goo blog サービス終了のお知らせ 

小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

与力

2021-01-27 19:04:31 | 日記

         R 03.01.28     与     力    NO.291

    時代劇などに出現する役職で、警察組織的な役割をして

いました。  一人の与力の下に数十人の同心がいて、その同

心が数名の岡っ引き(民警)を差配していました。

こんなもの遠っくの昔になくなっていたものと思ってましたが、

昭和47~8年ころ、奈良県で仕事した時にその地に「与力」

残っていることを知りました。  もちろん公的な役所ではありま

せんが、大きな農家の一統を統率する役目になっていました。

古来人様が作った農作物を盗むことはご法だったが、中には不得

者がいてその禁制を破る奴がいる。

そういう奴が被害者側に捕まった時には、この一家の長老的立場

の「与力」が謝罪し・被害の弁済をするとともに、不心得者の身

体引き取ってお仕置きをして、2度とそのような不始末をしない

ように一家の綱紀を引き締める役を司っていました。

お仕置きの方法は1昼夜野壺(糞尿溜槽)に首まで漬けせせるの

が習わしだったという。