ばれる新しい治療法を開発しています。

  キャベツやブロッコリー等のアブラナ科の野菜はスルフォラファンと呼ばれる成分を豊富に含みます。

  中国の大規模研究を含む過去の研究が、スルフォラファンを高濃度に含むブロッコリーやキャベツのようなアブラナ科の野菜とスルフォラファンは環境発がん物質の影響を軽減できることを示しています。

  今回の研究では、ブロッコリースプラウト抽出物が口腔がんの予防に役立つことをマウスで証明しました。

  この研究チームは、今回の有望な結果をもとに、今年後半に、頭頚部がんの高リスクの人々を対象とした臨床試験を行うことを予定しています。

  過去の別の研究で、スルフォラファンは、乳がんや大腸がん等の別の種類のがんの予防や、動脈硬化を防いで心臓発作や脳卒中のリスクの軽減するために役立つことが示されています。_≫ 続きを読む
4/21/2015
関連:がん予防

芸術活動が記憶力を保護!?

2015-04-20 14:25:11 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。
  中年までに創作活動やアートを楽しむライフスタイルを開始することが、ずっと晩年まで記憶力が良好で認知症と無

縁でいる可能性を高めるようです。

  絵を描いたり彫刻を作る芸術あるいは陶芸や手芸のような工芸を楽しむライフスタイルをもつ中年の人々は、85 歳以

上の高齢になっても思考力や記憶力を正常に維持できる可能性が高いことを、新しい研究は発見しました。

  このような精神活動の習慣は、軽度認知障害(MCI)のリスクを最大 8 割も低減しました。MCI は認知症への移行リ

スクが高く、記憶や思考等の認知機能が生活に支障が出るほど大きく損なわれた状態です。

  一方、中年の高血圧は晩年の MCI のリスクを 2 . 4 倍に増やしました。

  日本は長寿社会で 85 歳以上の高齢者の人口が急速に増加していますが、この年齢に達すると認知機能の低下、軽度

認知障害の発症リスクが大幅に増加します。中年期からの生活習慣の選択が予防に役立ちます。_≫ 続きを読む
4/20/2015
関連:物忘れ、記憶力、脳の健康

肥満が認知症のリスクを低減!?

2015-04-13 10:34:45 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。
  驚くことに、中年期に太っていることが将来の認知症のリスクを低減すると示す、最大かつ厳密な研究が報告されました。

  約 200 万人の分析結果は、認知症のリスクが最大なのは、太っている人々ではなく、痩せている人々であると示しました。

  太っている人々は、肥満度が増すほど認知症のリスクが減少したのです。

  「過体重か肥満の人々は、健康体重の人々よりも認知症のリスクが低いという結果に驚いた」とこの研究者は述べています。

  この結果は現在の健康アドバイスに反します。認知症の予防のためにも、健康体重の維持、バランスのよい健康的食習慣と運動習慣、それに禁煙が推薦されています。

  認知症は、最も差し迫った現代の健康問題の一つです。患者数は、2050年までに、世界中で 1 億 3500 万人に達すると予測されています。今のところ、進行を遅らす治療がで_≫ 続きを読む
4/13/2015
関連:物忘れ、記憶力、脳の健康

卵と乳製品が糖尿病を予防!?

2015-04-09 14:41:30 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

  卵と乳製品を食べる習慣が糖尿病の予防に役立つようです。

  週に 4 個の卵を食べる習慣が、血糖値を下げ、2 型糖尿病のリスクを 4 割近くも低減できることを、新しい研究は示しました。

  もう一つの研究も、チーズやヨーグルトのような高脂肪の乳製品の高摂取にも同様の健康効果があることを発見しました。

  乳製品と同様に飽和脂肪を多く含む肉類は、脂肪含有量に関係なく、糖尿病のリスクを増やしました。

  飽和脂肪酸の中でも、乳製品に多い特定の脂肪はむしろ糖尿病のリスクを下げるようだと、この研究者は言います。_≫ 続きを読む
4/9/2015
関連:血糖値が気になる

1 個のリンゴが医療費を削減!?

2015-04-07 22:15:18 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

 「 1 日 1 個のリンゴで医者要らず」ということわざがあり、欧米ではリンゴは健康習慣のシンボルです。

  リンゴを食べる習慣は、医師の診察を減らすとまでは言えないまでも、処方薬の使用を減らすことで医療費の削減に役立つようだと、新しい研究は示しています。

   1 日 1 個以上のリンゴを食べた人々では、リンゴを食べない人々と比べ、処方薬の使用の必要が約 3 割減りました。_≫ 続きを読む
4/7/2015

認知症を防ぐ新しい食事法!?

2015-04-03 13:48:08 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

  MIND と呼ばれる新しい食事法は、アルツハイマー病のような認知症の発症リスクを半減できると、新しい研究は示しています。

  素晴らしいことには、この食事法は、厳格に従った人々だけでなく、ほどほどに順守した場合でも認知症のリスクをかなり低減できるようだというのです。

  MIND 食事法は、厳格に従った人々でアルツハイマー病の発症リスクを 5 割以上減らしました。ほどほどに従った人々でも発症リスクを 4 割近く下げました。

  MIND 食事法では、毎日、3 給仕以上の全粒穀物(*1)、サラダ、もう 1 品の野菜を、グラス 1 杯のワインと共に食べます。10 の良い食物群を積極的に食べ、5 の悪い食物群を制限します。

  MIND は地中海式食事法と DASH 食事法のハイブリッドで、順守がより容易だとこの研究者は言います。_≫ 続きを読む
4/3/2015
関連:記憶力、物忘れ、脳の健康


緑葉野菜で脳年齢が 10 歳若返る!?

2015-04-01 14:18:36 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

毎日小鉢 1 杯の緑葉野菜を食べることが、記憶力や思考力を保護し、認知症を防ぐために役立つようです。

  ホウレン草や小松菜、春菊、ニラ、トウミョウのような緑葉野菜を毎日 1~2 給仕食べている人々は、全く食べない人々と比べ、知力の衰退が遅いことを、新しい研究が発見しました。

  この研究では、千人近くの高齢者を対象に、平均 5 年間、食習慣と記憶や思考のような知力との関係を調べました。

  濃緑葉野菜を毎日 1 給仕(カップ 1 杯)以上食べることが、知力の保護効果を示すことを発見しました。

  この利益は、濃緑葉野菜に含まれる主要な栄養素、特にビタミンK に由来するようだと、この研究者は考えています。_≫ 続きを読む
4/1/2015
関連:記憶力、物忘れ、脳の健康

体力が、がんリスクを半減!?

2015-03-31 12:35:19 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

  運動習慣をもち体力を高めることは心臓血管疾患の予防だけでなく、がんの予防にも役立つようです。

  心肺能力が比較的高い体力のある中年男性は、20~30 年後の高齢期に肺がんや大腸がんと診断されるリスクが半減することを、新しい研究は発見しました。

  また、体力レベルの高い男性は、がんの診断を受けたとしても死亡リスクが低く、生存確率が高くなるようです。

  心肺能力が高いことが心臓発作や脳卒中を含む心血管疾患のリスク低減につながることは十分に確立されていますが、心肺能力はがんの予測因子としても注目に値するようです。

  身体的に活動的であることとバランスを良い健康的な食事は、がんや他の病気の発症リスクを低減するための重要な要因です。_≫ 続きを読む
3/31/2015
関連:がん予防肺がん大腸がん