goo blog サービス終了のお知らせ 

アライブカフェ

アライブ!サプリメントカフェから最新情報などをご紹介します。

毎日 1~2 杯のコーヒーが糖尿病を半減!?

2015-07-06 15:19:57 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

  コーヒー愛飲家には朗報です。毎朝とコーヒーブレイクのコーヒー習慣が糖尿病を半減するというのです。

  糖尿病は心臓血管疾患のリスク要因です。従って、コーヒー習慣はこのような加齢関連疾患の予防にも役立つでしょう。

  10 年間以上、コーヒーを毎日カップ 1 杯半または大きめのマグカップ 1 杯以上飲む習慣のある人々は、成人後に生活習慣が影響して発症する 2 型糖尿病のリスクが 5 割以上低減することを、新しい研究は発見しました。

  コーヒーの摂取習慣と糖尿病の低リスクの関係は、過去の多くの研究で示されています。

  今回の結果は、多量ではなく、多くの人々でみられるレベルのコーヒー摂取習慣が糖尿病の予防に役立つと示しました。

  この 10 年で、コーヒーはかつての健康に有害な飲料という誤解が解け、多くの抗酸化物質等の有益な成分が高レベルで含まれる健康飲料であるという認識されるようになってきました_≫ 続きを読む
7/6/2015
関連:血糖値が気になるコーヒー


結婚は健康に良い?悪い? 結婚すると「太る」は真実!?

2015-07-06 10:03:27 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

一般に、結婚は健康に好ましい影響をもつと考えられています。

  実際に、多くの研究が、既婚者は、独身者より、健康であり、重大な病気のリスクが低く、長生きできると示しています。

  しかし、結婚をすると、特に男性は体重が増加する傾向があり、幸せ太りなどと言われることもあります。

  新しい研究は、実際に、「結婚の健康ボーナス」には、特に男性で、体重増加という負の側面のあることを確認しました。

  ヨーロッパ 9 カ国の合計 1 万人以上のデータから、既婚者は、独身者より、食習慣は健康的ですが、肥満度( BMI )が高く、運動量が少ないことを発見したのです。

  高い BMI 値は、糖尿病や心臓血管疾患のような慢性病のリスク要因です。_≫ 続きを読む
7/5/2015
関連:抗肥満、減量、ダイエット

昼寝が仕事の生産性と気分を向上させる!?

2015-07-03 14:57:30 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

職場での昼寝は、午後の従業員の生産性を向上させるようだと、新しい研究は示しています。

  昼寝は、衝動的な行動を抑制し、フラストレーション耐性を高め、職場の安全性を高めるための効果的な戦略であることも発見しました。

  夜の睡眠が十分でない人々が増えています。これが疲労につながり、注意力や記憶力を損なっています。

  言い換えれば、経営者は、職場に仮眠コーナーを設けるか休憩時間を延長することで、職場の生産性を向上させることが可能だろうと、この研究者は言います。

  最近、朝型勤務を奨励する企業が増えています。1 日には国家公務員を対象に朝型勤務「ゆう活」がスタートしました。このようなケースでも、昼寝ができる職場環境の提供は有益でしょう。_≫ 続きを読む
7/3/2015
関連:不眠症、睡眠不足、睡眠の質


最強の減量法はベーガン!?

2015-07-02 14:32:12 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

人気のダイエット法は、低炭水化物ダイエットから高タンパク質ダイエット、週に 2 日の断食まで、どれも全て体重を減らすために役立ちます。

  しかし、最も効果的な減量法は、ベーガンつまり完全菜食主義であることを、最新のダイエット法の比較研究が発見しました。

  菜食主義またはベジタリアンの人々、中でもベーガンの人々は、他のダイエット法に従った人々より、短期に大きな減量を達成していることが分かったのです。

  ベーガンにカロリー制限を加えれば最強です。

  ベーガンは肉や魚、卵、乳製品、蜂蜜を含む全ての動物性食品を口にしません。

  ベーガンの人々は、低炭水化物ダイエットを含む非菜食主義ダイエットと比べ、体重の減少が約 2 . 5 キロも多かったのです。_≫ 続きを読む
7/1/2015
関連:抗肥満、減量、ダイエット

豚ヒレが高血圧を改善!?

2015-06-30 14:11:55 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

お肉好きには朗報です。高血圧が心配な人々も、豚のヒレ肉やモモ肉のような脂肪の無い赤身肉を、野菜が豊富な健康的食事の一部として食べても大丈夫であることを、新しい研究は明らかにしました。


  高血圧は、心血管疾患と腎臓病、時期尚早な死の大きなリスク因子ですが、多くは生活習慣の改善で下げることが可能です。


  高血圧の改善や予防のための食事法として有名は DASH 食事法では、主なタンパク質源として魚や鶏肉を選んで食べ、豚のような赤肉は避けることが推薦されています。


  新しい研究は、DASH 食事法の主なタンパク質源として、豚肉でも、豚ヒレや豚もも肉のような脂肪の無い赤身肉を選べば、鶏肉や魚と同等に高血圧を改善することを明らかにしました。


  赤肉に含まれる動物性飽和脂肪は、心臓血管の健康に有害だと考えられています。この結果は、豚や牛などの赤肉も、脂肪の無いヒレ肉やモモ肉ならば、食べてもよいと示唆しています。_≫ 続きを読む
6/30/2015 関連:高血圧


高血圧がアルツハイマー病を予防!?

