こんばんは
昼間は暑いくらいだったのですが、夜になって肌寒くなった。
”灯台下暗し”か”紺屋の白袴”かよく分からないが、いつでも行けると思うとなかなか行けない。
そんな熊本城の本丸御殿の入場者が100万人突破したそうな。
熊本城に今春復元された本丸御殿の入館者数が23日午前、100万人を突破した。4月20日の一般公開以来、約半年での達成となった。
本丸御殿は1610年ごろ、肥後熊本藩主の加藤清正が築き、1877年の西南戦争で天守閣とともに焼失したとされる。
熊本市が熊本城の築城400年(2007年)に合わせ、約54億円を投じて復元。金箔を施した豪華絢爛な障壁画などが人気を呼び、週末は韓国、中国などの外国人観光客も含め1日1万人以上が訪れている。
西日本新聞より
ここが熊本市のホームページで、本丸御殿が載ってます。
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/
昼間は暑いくらいだったのですが、夜になって肌寒くなった。
”灯台下暗し”か”紺屋の白袴”かよく分からないが、いつでも行けると思うとなかなか行けない。
そんな熊本城の本丸御殿の入場者が100万人突破したそうな。
熊本城に今春復元された本丸御殿の入館者数が23日午前、100万人を突破した。4月20日の一般公開以来、約半年での達成となった。
本丸御殿は1610年ごろ、肥後熊本藩主の加藤清正が築き、1877年の西南戦争で天守閣とともに焼失したとされる。
熊本市が熊本城の築城400年(2007年)に合わせ、約54億円を投じて復元。金箔を施した豪華絢爛な障壁画などが人気を呼び、週末は韓国、中国などの外国人観光客も含め1日1万人以上が訪れている。
西日本新聞より
ここが熊本市のホームページで、本丸御殿が載ってます。
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/