野分日記  ~Mint★Drop!のブログ~

日々の出来事、楽しんでいること、感じたこと・・・色々綴っていきます。
  

「真如堂の紅葉」・・・

2019年11月29日 | 野分日記

天台宗・真正極楽寺、通称「真如堂」は延暦寺の僧・戒算によって創建されたお寺です。

最澄に師事していた慈覚大師円仁が苗鹿大明神で見つけた霊木で阿弥陀如来像をつくり、比叡山修行僧の本尊として白毫(びゃくごう)を入れて完成させようとしたところ、

如来は首を振って拒否しました。「では京に出てすべての人々、特に女性をお救いください」と頼むと如来は三度うなずいたという伝説から、「うなずきの弥陀」と呼ばれています。

このご本尊は秘仏とされ、年に1度11月15日のみ拝観することができます。























 

もうすぐ南座で「顔見世」が始まります。

京都に冬が来ます。



 

 


こんな1枚 1188 の続き

2019年11月23日 | 野分日記

 

前回投稿の画像です。

ここ最近、このブログをご覧頂くCPさんが増えています。

本当に有難いことです。

またこのブログを参考にブログを始められた方もいます。

そこでと言っては変ですが、前回投稿画像の続きを少しご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

お相手は常連さんと言うほどでもありませんが、何度かご一緒している方です。

お相手の男性にビデオカメラで撮影して貰った画像です。

 

 

 

 

 

 

 


ゆく夏を惜しんで… 愛媛・長浜町

2019年11月23日 | 野分日記

自称、日本一夕陽の美しい街・愛媛長浜。

秋から冬にかけての夕焼けは見事な美しさです。

撮影した場所からすぐ近くに「日本で一番海に近い駅・下灘駅」があります。

プラットホームを見上げると、カメラを持った観光客が大勢いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


安国寺騒動…

2019年11月17日 | 野分日記

今回の目的は「踊りたこ焼き」でも「出石そば」でもなく「紅葉」なのでした。

兵庫県豊岡市但東町にある臨済宗のお寺「安国寺」

このお寺の「どうだんつつじ」はTVCMに採用されたことでブレークしてしまい、今や大変な人気です。

普段は一般公開していませんが、今年は11月7日~11月20日にまで公開されます。

見頃&ピークは11月16日(土)17日(日)でしょう。

陽が落ちた後のライトアップが特に素晴らしく、毎年大混雑になります。

私共は午後6時に到着しましたが、その時点で「2時間待ち」の状態でした。

 

到着時に「2時間待ち」、諦めて帰る人もいました。

 

 

半分くらいきました。坂を登り、階段を上るといよいよです。

 

 

ちらちら見えます。

 

 

 

 

 

楽屋裏はこんな感じ。

是非。


出石そば…

2019年11月17日 | 野分日記

出石と言えば「出石そば」

1706年仙谷政明が信州・上田から入封した時に「信州そば」を持ち込んだのが起源とされます。

「お手塩」にそばを盛る「割子そば」形式は昭和30年代に確立したとされます。

現在、出石には約50点の「出石そば」屋さんがあります。

 

スマホ「Galaxy Note」のカメラ設定を押し間違えました…

 

 

まず「薬味」です。「玉子」は「温泉玉子」にしました。

 

 

基本5皿+3枚追加=1,400円になります。

 

 

 

 

 

「そば湯」を入れて…

 

 

 

美味しく頂きました。

 

 

 


出石へ…

2019年11月17日 | 野分日記

ある目的を持って「但馬国・出石」へ向かいました。

出石は「山名氏」の居城であった「有子山城」の麓に江戸初期、小出氏により城下町が作られ「出石藩5万石」が成立します。

1706年に「仙谷家」が移封され3万石で8代の藩主が統治しています。

当時の町割りが良く保存されており「但馬の小京都」と呼ばれています。

 

 

出石ヘは「舞鶴若狭自動車道」で行きますが、途中の「西紀SA・下り線」の名物がこれ!

 

 

「踊りたこ焼き」は道頓堀にも進出しました。

 

 

「有子山稲荷神社」。37の赤鳥居が有名です。

城郭内にありながら、庶民の参詣が許可されていました。

 

 

出石のシンボル「辰鼓楼」

 

 

 

日本最古の時計台として知られていますが、

実は札幌時計台と同じ年(1881年)に時計台として完成しています。

「辰の時」の城主登城を知らせる役目がありました。