2015-06-29 14:18:13 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

遺伝的に高血圧になりやすい人々はアルツハイマー病のリスクが低いことを、最大規模研究が発見しました。

  このアルツハイマー病の保護効果は高血圧そのものより、おそらく高血圧の治療薬に由来するのだろうと、この研究者は考えています。

  降圧剤は既に承認されて広く使用されている薬なので、認知症の予防に役立つなら朗報です。

  この研究は遺伝子解析に基づいて、糖尿病、肥満、高血圧を含む多くの健康状態とアルツハイマー病の発症との関係を調べた結果として、高血圧とアルツハイマー病の低リスクとの関係を発見しました。

  これまでの疫学研究では、高血圧も喫煙もアルツハイマー病のリスク因子であると示されていますが、驚くことに、この研究は反対の結果を示しました。

  喫煙量も弱いながらアルツハイマー病の低リスクに関係しました。

  高血圧は心臓血管疾患とリスク因子なので血圧を上昇させることは危険です。高血圧の人々は放置することなく、降圧剤を使用し管理することが重要ですが、同時にアルツハイマー病の予防にも役立つようです。_≫ 続きを読む
6/26/2015
関連:高血圧物忘れ、記憶力が気になる、脳の健康


プチ断食で身体も脳も若返る!?

2015-06-27 12:29:43 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

お腹を引っ込め、記憶力を高め、いつまでも若々しく長生きしたいなら、5 日間のプチ断食が効果的であるようだと、新しい研究は示しています。

  健康長寿のための、初めての安全で効果的な方法となるだろうと、この研究者は言います。

  断食が健康に有益だと示唆する報告がありますが、多くの人々にとって断食は現実的ではありません。

  そこで米国の研究チームは、比較的容易に実行できて断食の効果も得られる「断食を模倣した食事法(プチ断食)」を考案しました。

  この食事法では、1 カ月に 5 日間だけ 1 日のカロリー摂取量を半分から 3 分の 1 に減らしたプチ断食をします。残りの 25 日間は通常通りの食事をします。

  この厳しい食事制限を試した人々は、しなかった人々と比べ、加齢の過程が抑えられ、糖尿病、心臓病、がんのような加齢関連疾患の兆候が少ないことを発見したのです。

  この有益な効果は通常の(但し健康的な)食事に戻っても持続しました。

  さらに動物の実験で、寿命が延び、脳を含む幾つかの臓器の細胞が若返ることを確認しました。_≫ 続きを読む
6/27/2015
関連:アンチエイジング、抗加齢


「スキニー」ジーンズに健康警告!?

2015-06-23 16:13:00 | 健康

アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

脚にぴったりの「スキニー」ジーンズは筋肉や神経の著しい損傷を引き起こす場合があると、医師が注意を喚起しています。



  長時間にわたって「スキニー」ジーンズでしゃがむことが、脚の筋肉と神経繊維にダメージを与え、歩くことが困難になる場合

があることを、新しい研究は明らかにしました。

  終日、スキニージーンズをはいて、しゃがんで作業した女性は、その晩に脚が痺れて腫れあがり、歩行が困難になりました。



  スキニージーンズが、コンパートメント(筋区画)症候群と呼ばれる状態の発症を促したというのです。

  コンパートメント(筋区画)症候群は、筋肉の束(この例ではふくらはぎ)の中の出血と腫れによって引き起こされる痛みを伴

う重症化の危険性のある状態です。

  コンパートメント(筋区画)症候群では、脚の筋肉への血流が減少し、筋肉が腫れ、隣接する神経を圧迫します。

  他にも、脚にぴったりのジーンズが、太もものチクチクする感覚や無感覚を引き起こした症例も報告されています。_≫ 続きを読む
6/23/2015

不安を感じやすい?身体を動かそう!

2015-06-20 22:17:14 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

  不安を感じやすいなら、じっと座っていないで立ち上がって歩きましょう。

  1 日の多くの時間を座って過ごす人々は不安を感じやすい傾向があることを、新しい研究は発見しました。

  座業的行為(長時間座っている行為)または低エネルギー活動が、不安症のリスクの増加と関係するというのです。座業的行為には、テレビの視聴やパソコンで仕事をすること、ビデオゲームをすること等を含みます。

  過去の研究が座業的生活習慣が、肥満や糖尿病、幾つかのがん、骨粗鬆症などのような健康問題に関係することを示しています。

  この研究は、既発表の研究を体系的にレビューすることによって、座業的行為と不安との関係を示しました。

  不安症は世界中で 2700 万人が罹患しており、過度の不安または心配は日常生活にも支障が出る場合があります。不安の結果として、心臓の激しい鼓動、呼吸困難、頭痛、筋肉の緊張のような身体症状も現れる場合もあります。_≫ 続きを読む
6/20/2015
関連:気分向上、うつ改善

毎日 2 枚の板チョコが心臓発作や脳卒中を予防!?

2015-06-17 16:08:55 | 健康
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。

チョコレート好きには朗報です。心臓病や脳卒中のような心臓血管疾患の予防のために、チョコレートを我慢する必要はないようだと、最新の研究は示しています。

  毎日 100 グラムのチョコレート、または 2 枚の板チョコを食べる人々は、全く食べない人々より、心臓発作や脳卒中のリスクがかなり低下することを発見したのです。

  この研究では、1 日当たりの平均で板チョコ 3 分の 1 枚~ 2 枚と最も多くチョコレートを食べる人々は、心臓血管疾患とその関連死のリスクが最も低かったのです。

  驚くことには、健康食品として名高いフラボノイド高含有のダークチョコレートだけでなく、ミルクチョコレートでも同様の健康効果があるというのです。

  合計 16 万人近くを含む過去の研究の関連レビューも、チョコレートの高摂取は心臓血管疾患のリスクを約 3 割減らし、関連死のリスクを半減すると示しました。

  心臓血管疾患のリスクを低減するためにチョコレートを食べない理由はないようだと、この研究者は結んでいます。_≫ 続きを読む
6/16/2015
関連:不眠症、睡眠不足、良い睡眠